出版年順|カテゴリ別|レス数順|過去ログ倉庫
英春流
抽出キーワード:英春流
*レス番をクリックすると、該当する過去ログに移動します
Part5
- 906 名前:カニタマ ◆Kani1ko5Z2 :03/02/16 17:29 ID:WNMJak8x
 -  対三間右四間は英春流でもあったような  
 - 907 名前:名無し名人:03/02/16 18:13 ID:uQ+aaPOt
 -  対三間右四間で覚えているもの 
 急戦!振り飛車破り5徹底腰掛銀 
 英春流、必殺右四間 
 週刊将棋BN、久保講座 
 定跡外伝2(4p) 
 島ノート振り飛車編(10p) 
 これぐらいか  
 - 962 名前:952:03/02/19 02:13 ID:sbgm7cF7
 -  自分なりに過去ログ読んだんですが、良い本と思う本あげてみました。 
 おかしいって思う点教えて下さい。これもあるぞとか、あったらお願いします。 
 矢倉:現代矢倉の思想・闘い。役立つ、矢倉の手筋。 
 四間飛車:指しこなす本、ホントに勝てる四間飛車。 
 三間飛車:真・石田伝説、粉砕振り飛車破り。 
 中飛車:ゴキゲン中飛車戦法。指しこなす本。 
 右四間:三浦流、英春流。 
 横歩取り:85飛を指してみる本、横歩取りガイド、横歩取りは生きている。 
      横歩取り85飛戦法。 
 合振り:新合振り革命、{続}定跡合振り飛車。 
 棒銀:最新棒銀戦法。 
 その他:絶対感覚、これにて良し、読みの技法、歩の玉手箱、光速の寄せ、 
     美濃崩し、寄せの手筋、凌ぎの手筋、ザ・必死、これが最前線だ!、羽生の頭脳 
     定跡外伝1、2、将棋小辞典、囲いの急所、失敗仕掛け、将棋は歩から、殺しのテクニック、島ノート。  
    
 長くなりました。すいません。 
 
 
Part7
- 509 名前:カニタマ ◆Kani1ko5Z2 :03/04/29 14:57 ID:t9dmvQY8
 - 袖飛車の極意もでそうだ 
 希望は「英春流右四間の極意」 
 Σ(゚д゚lll)ハッ!!プロじゃなかった  
 - 537 名前:名無し名人:03/04/30 07:35 ID:VNVdUEvr
 - 英春流の本を本人以外の手馴れたライターが書いて 
 出してほしいな。 
 本家のは値段が高い上に書き方が下手なんで。  
 
Part8
- 934 名前:カニタマ ◆Kani1ko5Z2 :03/08/22 23:43 ID:f2sYzi2A
 - >>933 
 貢献度、読みやすさ、面白さを検討すると 
 一位:東大将棋四間飛車道場第四巻45歩戦法 
 二位:必殺!かまいたち戦法 英春流のすべて(絶版) 
 三位:コーヤン流三間飛車の極意 急戦編 
 四位:島ノート 
 五位:B級戦法の達人、B級戦法の達人プラス 
 一位は本格的な戦法で一番指し、また勝った戦法なので【貢献度一位】 
 二位はかまいたち使いなので【面白さ一位】【貢献度高】《読みにくい》 
 三位はコーヤンファソで急戦対策のバイブル(他では代用しにくいから)【貢献度高】【読みやすさ高】 
 四位はご存知の名著、さまざまな戦法を網羅してあり参考になった。三間に出会えたのもこの本のおかげ最後の文「力とは、知識の集積である」も好きである【貢献度高】【面白さ二位】 
 五位は愛用のノーガード戦法他さまざまなぁゃιぃ戦法が載っていて参考になるため【貢献度高】【面白さ高】 
 ほかにも上げたい本はありますが、自分のなかでの役立ち度を考え熟慮してだした現在の順位です 
 他の人にはまず役にたたないということを保証しときます  
 
