出版年順|カテゴリ別|レス数順|過去ログ倉庫
華麗なる将棋大技テクニック
抽出キーワード:将棋大技テクニック
*レス番をクリックすると、該当する過去ログに移動します
Part1
- 877 名前:名無し名人:02/02/03 10:07 ID:ayqr/B2u
-  >>876 
 まあまあいい本です。読んでみて損はないでしょう。
 森内優駿流シリーズ、俺はあまり評価していないけどね。
 でも金子タカシ:著の「華麗なる将棋大技テクニック」は
 気に入ってよく読んでる。
 
 
Part2
- 682 名前:名無し名人:02/07/04 18:59 ID:kJ0.VGP.
-  >>676 >>681 
 本があるだけいいじゃん。
 向かい飛車・・・(´・ω・`)ショボーン
 
 鬱だ森内優駿流将棋大技テクニック読んできます
 
 
Part5
- 950 名前:名無し名人:03/02/18 06:14 ID:7jYe+gTo
-  主婦の生活社刊行の森内優駿流棋本シリーズはあとわずか。      
 
 華麗なる将棋大技テクニック 森内優駿流棋本ブックス  監修:森内 俊之
 著・金子 タカシ 1999/07/30  在庫あり
 はじめての将棋 森内優駿流棋本ブックス  監修:森内 俊之
 著・小暮 克洋 1997/04/18  在庫あり
 
 現在、在庫がないらしい3冊は買えた。覚えきれるかどうかだけど、
 「寄せの基本戦術」「勝つための”受け”」「囲い崩しの基本手筋」
 これだけでも力を付けたのには役立つと思う。
 
 活字が古い有紀書房の米長将棋全4巻の1と2だけ買えた。棒銀の受け方
 のところだけ先に拾い読みした。このシリーズはもう手に入らないだろうなあ。
 3と4読みたいなあ。(本の奥付に刊行日が印刷されずカバーに値段、刊行日が
 印刷されているので使い回しできる実用書にありがちな形式)
 米長先生は口述筆記の人生論ばかりになっちゃったからもう将棋の本は
 出ないだろうから。
 
 将棋連盟の青背のH9年刊の藤井システムの本を柿木頼りに並べてみた。
 そりゃ竜王も取るなあと思った。少年時代のチャンバラごっこで右利きの中にひとり
 左利きの王貞治が強かった逸話を思い出した。
 棒銀しか知らないので矢倉急戦として攻めても受けられ相手が攻めてきて受け返して
 切らすかまた攻めるというかんじしか無かったので、横歩も怖いがこの四間飛車もなんなく
 こなす上級にこられたらなすすべなしと思った。
 今は態勢作ったら一気に押し切るんだ、ついていけないだろうなあと。
 
 
Part11
- 955 名前:母乳 ◆p/V6.5m4Tg :04/02/13 23:02 ID:7+keB9mu
- 森内優駿流の「華麗なる将棋大技テクニック」が面白い!  
 
 
Part24
- 58 名前:名無し名人:2006/05/02(火) 18:33:46 ID:yw1mKWgK
- 古い創元社の初段を目指すシリーズはブクオフで105円で買ったのが多いお。 
 嬉しかったけどそのうちに涙がこみ上げてきたお。
 
 青野:徹底粘り勝ち、勝浦:寄せの妙手、森鶏:終盤逆転将棋、桐山:駒落ちテクニック、
 石田:棒銀&なぜ疑問手か、内藤:とっておきの詰将棋1、2 は出来が良いお。
 
 森内優駿シリーズ次の一手は、絶対感覚のつもりで読み返してるお。
 新書本サイズなのに、1問で5枚も図が載っていて素晴らしいお。
 あと華麗なる将棋大技テクニックは、飛車角の頻出局面がたくさん出題されていて、
 金子タカシさんの隠れた傑作だお。
 
 
Part25
- 156 名前:名無し名人:2006/07/06(木) 22:41:06 ID:XrElqEli
- 似た本? 
 
