出版年順カテゴリ別レス数順過去ログ倉庫

米長流必ず勝つ基本手筋

抽出キーワード:必ず勝つ基本手筋
*レス番をクリックすると、該当する過去ログに移動します

Part5

252 名前:将棋好き:03/01/15 23:26 ID:2qjJFbI/
古本屋で手筋の本 米長流「必ず勝つ基本手筋」シリーズの4冊中2冊持ってるけど
評判はどうでしょうか。よければもう2冊探します。

Part14

917 名前:名無し名人:04/09/17 06:36:18 ID:4CLubmNx
>>906

@初めはいろんな戦法が平たく解説してある本を
 一通り読んで、自分好みの戦法を抽出するのが良いと思う。

 俺の場合「米長流必ず勝つ基本手筋」
 http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=03905397
 これが良かった

A好みの戦法を選んだら、その戦法の次の一手形式の
 やさしい本で勉強するのが良いと思う。

 俺の場合「振飛車戦法 振飛車のコツをつかむ」
 http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=01225851
 これが良かった

B棋譜を並べてその戦法の雰囲気をつかむ。
 俺の場合将棋年鑑を盤に並べてたが、今ならパソコンのほうが便利だね。

955 名前:名無し名人:04/09/18 07:04:45 ID:9dfAfLs5
>>945
漏れも917氏が挙げている@の米長流必ず勝つ基本手筋(有紀書房)が
お薦め!
4巻セットで一シリーズなんだけど、2巻まで繰り返して噛み砕いて読めば
中級タブいけるとおもうよ。
3巻以降はちょいと難しくなってるから、
中級〜上級タブの人向けくらいかな。

Part16

210 名前:名無し名人:04/12/10 08:24:36 ID:HmWGg8Fh
初級のころ物すごく役に立った本。


(初中級総合) 
「米長流必ず勝つ基本手筋」 米長邦雄 有紀書房

(定跡入門) 
「振飛車戦法」 桐山清澄 創元社
「だるま流森安の振り飛車のススメ」 森安秀光 毎日コミュニケーションズ


Part27

89 名前:名無し名人:2006/10/15(日) 19:12:48 ID:lXjFOGT7
>81それらの棋諸全部持ってるよ
将棋暦一年だけど・・
個人的に
3、5手詰めハンドブック
米長流必ず勝つ基本手筋
歩の玉手箱
寄せが見える本 基礎編
終盤のコツ130
終盤の定跡 基本編
これらはためになったと思う
つーかこのスレでも評価良かったから買ったんだけどねW

Part39

47 名前:名無し名人:2008/03/18(火) 02:01:27 ID:SxQv3XEX
「米長流必ず勝つ基本手筋」 米長邦雄 有紀書房
「谷川流攻めの手筋」 谷川浩司 有紀書房

この二冊のどっちかじゃないかな

51 名前:名無し名人:2008/03/18(火) 08:17:35 ID:lGe2k87f
>>48
基本的には絶版は外そうってことになっている。

「米長流必ず勝つ基本手筋」「谷川流攻めの手筋」は
最近まで在庫あったから今回はいいんじゃない?
一時的に在庫切れになっても復活するときもあるから
しばらくウォッチしてから消してもいいと思う

Part45

180 名前:名無し名人:2008/11/10(月) 23:20:57 ID:CvRO6d9z
「米長流必ず勝つ基本手筋」に原始棒銀と中飛車の対策が出てるよ。
アマゾンで安く買えるはず。

Part46

396 名前:名無し名人:2008/12/16(火) 17:33:11 ID:InN3FMXH
>>387
「米長流必ず勝つ基本手筋」にも原始棒銀対策が。
併せて角換わり棒銀対策(大友流も含む)も出ていて、オススメです。

矢倉模様の出だしからの後手原始棒銀対策なら、
「康光流現代矢倉3」か手に入れにくいですが「現代矢倉の思想」がよいと思います。


524 名前:名無し名人:2008/12/18(木) 20:57:35 ID:0dl+eC2e
>523
あらら、かなり見落としてた・・・。orz
38個もあるのに、ちらっとしか見てなかった俺が馬鹿だった・・・

