出版年順カテゴリ別レス数順過去ログ倉庫

初級者 将棋上達の方程式 囲いの公式

抽出キーワード:囲いの公式
*レス番をクリックすると、該当する過去ログに移動します

Part41

265 名前:名無し名人:2008/06/22(日) 06:42:36 ID:OfrcQXeM
>>264
屋敷伸之「初級者 将棋上達の方程式 囲いの公式」
これが余りにも簡単すぎるようであれば
谷川浩司「谷川流寄せの法則 基礎編」
これは第三章にほぼすべての囲いとその堅さ・組みやすさ・実用度が紹介されている良書

266 名前:名無し名人:2008/06/22(日) 06:46:22 ID:iJdQoBbR
羽生の法則 Volume 5玉の囲い方 かな。
玉の囲い方だけ覚えてもしょうがない気がするけど。

序盤戦!!囲いと攻めの形 っていうのは面白い。
マイナーな囲いや攻め方がアホほどある。

初級者 将棋上達の方程式 囲いの公式てのもあるらしいが、読んでない。

Part48

945 名前:名無し名人:2009/02/21(土) 17:30:47 ID:shLg9/qX
■初級者向けおすすめ棋書■

【入門書】 @ 『スグわかる!まんが将棋入門』 羽生 善治 くもん出版
       A 『佐藤康光の将棋を始めよう』 佐藤 康光 日本放送出版協会
       B 『超初心者 将棋上達の方程式』 日本将棋連盟書籍
       C 『将棋上達の方程式 手筋の公式 基礎編』 北島 忠雄
       D 『初級者将棋上達の方程式 囲いの公式 』 屋敷 伸之
       E 『初級者将棋上達の方程式 寄せの公式』 真田 圭一

@の本は全ページ漫画で構成。これを読めば将棋のルールから簡単な駒の手筋・寄せ・囲い・戦法が分かる。
ただ、漫画は微妙で、大人が読むにはちょっと辛いかもしれない。
Aの本は@の本より大人向けで漢字に振り仮名は振ってない。ルールから初心者が意識するべき将棋の考え方(重要)まで載ってる。
到達点は@より高め?B〜Eの本は四冊でひとシリーズ。ページ数も多いんで到達点は@、Aより全然高い。
この四冊をやればルールはもちろん駒の手筋・寄せ・囲いの基本中の基本は大丈夫。金と時間があるなら@Aよりお勧め。難点があるとすれば値段が高いこと。

ちょっとテンプレをつくってみたけどこんな風に本の特長とか本同士を比べてちょっと書いたりするべきだと思う。

953 名前:名無し名人:2009/02/21(土) 18:50:08 ID:WvSS8QUr
>>945
下記の入門書としてあげている本はそんなにいい内容じゃないよ。

『超初心者 将棋上達の方程式』 日本将棋連盟書籍
『初級者将棋上達の方程式 囲いの公式 』 屋敷 伸之

 「超初心者〜」の方は、1、2章の駒の動かし方・基本的なルールの説明で60ページもある。
あと、6章は持将棋・千日手などの解説。7章は同種の駒が並んだときの左上・直・右上
などの表記の説明。細かい説明にこだわりすぎてる。もっと他に簡潔でよい本がある。
 また「囲いの公式」はこれ一冊まるごと囲いについて解説するはずなのに、重要なテーマの
囲い崩しが本当に簡単な紹介で終わっている。囲いの長所と短所は、囲い崩しを身につける
ことできちんと理解できるようなるので、この点が不十分だと思う。

このシリーズは全部通して読んだけど、おすすめできるのは下記の2冊。

『将棋上達の方程式 手筋の公式 基礎編』 北島 忠雄
『初級者将棋上達の方程式 寄せの公式』 真田 圭一

Part52

733 名前:名無し名人:2009/08/07(金) 09:36:31 ID:nKLJNnCN
俺は、
『佐藤康光の将棋を始めよう』
屋敷伸行『将棋上達の方程式 囲いの公式』
の2冊で駒組みの基本的な考え方を学んだ。

あとは、自分が使う戦法の定跡書を読めばいいと思う。

Part57

24 名前:名無し名人:2009/12/29(火) 15:49:24 ID:qGy4UfVO
■初級者向けおすすめ棋書■

【入門書】 @ 『スグわかる!まんが将棋入門』 羽生 善治 くもん出版
       A 『佐藤康光の将棋を始めよう』 佐藤 康光 日本放送出版協会
       B 『超初心者 将棋上達の方程式』 日本将棋連盟書籍
       C 『将棋上達の方程式 手筋の公式 基礎編』 北島 忠雄
       D 『初級者将棋上達の方程式 囲いの公式 』 屋敷 伸之
       E 『初級者将棋上達の方程式 寄せの公式』 真田 圭一

@の本は全ページ漫画で構成。これを読めば将棋のルールから簡単な駒の手筋・寄せ・囲い・戦法が分かる。
ただ、漫画は微妙で、大人が読むにはちょっと辛いかもしれない。
Aの本は@の本より大人向けで漢字に振り仮名は振ってない。ルールから初心者が意識するべき将棋の考え方(重要)まで載ってる。
到達点は@より高め?B〜Eの本は四冊でひとシリーズ。ページ数も多いんで到達点は@、Aより全然高い。
この四冊をやればルールはもちろん駒の手筋・寄せ・囲いの基本中の基本は大丈夫。金と時間があるなら@Aよりお勧め。難点があるとすれば値段が高いこと。



Part66´

180 名前:名無し名人:2010/12/31(金) 23:50:51 ID:UOMXEdNd
将棋をこれから始めようと思っている者です

超初心者 将棋上達の方程式
将棋上達の方程式 手筋の公式
将棋上達の方程式 囲いの公式
将棋上達の方程式 寄せの公式
羽生善治のみるみる強くなる将棋入門
羽生善治のみるみる強くなる将棋序盤の指し方入門
羽生善治のみるみる強くなる将棋終盤の勝ち方入門
どんどん強くなる やさしいこども将棋入門
どんどん力がつく こども将棋強くなる指し方入門

家に兄が買ってきたと思われる将棋入門系の本がこれだけあるのですがどの順番で読めばいいでしょうか?
駒の動かし方がわかる程度のまるっきし素人なのでアドバイス頂けると助かります

182 名前:名無し名人:2010/12/31(金) 23:54:43 ID:lWk3vMsJ
1はいり
超初心者 将棋上達の方程式
羽生善治のみるみる強くなる将棋入門

2序盤と基本
将棋上達の方程式 囲いの公式
羽生善治のみるみる強くなる将棋序盤の指し方入門
将棋上達の方程式 手筋の公式

3終盤
将棋上達の方程式 寄せの公式
羽生善治のみるみる強くなる将棋終盤の勝ち方入門

(補欠)
どんどん強くなる やさしいこども将棋入門
どんどん力がつく こども将棋強くなる指し方入門


出版年順カテゴリ別レス数順過去ログ倉庫