Part9
- 760 名前:名無し名人:03/10/05 16:07 ID:mio7OJgx
 - >>757 
 うちの近くの図書館にも絶版なのがいろいろある。 
 寄せ・凌ぎの手筋、美濃崩し、新・旧奇襲大全、B級シリーズ、英春流シリーズ、 
 メリケン向かい飛車、風車・・・。 
 だが2週間で一冊全部読めるはずもなく、何回も延期手続きするのもいやになり、 
 結局中途半端にしか読めない。 
 どうせ俺ぐらいしか読まないんだから売ってくれないかな〜。 
 
 
Part11
- 546 名前:名無し名人:04/01/11 09:00 ID:3Ac6G31S
 - 具体的には難しいけど、 
 少なくとも藤井は英春流の変化が面白くないと見ている  
 
Part16
- 480 名前:名無し名人:05/01/02 18:16:58 ID:B+8XdJK2
 -  その1冊を英春流にしてしまった俺・・・_| ̄|○  
 
Part18
- 215 名前:名無し名人:2005/04/11(月) 19:30:22 ID:XnpuJryE
 -  >>199 
 まあ英春流は手得を重視してるみたいだしね。 
 相手から飛車先切られても 
 その分自分が手得してるから五分と見てるようだし。 
 - 825 名前:名無し名人:2005/05/26(木) 00:14:58 ID:tmlZ+m1j
 -  必殺!右四間―英春流「かまいたち」戦法〈完結編〉 
 見つけたんだけど、これは買いかい? 
 
Part20
- 790 名前:名無し名人:2005/10/16(日) 19:41:38 ID:2g9UNSn+
 - 鈴木英春の本はどのような評価ですか? 
 英春流将棋入門は持ってるんですがなかなか良書 
 ちょとまえに矢内矢倉ってあったけどこの人のパクリでしょ  
 - 791 名前:名無し名人:2005/10/16(日) 20:27:03 ID:SpHOTeFn
 - 矢内が英春流をパクッタかどうかはしらんけど、 
 あの囲いは菊水矢倉とかしゃがみ矢倉とか言われてて 
 大昔からある囲いなので英春が考案したわけでもない。 
 
 - 799 名前:名無し名人:2005/10/16(日) 23:00:12 ID:nVI+lzZm
 - >>797 
 とりあえず、収録されてる棋譜が・・。 
 アマ強豪相手の実戦が載ってるんだが、相手が序盤で大ポカした将棋を載っけて 
 「英春流は優秀」みたいな錯覚をさせる。  
 - 801 名前:名無し名人:2005/10/16(日) 23:39:14 ID:q1SSVgOs
 - 英春流の本は微妙だな 
 都合のいい解釈しかしてないし、文章もなめきった表現ばかりで 
 すんなり読み入れない 
 古本屋で300円くらいなら買ってもいいかな  
 
Part22
- 875 名前:名無し名人:2006/02/09(木) 17:26:32 ID:yR4Wg6C3
 -  >>874 
 四間飛車入門な 
 将棋入門じゃないぞ 
 同じ理由で「英春流将棋入門」には要注意 
 
