出版年順|カテゴリ別|レス数順|過去ログ倉庫
木村一基の急戦・四間飛車破り
抽出キーワード:木村一基の急戦
,急戦・四間飛車破り
,木村一基の四間飛車
*レス番をクリックすると、該当する過去ログに移動します
Part10
- 794 名前:名無し名人:03/12/13 11:43 ID:vaO3cEi3
- >>791 
 NHK講座の木村一基の四間飛車破りも明快です。
 今なら図書館で置いてあるところあります。
 
 
Part17
- 455 名前:名無し名人:05/02/21 20:19:44 ID:axLE7s+E
-  新刊情報です。 
 
 NHK将棋シリーズ 木村一基の急戦・四間飛車破り
 1050円 3/16発売
 
 あの禿乳流が本になった!
 
 
- 457 名前:名無し名人:05/02/21 21:44:02 ID:Hin9skIB
-   NHK将棋シリーズ 木村一基の急戦・四間飛車破り   
 1050円 3/16発売
 これってホントでしょうか?NHKのホームページ見たけど出てなかったのですが。
 どこにあるんでしょうか?教えて下さい。
 
 
- 459 名前:名無し名人:05/02/21 22:04:41 ID:PE1giI1q
-  (おれはテキストを早めに確保しておいてよかった) 
 「振り飛車自由自在」とNHK講座テキストの内容量の差異について既述されていたように
 「急戦・四間飛車破り」も棒銀・ナナメ棒銀・早仕掛け・鷺宮を1冊の頁数で載せられるか
 どうか、不安。棒銀は加筆してほしいけど。箱入り娘の説明も入れてほしいけど。
 今の「捌きの極意」もたいへんな講座だけど、本にしたらもっとたいへんだと思う。
 「捌きの極意」を本にしてもらえるかは豊川本、鈴木本、木村本の売れ行き次第かな。
 こういう時代なんだから講座をDVDで発売してくれたらなと思う。
 
 
- 837 名前:名無し名人:05/03/14 12:23:48 ID:eAFDA216
-  NHK将棋シリーズ 木村一基の急戦・四間飛車破り が出たね。 
 
 前書きの、「本書はアマチュア間で大人気の四間飛車を、急戦でやっつけてしまおう
 という本です(鈴木大介八段ごめんなさい)」が笑えた。
 
 
- 876 名前:名無し名人:05/03/17 21:00:08 ID:M6By+UaJ
-  木村一基の急戦・四間飛車破り    NHK将棋シリーズ 
 買った人レビューして〜
 
 
- 898 名前:名無し名人:05/03/19 19:37:31 ID:Knc8LIxg
-  『木村一基の急戦・四間飛車破り』買った。 
 
 構成は棒銀、ナナメ棒銀、早仕掛け、鷺宮定跡、と4章構成。
 無味乾燥になりがちな定跡書に、木村先生独特の語り口が良いエッセンスとなっていて、無理なく読み進められる。
 もちろん、若干居飛車贔屓な表現もあるけど、ウソ手順はない。
 で、一番良いのはある変化に於いて最も眼目となる手がテーマとして提示されていること。
 例えば、ナナメ棒銀の主要な変化なら
 
 ▲2四歩△同歩▲3八飛△4三金 「強く前進▲3五銀」
 ▲2四歩△同歩▲3八飛△4五歩 「効果絶大▲2二角」
 ▲2四歩△同歩▲3八飛△3六歩 「底力発揮の▲3九飛」
 
 といった感じで、その変化で主要となる一手の関連づけがイメージしやすい。
 注意点は、本当に「急戦のみ」に絞られていること。
 つまり、『羽生の頭脳』に載っているような
 早仕掛けで▲2四歩に△2四同角と応じられた時の▲4七銀からの「準急戦」は扱っていない。
 逆に、『羽生の頭脳』では無理筋としてスルーされていた
 △2四同角に飛車切りから角を打ち込む変化は、郷田新手で結論が覆ったために、バッチリカバーしてある。
 俺のように、「居飛穴が大嫌いで、対四間飛車は急戦一本」
 「『羽生の頭脳』以降の急戦も勉強したいけど、『急所』はチョット敷居高いなあ」という人には是非お勧め。
 
 
- 908 名前:名無し名人:05/03/20 23:28:59 ID:IL25mnRj
-  木村一基の急戦・四間飛車破り 
 も急戦好きならお勧め。
 玉頭銀対策で藤井本に無かった弾き方が載ってた。
 http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00161322005
 
 
Part18
- 20 名前:名無し名人:2005/03/27(日) 07:52:35 ID:3LzcabpY
-  木村一基の急戦・四間飛車破りは▲4五歩戦法の章で 
 羽生森内の竜王戦で出てきた△4五銀▲3三角の手順が載ってないのが不満。
 
