出版年順カテゴリ別レス数順過去ログ倉庫

将棋・ひと目の寄せ

抽出キーワード:ひと目の寄せ

*レス番をクリックすると、該当する過去ログに移動します

Part41

648 名前:名無し名人:2008/07/03(木) 15:50:16 ID:Gk4Op6G3
マイコミ将棋文庫SP 将棋・ひと目の寄せ
・著者:週刊将棋[編]
・予価:1,050円(税込)
・文庫判 416ページ
・ISBN978-4-8399-2907-7
・発売日:2008年07月下旬

■内容紹介
マイコミ将棋文庫SP将棋ひと目シリーズの第4弾が発売となりました。
寄せとは、終盤に玉を詰みへと導くことです。
本書ではこの寄せを、「詰み」、「必死」、「受け」に分けて出題してあります。
部分図なので考えやすく、自然と寄せの力が身につきます。
「何を持てば詰む」や「双玉問題」といった応用の章もあり、問題は全部で200問。
ひと目で急所に手が伸びるように、繰り返し解いてみることをおススメいたします。



Part42

12 名前:名無し名人:2008/07/18(金) 14:33:44 ID:BQ8JU3nI
マイコミ将棋文庫SP 将棋・ひと目の寄せ
著者:週刊将棋[編]
定価:1,050円(税込) 発売日:2008年07月24日

マイコミ将棋BOOKS 関西新鋭棋士実戦集
著者:豊島将之・糸谷哲郎・村田智弘
定価:1,449円(税込) 発売日:2008年07月24日

のびのびしみじみ5手詰(7月下旬発売予定)
著者 内藤國雄
全書判・208頁
定価 1,155円(税込)
日本将棋連盟






63 名前:名無し名人:2008/07/20(日) 00:40:22 ID:X4AUFaYI
>>62
ひと目の定跡。
今度出るひと目の寄せも項目あるよ。

306 名前:名無し名人:2008/07/25(金) 23:35:49 ID:xG4Y4NoS
昨日本屋にひと目の寄せを買いに行ったら、妙齢の女の人に後ろ側からあの人カッコいいねとうわさされてた。でもあの人将棋好きやねんてって言われてしまいました。どうなんでしょうかねぇ?

333 名前:名無し名人:2008/07/26(土) 16:54:28 ID:ooGupv7D
将棋・ひと目の寄せ [マイコミ将棋文庫SP] (マイコミ将棋文庫SP) (単行本(ソフトカバー))
これどうよ?
読んだ人いる?

426 名前:名無し名人:2008/07/30(水) 07:39:49 ID:AAXpkn9W
「のびのびしみじみ5手詰」と「将棋・ひと目の寄せ」はどうですか?
俺の勘だと内藤の詰め将棋のことだから「のびのびしみじみ5手詰」は5手詰にしては難しいと思います。

433 名前:名無し名人:2008/07/31(木) 18:51:12 ID:fLmQID04
>>426
将棋・ひと目の寄せはかなり簡単。初級者向け。

448 名前:名無し名人:2008/08/01(金) 15:24:17 ID:LMa8m8U1
ひと目の寄せ
買いました。

良書だと思う。
特に、これから詰み・必至を学ぶ人にとっては、最良のチョイスのひとつに
入ってもおかしくないと思う。

自分にはちょっとだけもの足りなかった。
いらない棋書同士で交換なんてできたらいいのにね。

467 名前:名無し名人:2008/08/02(土) 17:57:31 ID:NGnaMq90
終盤の定跡 基本編が売ってないからひと目の寄せを買おうと思ってるんだがどうだろ。
寄せが見える本の方がいいかな?

468 名前:名無し名人:2008/08/02(土) 18:03:35 ID:ub+zz4Ac
>>467
寄せが見える本は必至だけです。ひと目の寄せは、詰みや必至や受けもあります。
両方必読のように思えますが・・・

474 名前:名無し名人:2008/08/02(土) 21:31:24 ID:NGnaMq90
>>468
終盤の定跡基礎編とひと目の寄せは同じ役割ってことでおkですか?