Part25
- 411 名前:名無し名人:2006/07/20(木) 22:37:30 ID:k1DcO464
 - 鈴木英春 や 英春流 とかで検索すればすぐわかる・・・ 
 全部絶版だから運良く売れ残りがなければ古本探すことになる  
 - 413 名前:名無し名人:2006/07/20(木) 23:49:01 ID:TfA9bzz+
 - 英春流の本、東京の将棋会館の売店にも置いてあったな。今もあるかどうかは不明だが。  
 - 415 名前:名無し名人:2006/07/21(金) 01:38:22 ID:zkDOsYj4
 - 英春流の本はオークションでは800円から1500円が相場みたいね。 
 アマゾンにとんでもないプレミア価格で出している香具師もいるようだが。 
 この人の本名って、えいしゅん? ひではる? どっち? 
 知り合いのアマ強豪(全国優勝経験もあり)が言ってたけど、英春流は 
 強い人には通用しないらしい。 
 対居飛車のしゃがみ矢倉には、 
  ・▲3八飛と周って桂頭に狙いをつけ、 
  ・3筋の歩交換から▲4七銀〜▲3六銀で桂頭を攻める 
 のが良く、対四間飛車の構えには 
  ・△3二銀を後回しにして(尤も今ではこれが主流だが)、 
  ・石田流を見せる 
 と良いらしい(これは俺も早稲田大学の部誌に載ってるのを見たことがある)。 
 まあ、「通用しない」ってのはあくまでアマトップレベルのほんの一握りの 
 話だから、俺みたいな24の二段には関係ねぇや。 
 理屈はわかってても実際の対局では実践できねえっつーの。  
 - 416 名前:名無し名人:2006/07/21(金) 07:47:13 ID:nmYqHBC3
 - えいしゅん 
 ですね。戸籍という意味の本名ならひではるなんじゃないかと思ってるが。 
 英春流は「相手が不慣れで自分が得意な陣形で戦うから、作戦負けでも有利」って発想だから 
 ちょっと強い人(というより英春流の対策を持ってる人)にはなかなか通用しないんだよね。  
 
Part29
- 764 名前:名無し名人:2007/03/20(火) 22:26:46 ID:fuNxC4vt
 - 英春流指したいんですけどどの本買えばいいですか? っていうか英春流は優秀ですか?  
 
Part30
- 85 名前:名無し名人:2007/04/01(日) 19:10:26 ID:kpRnLVq0
 -  >>82 
 正統派ですな 
 わたしの感覚では 
 ・横歩取りは生きている 
 ・B級戦法の達人プラス 
 ・風車の美学 
 ・英春流 かまいたち 
 みたいなほうがマニアックだと思うのだが 
 - 87 名前:名無し名人:2007/04/01(日) 19:19:46 ID:IBSg4UYT
 -  >>82,85のなかでとワシが持ってる本。 
 ・大山中原激闘123番(初版だけどかなり読み込んだからボロボロ) 
 ・横歩取りは生きている(今読んでる・続編も2冊とも持ってる) 
 ・B級戦法の達人プラス(まだ読んでない。いつ買ったのかも忘れた) 
 ・英春流 かまいたち(実はシリーズの全部持ってたりする) 
 そのほかのマニアックな本 
 ・秘法 左美濃伝説(なぜか初版) 
 ・秘法 雁木伝説 
 ・秘法 右玉伝説 
 ・穴熊王 
 ・パワーアップ戦法塾 
 ・奇襲虎の巻 
 その他多数。 
 
Part31
- 168 名前:名無し名人:2007/05/11(金) 22:15:57 ID:yj8GeGdX
 - >>161 
 棋書ミシュランより抜粋 
 全部絶版だから、気合い入れて探さないと見つからないかも。 
 (1)1997-08 英春流将棋入門,鈴木英春,三一書房 
 (2)1995-03 英春流将棋問答,鈴木英春,三一書房 
 (3)1993-01 必殺!陽動振飛車─英春流〈かまいたち〉戦法番外編,鈴木英春,三一書房 
 (4)1991-10 必殺!右四間─英春流〈かまいたち〉戦法完結編,鈴木英春,三一書房 
 (5)1990-04 必殺!19手定跡 英春流〈かまいたち〉戦法居飛車編,鈴木英春,三一書房 
 (6)1988-06 必殺かまいたち戦法,鈴木英春,三一書房 
 (7)1984-08 将棋泣き笑い,鈴木英春,時の経済社 
 ちなみに、おいらが持っているのは、1・2・4・5・6かな。 
 24でも高段のかまいたちの使い手がいるみたいなので、 
 アマチュアの世界では今でも十分通じるんじゃないですかね。 
 序盤で形を決めすぎる戦法だから、プロの評判は余り良くないみたいだけど。 
 