 華麗なる将棋大技テクニック
 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4391123231/249-5026163-1473153?v=glance&n=465392
 
 
 ttp://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/package/tesuji-koma.htm#華麗なる将棋大技テクニック
 によると、
 「飛と飛が向かい合い、間に駒が挟まっている状態での手筋」と
 「角を使っての両取り」にテーマが絞られており、相当マニアックな仕様になっている。
 
 
Part27
- 369 名前:名無し名人:2006/10/31(火) 13:07:05 ID:nDhiSRPA
-  >>364 
 ミシュランにある手筋の本を読んでいけばいいんじゃないの
 3級ならもうちょっと難しくてもいいだろうから
 「歩の玉手箱」「華麗なる将棋大技テクニック」あたり
 
 根性あるなら「将棋は歩から」を読破すべし。
 
 
 
Part32
- 625 名前:名無し名人:2007/08/08(水) 16:56:19 ID:PEXxChoZ
- 「華麗なる将棋大技テクニック」はアマゾンで2万あまりの値がついてるが、 
 こんなに馬鹿みたいに高くても買う人はいるのだろうか?
 
 
 
Part33
- 89 名前:名無し名人:2007/09/03(月) 21:11:17 ID:ZHUQvWmj
-  駒の手筋本での良書 
 「歩の玉手箱」(桐谷広人著)
 「小駒の必勝テクニック」(田丸昇著)
 「華麗なる将棋大技テクニック」(金子たかし著)
 
 
Part35
- 75 名前:名無し名人:2007/11/05(月) 23:30:22 ID:+1uiGQzG
- 華麗なる将棋大技テクニックってのをブックオフで 
 手に入れました。105円。金子タカシさんは聞いたことあったから
 買ったけど、どのくらい役に立つかな。
 
 
Part37
- 753 名前:名無し名人:2008/02/05(火) 20:30:16 ID:X1/Amrf9
-  華麗なる将棋大技テクニックって本どうですか? 
 
 
Part49
- 372 名前:名無し名人:2009/03/05(木) 16:11:33 ID:J8PHhYJK
-  ヤフオクスレ見ると金子本は 
 「華麗なる将棋大技テクニック」が「美濃崩し180」よりプレミアつきはじめてるみたいだな。
 
 
- 373 名前:名無し名人:2009/03/05(木) 19:21:17 ID:ch806HLj
-  「華麗なる将棋大技テクニック」を持ってるが 
 内容はそれほどでない、問題がただ多いだけだだよ。
 
 
Part65
- 317 名前:名無し名人:2010/10/23(土) 14:46:06 ID:HWfYNvyb
-  額が猫のより狭いとうわさの森内さん監修本「華麗なる将棋大技テクニック」を買ってきました。 
 神田のアカシヤ古本屋で2000円。
 
 ほとんどが問題集で、一部解説あり。
 角と飛がにらみあったり交換する局面などのみを扱った、そうとう異色な本でした。
 こういう事例っていままで解説本がなかったから、対局中の経験でしか学べなかったのでは?
 
 どんどんこういう異色の本を出して欲しいと思った。
 購入には大満足。
 
 
- 739 名前:名無し名人:2010/11/05(金) 12:35:06 ID:0IlwF4kY
-  森内優駿流華麗なる将棋大技テクニック(金子タカシ)を図書館で借りては返し借り手は返し 
 ちょびちょびやってるお
 
 
Part66
- 309 名前:名無し名人:2010/12/04(土) 16:37:53 ID:t+7S+atM
-  寄せの手筋168 ←浅川 
 凌ぎの手筋186 ←浅川確?
 美濃崩し180 ←浅川
 ザ 必死! ←マイコム
 詰みより必死 ←マイコム
 華麗なる将棋大技テクニック ←国宝級
 
 
Part67'
- 666 名前:名無し名人:2011/03/26(土) 13:20:42.79 ID:qs7uWmWE
-  金子本の隠れた名著「将棋大技テクニック」も復刊して欲しい。 
 例題10問+本題150問あるから、ちょっと足せばすぐ出せる。
 
 
出版年順|カテゴリ別|レス数順|過去ログ倉庫