「1・3・5手 こども詰め将棋入門」 中原誠(監修)池田書店
「3手詰めハンドブック」 浦野真彦 日本将棋連盟
「こども将棋強くなる指し方入門」 中原誠(監修)池田書店
「なんでも中飛車」 森下卓 創元社
「勝つ将棋 攻め方入門」中原誠(監修)池田書店
持ってると言えばうそになるが 道場から借りてきたり 読んだのが
「泣き虫しょったんの奇跡」 瀬川晶司 講談社
「米長流必ず勝つ基本手筋」 米長邦雄 有紀書房

ちらちらとあったから大体とうっかり書いてしまった・・・スマソ

919 名前:1:2008/12/30(火) 20:55:42 ID:EkeBAi4M
>>22>>23>>24>>27
すみません。↓の本です
「米長流必ず勝つ基本手筋」 米長邦雄 有紀書房
「寄せの急所 囲いの急所」 佐藤康光 NHK出版
まあ手筋の本はどれも有名な基本手筋はのってるので好きなのでいいのでは…

>>25
すみませんが、自分のHNは晒したくないです
基本設定ってのがよく分かりませんが、このスレの改善点とかありましたら教えていただけるとありがたいです

Part48

833 名前:名無し名人:2009/02/20(金) 02:54:01 ID:P9pWGQng
テンプレの【手筋】米長流必ず勝つ基本手筋って絶版じゃないの?
これ抜いてなにか新しいのいれた方がいんでね

946 名前:名無し名人:2009/02/21(土) 17:31:51 ID:Tba2Ak34
【外すべき】
●四間飛車のいくつか
【理由】多すぎる。読んでないのでどれを外すべきかは決められないが
    いくらなんでも戦法の本7冊中3冊が四間飛車ってのは多すぎ。
●「米長流必ず勝つ基本手筋」
【理由】絶版
●「端攻め全集」 大内延介
【理由】ひと目の端攻めがあるので。あと、あんまり売ってないような。

【入れるべき】
●渡辺の居飛車対振り飛車 I
【理由】今までの振り飛車の移り変わり、なぜ廃れたかなどが書かれていてよい。
●渡辺の居飛車対振り飛車 II
【理由】藤井システムやその対策などが書かれた四間飛車の総合書。
    システムは実戦によく出るが、級向けで一番まとまってると思う。
●相振り飛車基本のキ
【理由】相振り飛車の本がテンプレにないので。
     藤井本、杉本本は級位には難しいと思う。
●相居飛車の定跡 青野
【理由】級位者によく出てくる嘘矢倉の攻略法を載せているので。
●ひと目の端攻め
【理由】端攻め全集にない穴熊崩しなども多く、こっちの方がいいと思う。
●いまさら聞けない将棋Q&A
【理由】簡単な疑問がいくつも解決できるので。

958 名前:名無し名人:2009/02/21(土) 22:07:58 ID:XNh/veg8
参考文献っていうのは、2レスに収まる程度であれば、基本的には多ければ多いほどいいと思うんだよね。
いちばん近所の書店に置いてあることが望ましいわけで、あまり少数精鋭にしても、近所の書店の在庫とかぶらない可能性もある。
どれにすればいいのかわからなかったらスレで質問すればいいし。

また、「初級者」というのにとらわれて、あまり棋力を限定しないほうがいいのではないかと。
実際にはある程度幅の広い棋力の人がこのスレを訪れるだろうし。

あと、このスレも残り少ないんだから、テンプレに関して書き込む人は、部分的にせよ各自自分なりのテンプレを示した方がまとまりやすいと思う。
意見だけ言われても、「じゃあどうすんの」ってなるから。当然ながら強制するわけではないが。
で漏れの意見
加える本
青野照市『相居飛車の定跡』わかりやすい。相掛かりもあるのがgood 
青野照市『最新 棒銀戦法』居飛車の本が少ないという意見に応えて。適度に網羅的でよい。
週刊将棋『ひと目の寄せ』これは一押し。初級者から有段者まで。
浦野真彦『5手詰ハンドブック』
初級者には難しいという意見もあろうが、漏れも将棋のルールを覚えたての小学生の頃7手詰くらいは解いていた。
詰将棋は所詮パズルなので、粘り強く考えればいつかは答えがわかる、もし複雑でわからないにしても、答えを見て、その解答が確かに詰んでいるのかを確認することはできるので、定跡書などよりよほど初級者向きとも言える。
藤倉勇樹『相振り飛車基本のキ』相振りの本も1冊くらい欲しい。
除く本
米長邦雄『米長流必ず勝つ基本手筋』 入手しにくい。