475 名前:名無し名人:2008/08/02(土) 21:40:47 ID:rbnj8KNo
ひと目の寄せ、ひとまず様子見してきた

詰みや必至は類書を数冊解いたことがあるので簡単だった
受け以降は初だったので難易度についてはよくわからなかった

全体として、基本で有名な問題ばかりなので、
類書をやったことがない人にこそおすすめで、その逆ならいらないかも

自分は受け以降のために購入しようか検討中

479 名前:名無し名人:2008/08/02(土) 23:12:50 ID:NGnaMq90
ありがとう。
ひと目の寄せ→寄せが見える本と読んでみます。

724 名前:名無し名人:2008/08/12(火) 20:31:11 ID:+Db6oWT3
ミシュランのひと目の寄せレビューまだー?

725 名前:名無し名人:2008/08/12(火) 21:12:18 ID:VtGmHLb5
「ひと目の寄せ」
各種寄せの手筋本に良く出ている終盤の基本手筋(詰み・必死・受け)
を集めているのですでに同じ様な本を持っているなら目新しさを求めて
買う本ではないが、基本レベルの手筋のおさらいをする問題集として使う
にはちょうどいいかもしれない(解説はあっさり目)


Part43

222 名前:名無し名人:2008/08/31(日) 20:32:18 ID:ETYNyEYj
羽生の終盤術1は24で上級はないときついかも
終盤の勉強を始めたいならひと目の寄せ辺りから始めるのがいい


227 名前:名無し名人:2008/08/31(日) 20:44:08 ID:5JjAxIWa
やさしめ、囲い別、入手可能なら

MYCOMブックの 
「将棋・ひと目の寄せ」

がいいんじゃなかろうか

228 名前:名無し名人:2008/08/31(日) 20:46:27 ID:n0v069I1
ありがとうございます。「将棋・ひと目の寄せ」を今度買ってきます。


553 名前:名無し名人:2008/09/19(金) 18:21:11 ID:CDyOY/jN
初級者です。
確認なのですが、「終盤の定跡 基本編」が絶版とのことでその代わりとしては「ひと目の寄せ」で宜しいのでしょうか?

Part44

23 名前:名無し名人:2008/10/09(木) 20:29:53 ID:dcEIay5R
>>14
2・3ヶ月前にでた「マイコミ将棋文庫SP将棋・ひと目の寄せ」がいいよ。
寄せの手筋168とか凌ぎの手筋186とか寄せが見える本の
難しい問題をカットして200問もあるから。

25 名前:名無し名人:2008/10/09(木) 21:13:13 ID:pjnU5Zag
>>22
ありがとうございます。

>>23
ありがとうございます。
実は「ひと目の寄せ」持ってるんです。
ただ解いているうちに間違った時その理由が分からないことが多く、「将棋上達の方程式 寄せの公式」からもう一冊問題形式で解説の詳しい本を経由してから読もうと思い「寄せが見える本」「勝つ将棋 詰めろ入門」に辿り着きました。




40 名前:34:2008/10/10(金) 02:13:34 ID:MMDj4zhW
連投申し訳ありません。
「詰めろ入門」に難しい問題があることはミシュランで知ってはいたんです。
ただ、両書を読んでいて「寄せが見える本」は2問目で読むのがしんどくなったんですが、「詰めろ入門」は解けても解けなくても10問目まで読み続けられたんです。
これって重要なことだと思いまして・・・
名薯といわれる内容を信じがんばって読むのがいいのか、問題に難があっても(難易度の幅が広い?)見易さを取るか、また、どちらが私の棋力にあっていてステップアップできるのか・・・
まったく分からなくなりました。
参考にはならないと思いますが私の棋力はPSP版AI将棋で5級で、4級には待ったなしでは勝てません。
小学校以来で将棋をはじめて2ヶ月の40過ぎのおやじです。

棋書は
子供将棋強くなる指し方入門
勝つ将棋攻め方入門
手筋の教科書123(3は未読)
ひと目の手筋(ほとんど未読)
将棋上達の方程式 寄せの公式
ひと目の寄せ(ほとんど未読)

