出版年順カテゴリ別レス数順過去ログ倉庫

初級者 将棋上達の方程式 寄せの公式

抽出キーワード:寄せの公式
*レス番をクリックすると、該当する過去ログに移動します

Part40

210 名前:名無し名人:2008/05/03(土) 23:12:06 ID:GVVwvBmE
将棋上達の方程式寄せの公式 初級者
真田圭一 /日本将棋連盟 2008/05出版 207p 19cm NDC:796 \1,365(税込)

P8 巧寄蔵 があの人に見えてしょうがない

470 名前:名無し名人:2008/05/19(月) 14:09:52 ID:h8sb+lig
寄せのステップアップ
「将棋上達の方程式・寄せの公式」→「将棋・終盤の総手筋」→「寄せの急所・囲いの急所」
→「寄せが見える本・基礎編」→「寄せが見える本・応用編」→「寄せの手筋168手」
→「羽生善治の終盤術1・2・3」→「光速の終盤術」
オイラの長期計画、一生かかっても無理かな

864 名前:名無し名人:2008/06/03(火) 19:42:33 ID:Sd7iNef8
俺は将棋上達の方程式【寄せの公式】に出てくるキャラクター人呼んで、匠寄蔵(たくみ・よせぞう)が気に入っている。
それにこの本基本に忠実でけっこういい本だよ。
中級者くらまでにはお勧め。

Part44

14 名前:名無し名人:2008/10/09(木) 19:17:03 ID:pjnU5Zag
初心者(初級者?)です。
終盤の棋力をつけようと、「将棋上達の方程式 寄せの公式」を勉強し、次の棋書を検討中です。
初級者向けおすすめ棋書や過去スレから「寄せが見える本」がいいのではないかとは思っているのですが、見易さ(読みやすさ)から「勝つ将棋 詰めろ入門」に惹かれています。
そこでアドバイスを頂きたいのですが、この本は「寄せが見える本」の代用になるでしょうか?
それとも評価の高い「寄せが見える本」でしょうか?
購入はどちらか一冊と思っています。
アドバイス宜しくお願いします。

19 名前:名無し名人:2008/10/09(木) 19:51:01 ID:pjnU5Zag
>>15
ありがとうございます。
1点気になるのは、「将棋上達の方程式 寄せの公式」からのステップアップになるかどうかなんですが、その点はいかがでしょうか?
宜しくお願いします。

25 名前:名無し名人:2008/10/09(木) 21:13:13 ID:pjnU5Zag
>>22
ありがとうございます。

>>23
ありがとうございます。
実は「ひと目の寄せ」持ってるんです。
ただ解いているうちに間違った時その理由が分からないことが多く、「将棋上達の方程式 寄せの公式」からもう一冊問題形式で解説の詳しい本を経由してから読もうと思い「寄せが見える本」「勝つ将棋 詰めろ入門」に辿り着きました。




40 名前:34:2008/10/10(金) 02:13:34 ID:MMDj4zhW
連投申し訳ありません。
「詰めろ入門」に難しい問題があることはミシュランで知ってはいたんです。
ただ、両書を読んでいて「寄せが見える本」は2問目で読むのがしんどくなったんですが、「詰めろ入門」は解けても解けなくても10問目まで読み続けられたんです。
これって重要なことだと思いまして・・・
名薯といわれる内容を信じがんばって読むのがいいのか、問題に難があっても(難易度の幅が広い?)見易さを取るか、また、どちらが私の棋力にあっていてステップアップできるのか・・・
まったく分からなくなりました。
参考にはならないと思いますが私の棋力はPSP版AI将棋で5級で、4級には待ったなしでは勝てません。
小学校以来で将棋をはじめて2ヶ月の40過ぎのおやじです。

棋書は
子供将棋強くなる指し方入門
勝つ将棋攻め方入門
手筋の教科書123(3は未読)
ひと目の手筋(ほとんど未読)
将棋上達の方程式 寄せの公式
ひと目の寄せ(ほとんど未読)

勝つ将棋攻め方入門を全戦理解し、終盤力がつけばヤフー辺りでネットデビューを考えています。

どなたかもっとアドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

長文誠に申し訳ありません。


65 名前:名無し名人:2008/10/11(土) 01:05:09 ID:xkb1KBXD
>>64
そうなんですよー、「子供将棋強くなる指し方入門」「勝つ将棋攻め方入門」
「手筋の教科書」「将棋上達の方程式 寄せの公式」読んだだけでも将棋ってこうやって指すんだーって発見の連続でした。
ただ、如何せん記憶力がかなり低下してるもので何度読んでもすぐ忘れてしまって・・・
そんなわけで普通の問題集は解けた解けないで終わってしまい、参考書的なものは読んでるうちに目に映ってるだけの状態になってしまってだめで辿り着いたのが解説の多い問題集ってわけです。
問題を解くという刺激がありつつなぜ?どうして?に答えてくれるので記憶に残りやすいんです。
「子供将棋〜」がこんな感じで非常に読みやすかったです。

