出版年順カテゴリ別レス数順過去ログ倉庫

将棋3手詰入門ドリル

抽出キーワード:将棋3手詰入門ドリル
*レス番をクリックすると、該当する過去ログに移動します

Part39

162 名前:名無し名人:2008/03/22(土) 18:40:59 ID:l4E+n3mE
来月2冊詰将棋の本がでるようです
ソースはbk1

将棋3手詰入門ドリル
簡単な問題から実戦形式まで、反復して「勝つ形」を覚えよう
椎名龍一・著
税込価格 : \998 (本体 : \950)
出版 : 池田書店

スイスイ解こう 詰将棋オール1手 412題
森信雄
税込価格 : \900 (本体 : \857)
出版 : 実業之日本社
将棋は直感力が命。直感力は1手詰を数多く解くことで磨かれる。
12問全部1手詰で構成した画期的な将棋ドリル本。

210 名前:名無し名人:2008/03/23(日) 23:23:14 ID:yUoHF25M
テンプレの詰め将棋だが、
「ラクラク詰将棋 基本手筋集」 日本将棋連盟
これは7手の詰将棋も入っていて、他の四冊と比べると結構難しいとおもう。
ということで新しく発売される↓

将棋3手詰入門ドリル
簡単な問題から実戦形式まで、反復して「勝つ形」を覚えよう
椎名龍一・著
税込価格 : \998 (本体 : \950)
出版 : 池田書店

スイスイ解こう 詰将棋オール1手 412題
森信雄
税込価格 : \900 (本体 : \857)
出版 : 実業之日本社
将棋は直感力が命。直感力は1手詰を数多く解くことで磨かれる。
12問全部1手詰で構成した画期的な将棋ドリル本。

この2冊で良いと思われるものに差し替えたほうがいいと思う。

474 名前:名無し名人:2008/04/05(土) 21:32:40 ID:c8vcoFri
4月発売のはずなんだが、見かけた人居るかい?
近くの書店にはまだ入荷してなかった。もうしばらく先かな?

将棋3手詰入門ドリル
簡単な問題から実戦形式まで、反復して「勝つ形」を覚えよう
椎名龍一・著
税込価格 : \998 (本体 : \950)
出版 : 池田書店

660 名前:名無し名人:2008/04/13(日) 09:34:26 ID:J1rNjCm1
今月でた将棋3手詰入門ドリルはいい出来だったよ
3手詰みとセットでその問題を2手進めた状態の1手詰みを出題してるから
1手詰め→3手詰めの繰り返しでホントにすらすら解ける
1手詰入門ドリルといっしょにテンプレに入れても良いくらいだと思う

Part44

401 名前:名無し名人:2008/10/23(木) 21:04:37 ID:OtOtxho+
>>395
その中なら『ホントに勝てる四間飛車』『3手詰めハンドブック』『上達するヒント』
の3冊でしょうか、この3つで4000円ほど、『寄せの急所囲いの急所』を加えて5000円位というのも良いかもしれません
挙げられているリストからすると、まだ将棋を始められて間もないか、あるいは久しぶりに将棋をなされた方とお見受けします
でしたら他の方もご指摘なされていますが、定跡よりも、終盤力の方が重要だと思いますので、その方向で棋書を読まれるといいと思います
個人的には『3手詰めハンドブック』よりも『将棋3手詰入門ドリル』がお勧めです
頑張ってください

467 名前:名無し名人:2008/10/25(土) 19:21:44 ID:0twczQTU
>>465
個人的には『将棋3手詰入門ドリル』『1から始める詰将棋』がお勧めです

Part54

31 名前:名無し名人:2009/09/12(土) 17:56:41 ID:VARJShe2
【基本戦法・定跡】
色んな本がありますし、「初心者は一つの戦法をまず覚えるべき」などや、
「ひとまず色んな戦法を知るべき」などの意見もあるので薦めることは難しいです。
戦法・定跡を紹介しているサイトをよく読み試して気に入った戦法の本を買えば収まるところに収まります。