勝つ将棋攻め方入門を全戦理解し、終盤力がつけばヤフー辺りでネットデビューを考えています。

どなたかもっとアドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

長文誠に申し訳ありません。


63 名前:40:2008/10/10(金) 22:21:37 ID:MMDj4zhW
みなさんたくさんのレスありがとうございます。
まだ整理はついてませんが、詰め将棋ありきという意見もありますので、まずは図書館を大いに活用し、「寄せが見える本」「勝つ将棋 詰めろ入門」を読破し、「ひと目の寄せ」も解いてみて、その過程で購入を判断したいと思います。
本当にありがとうございました。
上達への道は険しいですね、みなさんの凄さが身にしみました。

217 名前:名無し名人:2008/10/14(火) 16:51:32 ID:GolT8Ygu
対振り休戦・・・”渡辺の四間飛車破り” 自信あるなら四間飛車道場も可
相居飛車・・・矢倉急戦道場(絶版だが”スーパー源氏”に在庫があったはず)

ところで「二・三・四五段の力」か「ひと目の寄せ・ひと目の手筋」のどちらかを買おうと思うのですが、
どちらがお勧めですか?

220 名前:名無し名人:2008/10/14(火) 17:27:51 ID:I/ZKAeST
初級者でこちらでお薦めの「3手詰めハンドブック」を購入しようと思うのですが、「1」と「2」どちらを購入したらいいんでしょうか?
ミシュランでは若干「2」だけどどちらでもいいみたいなことを書いていてよく分かりません。
どちらか一冊を繰り返しやって「ひと目の寄せ」へ移行しようと思ってます。

222 名前:名無し名人:2008/10/14(火) 17:51:40 ID:cJk/bzbc
先に「ひと目の寄せ」を買えばいいと思うの

224 名前:名無し名人:2008/10/14(火) 18:00:40 ID:kwu9t4R7
>>217
難易度 ひと目の手筋<ひと目の寄せ<二段の力

>>220
難易度 3手ハンド<3手ハンド2

767 名前:名無し名人:2008/11/01(土) 11:52:23 ID:oaBZjQlY
>>766 24の十級には勝浦のシリーズはキツいですよ。24の四段の私でも苦戦しますから。私は、週刊将棋刊の三手・五手詰将棋と将棋ひと目の寄せをお勧めしたいです。

Part45

375 名前:名無し名人:2008/11/16(日) 22:07:57 ID:GBMauR6Q
>>350
ありがとうございます。とりあえず大型書店なんで多分あると期待してみます。

24で10級前後なんですけど終盤の基礎力がつく本を探してます。
寄せが見える本がほしいですが、ひと目の寄せか光速の寄せで代用できるかなって思ってます。
ほかにオススメの本とかあったらおしえてください。

Part47

329 名前:名無し名人:2009/01/12(月) 06:06:17 ID:IBgPJSR+
俺の終盤力向上計画
佐藤の寄せの急所囲いの急所→ひと目の寄せ→寄せが見える本基礎編→寄せが見える本応用編→ひと目の端攻め→羽生の終盤術3→羽生の終盤術2→羽生の終盤術1

どのくらい上がるだろうか・・・

449 名前:名無し名人:2009/01/16(金) 00:57:09 ID:YmLzQHgx
>>423
>>428の将棋・ひと目の寄せ(MYCOM将棋文庫)が
凌ぎの手筋186と寄せの手筋168の難しい問題を省いて
解説量がこれらの半分くらいだけどそれでもいい本らしいよ。

Part48

589 名前:名無し名人:2009/02/13(金) 23:20:59 ID:XxPa18hN
ひと目の寄せ
終盤力養成講座1
佐藤康光の寄せの急所・囲いの急所
寄せが見える本

上から順番にどうぞ

594 名前:名無し名人:2009/02/14(土) 00:01:09 ID:tA0Gy50l
>>585
寄せが見える本 〈基礎編〉
寄せが見える本〈応用編〉
佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所
読むだけで強くなる終盤のコツ130
上達するヒント
将棋・ひと目の手筋
将棋・ひと目の寄せ
将棋・ひと目の端攻め
マイコミ将棋文庫SP 将棋・ひと目の定跡
仕掛け大全 居飛車編
仕掛け大全 振り飛車編
仕掛け大全 四間飛車編
羽生善治の終盤術(1) 攻めをつなぐ本
羽生善治の終盤術〈2〉基本だけでここまで出来る
羽生善治の終盤術〈3〉堅さをくずす本
激指 定跡道場
将棋定跡最先端 居飛車編
将棋定跡最先端 振り飛車編
渡辺明の居飛車対振り飛車〈1〉中飛車・三間飛車・向かい飛車編
渡辺明の居飛車対振り飛車〈2〉四間飛車編