ちなみに>>50さん
50さんの棋力が分からないんで何ともいえないですが、「勝つ将棋攻め方入門」は私のようなレベルの人間にはとてもいい本だと思います。
分かりやすいです。
http://kisho.bakufu.org/res/000027.html
ここを参考にして頂くといいと思います。


502 名前:494:2008/10/26(日) 03:07:06 ID:06NLheBN
レスありがとうございました。

「将棋上達の方程式 寄せの公式」は
他のスレ(ゲームソフトスレ)でもお薦めされていて
サイトのレビューも初心者向けとのことなので買ってみます。
さっき対局したらまた負けた。絶対強くなる!!いつか

Part47

733 名前:名無し名人:2009/01/24(土) 17:29:39 ID:Mf/nrVgb
>>732
寄席が見える本、一目の寄席、5手ハンドブック1、2、相振り飛車を指しこなす本1,2、
四間飛車を指しこなす本1、2、将棋上達の方程式寄せの公式、
ゴキゲン中飛車戦法、新ゴキゲン中飛車戦法、
このへんは10周は越えてると思う

相振り飛車を指しこなす本3,4、ラクラク詰め将棋1、2、3手詰ハンドブック1,2
鈴木大介の中飛車、渡辺の居飛車対振り飛車・・・
このへんも3周はこなしてるとおもう

内藤さんののびのびしみじみ5手、7手も3周くらいかな?

けっこう読んでるけどなかなかRには反映しなくて・・・
センスが無いのはわかってるけど、
自分的には楽しめてるからOK

Part48

945 名前:名無し名人:2009/02/21(土) 17:30:47 ID:shLg9/qX
■初級者向けおすすめ棋書■

【入門書】 @ 『スグわかる!まんが将棋入門』 羽生 善治 くもん出版
       A 『佐藤康光の将棋を始めよう』 佐藤 康光 日本放送出版協会
       B 『超初心者 将棋上達の方程式』 日本将棋連盟書籍
       C 『将棋上達の方程式 手筋の公式 基礎編』 北島 忠雄
       D 『初級者将棋上達の方程式 囲いの公式 』 屋敷 伸之
       E 『初級者将棋上達の方程式 寄せの公式』 真田 圭一

@の本は全ページ漫画で構成。これを読めば将棋のルールから簡単な駒の手筋・寄せ・囲い・戦法が分かる。
ただ、漫画は微妙で、大人が読むにはちょっと辛いかもしれない。
Aの本は@の本より大人向けで漢字に振り仮名は振ってない。ルールから初心者が意識するべき将棋の考え方(重要)まで載ってる。
到達点は@より高め?B〜Eの本は四冊でひとシリーズ。ページ数も多いんで到達点は@、Aより全然高い。
この四冊をやればルールはもちろん駒の手筋・寄せ・囲いの基本中の基本は大丈夫。金と時間があるなら@Aよりお勧め。難点があるとすれば値段が高いこと。

ちょっとテンプレをつくってみたけどこんな風に本の特長とか本同士を比べてちょっと書いたりするべきだと思う。

953 名前:名無し名人:2009/02/21(土) 18:50:08 ID:WvSS8QUr
>>945
下記の入門書としてあげている本はそんなにいい内容じゃないよ。

『超初心者 将棋上達の方程式』 日本将棋連盟書籍
『初級者将棋上達の方程式 囲いの公式 』 屋敷 伸之

 「超初心者〜」の方は、1、2章の駒の動かし方・基本的なルールの説明で60ページもある。
あと、6章は持将棋・千日手などの解説。7章は同種の駒が並んだときの左上・直・右上
などの表記の説明。細かい説明にこだわりすぎてる。もっと他に簡潔でよい本がある。
 また「囲いの公式」はこれ一冊まるごと囲いについて解説するはずなのに、重要なテーマの
囲い崩しが本当に簡単な紹介で終わっている。囲いの長所と短所は、囲い崩しを身につける
ことできちんと理解できるようなるので、この点が不十分だと思う。