あと、テンプレの「3手詰めハンドブック」 浦野真彦の書名が間違っている。
正しくは「3手詰ハンドブック」なので、修正頼む。

977 名前:名無し名人:2009/02/22(日) 14:25:49 ID:6C15ykOm
それでいいんじゃないかと思う。
絶版本ってこれで全部かな?
「米長流必ず勝つ基本手筋」 米長邦雄 有紀書房
「谷川流攻めの手筋」 谷川浩司 有紀書房
「端攻め全集」 大内延介 日本将棋連盟
「歩の徹底活用術」 小林健二 創元社
「ラクラク次の一手」 日本将棋連盟
「ラクラク詰将棋 基本手筋集」 日本将棋連盟

Part49

918 名前:名無し名人:2009/04/01(水) 00:52:30 ID:E6hYzkwX
もうすぐ次スレだしテンプレについて無難に提案
抜く
米長流必ず勝つ基本手筋
ラクラク次の一手
ラクラク詰将棋 基本手筋集
歩の徹底活用術
勝つ将棋 指し方入門

入れる
いまさら聞けない将棋Q&A
ひと目の寄せ
ひと目の端攻め
あとなんか居飛車の戦法か何かの本

Part55

41 名前:名無し名人:2009/10/16(金) 15:39:14 ID:pFtFI9jb
将棋を覚えて間もない初心者です。
以下の本をブックオフにて購入してきました。
どの順番で読むのが上達する為に一番効率が良いでしょうか?
ご意見を頂けると幸いです。振り飛車を指したいです。

・米長流必ず勝つ基本手筋 米長邦雄
・将棋初歩の基本戦法 大内延介
・将棋は歩から上、中、下
・勝つための”受け” 森内優駿
・光速の寄せ3、4 谷川浩司
・スーパー四間飛車@急戦!居飛穴破り 小林健二
・実戦!スーパー四間飛車 小林健二
・島ノート 島朗
・読みの技法 島朗
・横歩取り▲85飛戦法 中座真
・羽生の頭脳1〜7巻と10巻

Part63

972 名前:名無し名人:2010/09/03(金) 00:22:24 ID:ZMBgCNFI
>>971
居飛車党なら以下の四冊。

【棒銀】米長流必ず勝つ基本手筋(絶版だけど良書)
【矢倉】初段に勝つ矢倉戦法
【対中・三・向かい飛車】渡辺明の居飛車対振り飛車T
【対四間飛車】渡辺明の居飛車対振り飛車U

振り飛車党なら以下の三冊。

【中飛車】なんでも中飛車
【中・三・向かい飛車】ホントに勝てる振り飛車
【四間飛車】ホントに勝てる四間飛車

あと何か奇襲戦法を使いたいなら、パワーアップ戦法塾がオススメ。

Part64

154 名前:144:2010/09/14(火) 22:18:39 ID:E2mfJlP3
>>145
2年間棋譜並べを続けて、100→1500。
米長の必ず勝つ基本手筋で基本を一通りおさえていて、3手詰めの詰将棋までは解けるレベルだった。

>>147
低級の頃は一日一局ずつ、次の一手だけを勘で予想しながら並べてたかな。
ここは歩を突いておきたいとか、桂馬跳ねたいとか、飛車取りかかっているけど何となく手抜きたいとか。
予想が外れても、プロはこうやるものなんだって感じで特に気にしない。
で、一局並べ終わったら、同じ将棋をもう一度今度は何も考えずに並べて終了。
その後も、ひょっとしたら夢の中でもう一度並べているかもね。

1000点を越えた頃からは、自分が対局者になった気分で読みを入れながら並べている。
トップアマとかなら絶対感覚シリーズくらいのレベルの読みを入れながら棋譜並べているんじゃね?

最後に一番気をつけていたことは、いかにテンション上げながら並べるかかな。
「よっしゃ羽生マジック喰らわせてやるぜ!」みたいな感じで(笑)


出版年順カテゴリ別レス数順過去ログ倉庫