【手筋】  @ 『将棋・ひと目の手筋』 週刊将棋 毎日コミュニケーションズ 
      A 『佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所』 佐藤 康光 日本放送出版協会
      B 『寄せが見える本 〈基礎編〉』 森 けい二 浅川書房
      C 『実戦に役立つ詰め手筋』 勝又 清和 毎日コミュニケーションズ
D 『将棋は歩から 上・中・下』 加藤 治郎 東京書店

@の本は駒別、囲い崩し、端攻め、受け、必死の簡単な手筋が載っている。つっこんだ手筋本ではないが、
最初の一冊としてはとてもいい。Cの本は囲い崩しの手筋本。囲い崩しの手筋本はあまり無いのでおすすめ。
解説は詳しい。Dの本は必死の手筋本。解説はとても詳しい。これを読むと終盤で必死が見えてくる。続編に応用偏があるが、
とても難しいので基礎編を完璧にしてから進もう。Cの本はちょっと初心者には難しいが詰みに関する重要なことが書いてあるので、
だいぶ実力が付いたらがんばってやってみよう。Dは最初にやる本じゃない。歩の手筋の集大成。ただ、内容は良いがちょっと古い。

【大局観】 @『上達するヒント』

基本的にこの本しかない。初心者や初級者は必見。中級者も上級者も確認として一読の価値あり。
読んで意味があんまり分からなかったら読むべきときではないとして実力がついたら読もう。

【詰め将棋】 @ 『将棋3手詰入門ドリル』 椎名 龍一
         A 『3・5・7手実戦型詰将棋』 飯野 健二
         B 『いちばんやさしい7手からの詰将棋』 飯野 健二

レベルは大したこと無いけど@<A<B
正直言うと別にこの本でなくても良い。早くとくことが重要。



Part55

23 名前:名無し名人:2009/10/15(木) 14:07:04 ID:H2D3oMXR
【基本戦法・定跡】
色んな本がありますし、「初心者は一つの戦法をまず覚えるべき」などや、
「ひとまず色んな戦法を知るべき」などの意見もあるので薦めることは難しいです。
戦法・定跡を紹介しているサイトをよく読み試して気に入った戦法の本を買えば収まるところに収まります。

【手筋】  @ 『将棋・ひと目の手筋』 週刊将棋 毎日コミュニケーションズ 
      A 『佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所』 佐藤 康光 日本放送出版協会
      B 『寄せが見える本 〈基礎編〉』 森 けい二 浅川書房
      C 『実戦に役立つ詰め手筋』 勝又 清和 毎日コミュニケーションズ
D 『将棋は歩から 上・中・下』 加藤 治郎 東京書店

@の本は駒別、囲い崩し、端攻め、受け、必死の簡単な手筋が載っている。つっこんだ手筋本ではないが、
最初の一冊としてはとてもいい。Cの本は囲い崩しの手筋本。囲い崩しの手筋本はあまり無いのでおすすめ。
解説は詳しい。Dの本は必死の手筋本。解説はとても詳しい。これを読むと終盤で必死が見えてくる。続編に応用偏があるが、
とても難しいので基礎編を完璧にしてから進もう。Cの本はちょっと初心者には難しいが詰みに関する重要なことが書いてあるので、
だいぶ実力が付いたらがんばってやってみよう。Dは最初にやる本じゃない。歩の手筋の集大成。ただ、内容は良いがちょっと古い。

【大局観】 @『上達するヒント』

基本的にこの本しかない。初心者や初級者は必見。中級者も上級者も確認として一読の価値あり。
読んで意味があんまり分からなかったら読むべきときではないとして実力がついたら読もう。

【詰め将棋】 @ 『将棋3手詰入門ドリル』 椎名 龍一
         A 『3・5・7手実戦型詰将棋』 飯野 健二
         B 『いちばんやさしい7手からの詰将棋』 飯野 健二

レベルは大したこと無いけど@<A<B
正直言うと別にこの本でなくても良い。早くとくことが重要。

Part65

343 名前:名無し名人:2010/10/24(日) 14:37:18 ID:e0d6Jcc4
>>341
池田書店の将棋3手詰入門ドリルが良い
まず1手詰が出題されて、次にその1手詰の形にもちこむ3手詰が出題される
これを繰り返し解けば3手詰に慣れる


出版年順カテゴリ別レス数順過去ログ倉庫