 
Part23
- 247 名前:名無し名人:2006/03/09(木) 18:06:06 ID:WIaA3Vc4
-  四間飛車破り【急戦編】(渡辺明)←分かりやすい 
 四間飛車の急所3(藤井猛)
 四間飛車道場 第5巻 棒銀(所司和晴)
 急戦・四間飛車破り(木村一基)
 なんかがお薦め
 
 
Part26
- 731 名前:名無し名人:2006/09/24(日) 19:05:53 ID:FO2v2t3z
- ハゲ本とは、木村一基の急戦四間飛車破りの事か。 
 あれは俺のバイブルだ、あまり悪く言うな。
 >>726
 内容は棒銀・ナナメ棒銀・4五歩・鷺宮の4つを説明していて
 とてもいいよ。
 
 
Part30
- 178 名前:名無し名人:2007/04/06(金) 04:56:37 ID:cKcvQDZX
-  級位者向け 
 加藤流振り飛車撃破(加藤一二三)  急戦・四間飛車破り(木村一基)
 有段者向け
 四間飛車道場 棒銀 (所司和晴)  四間飛車破り・急戦編(渡辺明)
 
 
 
 
 
- 666 名前:名無し名人:2007/04/25(水) 12:23:24 ID:rZdd8Bfu
-  >>664 
 「木村一基の急戦・四間飛車破り」
 急戦オンリーだけどね
 
 
- 667 名前:名無し名人:2007/04/25(水) 12:26:10 ID:Ly2sJJhB
-  >>664 
 NHK将棋シリーズの「急戦・四間飛車破り」と「パワーアップ戦法塾」
 を薦めてみる。「急戦〜」は対振り飛車急戦の主要戦法をくわしく解説
 しているので、まずはこの本だな。将棋講座のテキストの単行本化なので
 初心者にも読みやすくなっている。「パワーアップ〜」の方も将棋講座の
 テキストの単行本化なのだが、こちらは対振り飛車に限らず、25の戦法を
 解説している。対振り飛車なら「鳥刺し」「かまいたち」「富沢キック」
 などがある。「急戦」が直球ならば、こちらは変化球といったところか。
 まずはこの2冊でがんばってみてくれ。ちなみにフリーソフトのうさぴょん
 には四間飛車モードがあるから、覚えた戦法を試すいい対戦相手になるぞ。
 
 
Part35
- 19 名前:前スレ995:2007/11/04(日) 17:38:21 ID:YVxZ2kzN
- 前スレの最後の方でNHK講座の木村一基の四間飛車急戦の本が 
 話題になってたんだけど
 
 自分は渡辺竜王がやっていたNHK将棋講座の居飛車対振り飛車の
 四間飛車対急戦のテキスト(7月号)で勉強してる。
 
 ナナメ棒銀、4五歩早仕掛け、棒銀戦法と一通り載っていて
 分かりやすいので結構いい感じです。
 
 でも、さすがに変化が少ないので
 渡辺竜王の四間飛車破り【急戦編】を読もうと思ってます。
 ある程度基本を押さえていれば読みこなせるかな?
 
 
Part47
- 621 名前:名無し名人:2009/01/20(火) 01:18:49 ID:A162YIXW
-  >>616 
 四間破りなら
 木村一基の急戦四間飛車破りがいいかと・・
 
 
 
Part50
- 334 名前:名無し名人:2009/04/18(土) 19:37:27 ID:B6jtqkgE
-  パワーアップ戦法塾              発行:2004年3月  放送1999秋  
 2000春 井上  慶太/せがわきり ◆ 「将棋を指そう」
 2000秋 行方  尚史/鈴木  彩子◆ 「技あり中終盤」
 2001春 深浦  康市/中井  美穂◆ 「将棋を楽しもう」
 2001秋 内藤  国雄/藤森奈津子  「終盤戦・玉の終着駅」
 2002秋 森内  俊之/碓井  涼子  「力戦振り飛車で勝とう」
 鈴木大介の 振り飛車自由自在       発行:2005年2月 放送2003秋
 木村一基の 急戦・四間飛車破り      発行:2005年3月  放送2002春
 久保利明のさばきの極意           発行:2005年9月 放送2004秋
 阿部隆の大局観良い手悪い手普通の手 発行:2005年10月 放送2004春 毎コムから
 清水市代の将棋トレーニング        発行:2006年2月 放送2003春
 2005春 加藤一二三/吉川  精一◆ 「大勝負この一手」
 屋敷伸之の囲いの崩し方          発行:2006年9月 放送2005秋
 谷川浩司の 本筋を見極める         発行:2007年2月 放送2006春
 中井広恵の駒の自然な使い方       発行:2007年11月 放送2006秋
 渡辺明の居飛車対振り飛車        発行:2008年2月 放送2007春 二冊
 佐藤康光の将棋を始めよう         発行:2008年8月 放送2007秋
 杉本昌隆の振り飛車ナビゲーション     発行:2009年1月 放送2008春
 2008秋 森下  卓  /熊倉  紫野  「相居飛車をマスターしよう」
 2009春 橋本  崇載/中村  桃子 「受けのテクニック教えます」
 