このシリーズは全部通して読んだけど、おすすめできるのは下記の2冊。

『将棋上達の方程式 手筋の公式 基礎編』 北島 忠雄
『初級者将棋上達の方程式 寄せの公式』 真田 圭一

966 名前:名無し名人:2009/02/22(日) 01:13:07 ID:AAwXiPTl
>>959
3行は無理だけどこんなもんで十分だろ
【戦法】   「勝つ将棋 攻め方入門」中原誠(監修)池田書店
       【四間飛車がわかる本】
       渡辺の居飛車対振り飛車 I U
       ●相振り飛車基本のキ
       ●相居飛車の定跡 青野

【手筋】   「将棋・ひと目の手筋」 週刊将棋編 渡辺明(監修)MYCOM将棋文庫
        ●ひと目の端攻め

【詰め将棋】 「3手詰めハンドブック」 浦野真彦 日本将棋連盟

【囲い崩し】 「寄せの急所 囲いの急所」 佐藤康光 NHK出版

【基本定跡】「将棋基本戦法 居飛車編」「将棋基本戦法 振り飛車編」 森下卓 日本将棋連盟

入門?
『将棋上達の方程式 手筋の公式 基礎編』 北島 忠雄
『初級者将棋上達の方程式 寄せの公式』 真田 圭一
●いまさら聞けない将棋Q&A

Part52

265 名前:名無し名人:2009/07/23(木) 16:36:32 ID:5MUT4Uko
 知り合いに手筋の宝庫だから居飛車だったら矢倉戦法やったほうが
いいよと言われ本を探しています。
「初段に勝つ矢倉戦法」「森下卓の矢倉をマスター」「最新矢倉戦法」「野獣流攻める矢倉」
辺りが候補なんですがオススメ教えて下さい

ちなみに半年前ぐらいからはじめて
勝つ将棋攻め方入門、なんでも棒銀、一目の手筋、将棋上達の方程式 囲いの方式と寄せの公式、3手詰入門ドリル
を読んだぐらいです

Part57

24 名前:名無し名人:2009/12/29(火) 15:49:24 ID:qGy4UfVO
■初級者向けおすすめ棋書■

【入門書】 @ 『スグわかる!まんが将棋入門』 羽生 善治 くもん出版
       A 『佐藤康光の将棋を始めよう』 佐藤 康光 日本放送出版協会
       B 『超初心者 将棋上達の方程式』 日本将棋連盟書籍
       C 『将棋上達の方程式 手筋の公式 基礎編』 北島 忠雄
       D 『初級者将棋上達の方程式 囲いの公式 』 屋敷 伸之
       E 『初級者将棋上達の方程式 寄せの公式』 真田 圭一

@の本は全ページ漫画で構成。これを読めば将棋のルールから簡単な駒の手筋・寄せ・囲い・戦法が分かる。
ただ、漫画は微妙で、大人が読むにはちょっと辛いかもしれない。
Aの本は@の本より大人向けで漢字に振り仮名は振ってない。ルールから初心者が意識するべき将棋の考え方(重要)まで載ってる。
到達点は@より高め?B〜Eの本は四冊でひとシリーズ。ページ数も多いんで到達点は@、Aより全然高い。
この四冊をやればルールはもちろん駒の手筋・寄せ・囲いの基本中の基本は大丈夫。金と時間があるなら@Aよりお勧め。難点があるとすれば値段が高いこと。



Part66´

180 名前:名無し名人:2010/12/31(金) 23:50:51 ID:UOMXEdNd
将棋をこれから始めようと思っている者です

超初心者 将棋上達の方程式
将棋上達の方程式 手筋の公式
将棋上達の方程式 囲いの公式
将棋上達の方程式 寄せの公式
羽生善治のみるみる強くなる将棋入門
羽生善治のみるみる強くなる将棋序盤の指し方入門
羽生善治のみるみる強くなる将棋終盤の勝ち方入門
どんどん強くなる やさしいこども将棋入門
どんどん力がつく こども将棋強くなる指し方入門

家に兄が買ってきたと思われる将棋入門系の本がこれだけあるのですがどの順番で読めばいいでしょうか?
駒の動かし方がわかる程度のまるっきし素人なのでアドバイス頂けると助かります

182 名前:名無し名人:2010/12/31(金) 23:54:43 ID:lWk3vMsJ
1はいり
超初心者 将棋上達の方程式
羽生善治のみるみる強くなる将棋入門

2序盤と基本
将棋上達の方程式 囲いの公式
羽生善治のみるみる強くなる将棋序盤の指し方入門
将棋上達の方程式 手筋の公式

3終盤
将棋上達の方程式 寄せの公式
羽生善治のみるみる強くなる将棋終盤の勝ち方入門

(補欠)
どんどん強くなる やさしいこども将棋入門
どんどん力がつく こども将棋強くなる指し方入門


出版年順カテゴリ別レス数順過去ログ倉庫