 - 345 名前:名無し名人:2007/05/22(火) 14:06:31 ID:ubldugDE
 - 塚田スペシャルは、24の低段では一度も咎められたことないなあ。 
 まあ、あの形自体、あまりならないけど。 
 田丸式左美濃急戦とかだと、上級タブでも藤井システムできっちり咎められること多々あるけど。 
 英春流かまいたちは、低段で3連続できっちり受けきられたので、もうしません。  
 
Part36
- 441 名前:名無し名人:2007/12/30(日) 04:21:08 ID:ToaLjZjY
 - 最近は本どころか、採用してる人すら見掛けなくなったけど、英春流のシリーズってどんな感じ? 
 戦法自体、対策でて消滅してたりするのかな  
 - 446 名前:名無し名人:2007/12/30(日) 05:09:47 ID:ZQg3YVE2
 - >>445 
 四間飛車ばっかりやってるからまじでわからんw 
 英春流ってググってくる!  
 - 447 名前:名無し名人:2007/12/30(日) 05:15:10 ID:TLkSuI6e
 - >>446 
 四間飛車党で英春流知らないとは・・・ 
 お主低級と見た  
 - 448 名前:名無し名人:2007/12/30(日) 05:19:37 ID:0ohEiw9t
 - 英春流≠英ちゃん流(中飛車)  
 - 449 名前:名無し名人:2007/12/30(日) 05:39:54 ID:ZQg3YVE2
 - >>447 
 おれ一応二段だw 
 かまいたち戦法=英春流ってこと?  
 - 458 名前:名無し名人:2007/12/30(日) 15:11:53 ID:f4mliyyo
 - >>449 
 「英春流かまいたち戦法」が正式名称らしい。  
 
Part37
- 788 名前:名無し名人:2008/02/07(木) 08:16:45 ID:2xSbDiv0
 -  >>774 
 英春流かまいたち戦法も四間対策は右四間だが… 
 
Part38
- 92 名前:名無し名人:2008/02/18(月) 06:57:13 ID:WzDE+1pV
 -  英春流の本は、どうでしょうか 
 
Part44
- 696 名前:名無し名人:2008/10/29(水) 12:24:34 ID:eLDZWTuH
 -  24で1800位で指してます。 
 野獣流の矢倉本は、居飛車で矢倉を使う方からみて役にたちそうですか? 
 普段は中飛車か、居飛車なら英春流を使うので判断にこまりました・・・。 
 
Part50
- 456 名前:名無し名人:2009/04/22(水) 13:39:37 ID:q6HQlwRP
 -  大介本、すごく参考になった。 
 後手番はしばらくこの振り飛車でいく。 
 窪田本の時は指せる気しなかったけど、大介本読んでからは比較的よい感触。 
 先手は相変わらず英春流。 
 
Part56
- 720 名前:名無し名人:2009/12/22(火) 21:31:23 ID:7MKgf+Ck
 -  英春流、改めて研究書でないかなぁ。 
 不利と結論づけられた変化や、指せる変化を体系的に・・・。 
 
Part69
- 523 名前:名無し名人:2011/04/17(日) 03:44:42.66 ID:5rArwNRt
 -  英春流の新刊でないかなぁ 
 先手はかれこれ十年くらい英春流使ってる。 
 - 741 名前:名無し名人:2011/04/21(木) 14:47:22.22 ID:IrsKZlLv
 -  アマチュアがオリジナル戦法の本を出す、そんなことはもうないのかな。 
 メリケンや英春流(たくさん!)が出た当時は驚き、興奮したもんだ。 
 
Part73
- 315 名前:名無し名人:2011/08/15(月) 23:34:14.39 ID:ELQcfBv6
 -  英春流だろ 
 >>311 
 「ひではる」じゃないからな 
 
Part74
- 9 名前:名無し名人:2011/09/06(火) 15:00:37.51 ID:5+oDS9KS
 -  ttps://www.asakawashobo.co.jp/contact/index.php 
 みなさんこちらから浅川書房さんに「英春流かまいたち戦法の急所」の出版を要望する書き込みを行ってください。 
 
出版年順|カテゴリ別|レス数順|過去ログ倉庫