 多分8月〜11月
 パワーアップ戦法塾は5年待ったがw
 
 
Part53
- 271 名前:名無し名人:2009/08/22(土) 19:43:43 ID:AQ6nAx3k
-  【渡辺明の四間飛車破り 急戦編】 
 
 現時点で対△4三銀型の本では一番完成度の高い本。
 内容は四間飛車の急所3巻とモロかぶりだが、突っ込みの深さはこっちの方が上。
 △3二銀型には一切触れて無いが、△3二銀型で待機する形には急戦をせず、穴熊を使えばよいと言うのが渡辺の主張。
 それを嫌って四間側が妙な駒組みをしたり、早めに△4三銀型に組んだりしたら急戦をしかける。
 よって居飛車党はこの本の内容を覚えてればいい事になる。
 
 藤井本ほど見やすい編集では無いが、それでも相当読みやすい。
 藤井本で解説が打ち切られてるその先をかなり詳しく研究してるので、
 付いていくのは大変だが、急戦党なら絶対に買ったほうがいい。
 
 【四間飛車の急所3巻】
 上でも書いたとおり渡辺本と取り扱ってる内容は同じ。
 素晴らしい本である事に違いは無いのだが、このシリーズの2巻と比べると完成度が低い。
 2巻で見せたような「四間飛車の秘術」みたいな手順が少なくなり、
 単に従来の定跡をカタログ的に、コンパクトにまとめただけと言う感じがする。
 渡辺本より詳しく述べられてる訳ではないので、居飛車党が買う必要は無い。
 
 ただこの本の素晴らしさはその見やすさにあると思う。
 四間vs急戦の全体像が浮かび上がってくる見事な編集には感動する。
 振り飛車党なら渡辺本置いといてこっちを買うのもありかなと言う気がする。
 
 【木村一基の急戦四間飛車破り】
 この本は鷺宮のところがかなり詳しい。(この本独自の新構想もある)
 居飛車持って鷺宮指すならこの本は読んどいて損は無い。
 ただし、棒銀の章は△3五同歩に対する先手の対応が間違ってるので注意。
 しかも後手がココセを使って優勢になってる。
 また、この本は絶版なのも欠点。
 でもいい本である事に変わりは無いので、見つけたら買っとくべき。
 
 
 
- 300 名前:名無し名人:2009/08/22(土) 23:43:14 ID:4R12wzp0
-  >>271 
 私は道場初段の居飛車党です。
 道場初段が読みこなすには渡辺の「四間飛車破り 急戦編」と
 木村の「急戦・四間飛車破り」では、どちらが最適でしょうか?
 
 渡辺の「四間飛車破り 急戦編」は高段者向けというイメージがあります。
 
 
Part57
- 663 名前:名無し名人:2010/01/24(日) 16:34:25 ID:1+nvNoPc
-  どこで質問すれば良いのか迷ったのですが、 
 本のことを聞きたかったので、こちらに書き込みさせていただきます。
 祖父、父が将棋ファンで私も動かし方程度なら覚えているのですが
 先日、祖父の将棋仲間が倒れ、相手を失ったせいか、
 毎日つまらなさそうにしております。
 父は仕事が忙しく、なかなか祖父と対局もできない状態です。
 そこで、孫の私が今更ながら将棋をやってみようか、と思い立ち、
 「相手にならない」のでは、祖父も張り合いが無いでしょうから、
 父から本を数冊借りました。
 
 ・現代矢倉の思想 森下卓
 ・佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所
 ・木村一基の急戦・四間飛車破り
 ・四間飛車破り<急戦編・居飛車穴熊編>
 ・佐藤康光の居飛車の手筋1
 ・谷川流寄せの法則
 ・上達するヒント
 
 これらの本が手元にあるのですが、どのような順番で読めばよいのか、
 また、手に入れておくべき本があれば、購入したいと思います。
 それと、23才からでも将棋は強くなれるものでしょうか?
 アドバイス、よろしくお願いします。
 
 
Part65
- 209 名前:名無し名人:2010/10/18(月) 00:48:45 ID:UwGEKzsh
-  木村一基の急戦・四間飛車破り 
 
 
出版年順|カテゴリ別|レス数順|過去ログ倉庫