何で負けたかちゃんと並べてハッキリさせて修正しろ
自分側の盤ばかり見らずに、頭の中で相手側の盤を見ろ
詰め将棋はいらない、詰め将棋をするくらいなら頭の中で上の本の内容をおさらいするほうがいい
仕掛け大全は将棋の戦法の全体図を頭に作るために買う、流行の後手3三桂は載ってないけど・・・・・
いろいろ中途半端に戦法を試してるかもしれないが、最初は居飛車で行ったほうがいい、格段に勝率がアップする
こなしてゆく順番は自分で調べて決めてくれ
あと、激指定跡道場はかなり使える

599 名前:名無し名人:2009/02/14(土) 00:29:03 ID:KUVJFNgv
>>585
3ヶ月で3割も勝てるなら十分だな

佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所
将棋・ひと目の手筋
将棋・ひと目の寄せ
四間さしこなor分かる本
対三間と中飛車は何がいいか?
相振りさしこな1or大介の相振り
大介の相振りって三間四間中飛車と一通り載ってたと思うがどうだろ
ひと目は補強で多すぎるなら省いてもよい

958 名前:名無し名人:2009/02/21(土) 22:07:58 ID:XNh/veg8
参考文献っていうのは、2レスに収まる程度であれば、基本的には多ければ多いほどいいと思うんだよね。
いちばん近所の書店に置いてあることが望ましいわけで、あまり少数精鋭にしても、近所の書店の在庫とかぶらない可能性もある。
どれにすればいいのかわからなかったらスレで質問すればいいし。

また、「初級者」というのにとらわれて、あまり棋力を限定しないほうがいいのではないかと。
実際にはある程度幅の広い棋力の人がこのスレを訪れるだろうし。

あと、このスレも残り少ないんだから、テンプレに関して書き込む人は、部分的にせよ各自自分なりのテンプレを示した方がまとまりやすいと思う。
意見だけ言われても、「じゃあどうすんの」ってなるから。当然ながら強制するわけではないが。
で漏れの意見
加える本
青野照市『相居飛車の定跡』わかりやすい。相掛かりもあるのがgood 
青野照市『最新 棒銀戦法』居飛車の本が少ないという意見に応えて。適度に網羅的でよい。
週刊将棋『ひと目の寄せ』これは一押し。初級者から有段者まで。
浦野真彦『5手詰ハンドブック』
初級者には難しいという意見もあろうが、漏れも将棋のルールを覚えたての小学生の頃7手詰くらいは解いていた。
詰将棋は所詮パズルなので、粘り強く考えればいつかは答えがわかる、もし複雑でわからないにしても、答えを見て、その解答が確かに詰んでいるのかを確認することはできるので、定跡書などよりよほど初級者向きとも言える。
藤倉勇樹『相振り飛車基本のキ』相振りの本も1冊くらい欲しい。
除く本
米長邦雄『米長流必ず勝つ基本手筋』 入手しにくい。

あと、テンプレの「3手詰めハンドブック」 浦野真彦の書名が間違っている。
正しくは「3手詰ハンドブック」なので、修正頼む。

984 名前:名無し名人:2009/02/22(日) 19:00:50 ID:2a7MUp/1
【手筋】 @ 『将棋・ひと目の手筋』 週刊将棋 毎日コミュニケーションズ 
      A 『将棋・ひと目の寄せ』  〃      〃
      B 『将棋・ひと目の端攻め』  〃      〃
      C 『佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所』 佐藤 康光 日本放送出版協会
      D 『寄せが見える本 〈基礎編〉』 森 けい二 浅川書房
      E 『谷川流寄せの法則 基礎編』 谷川 浩司 日本将棋連盟

@の本は駒別、囲い崩し、端攻め、受け、必死の簡単な手筋が載っている。つっこんだ手筋本ではないが、
最初の一冊としてはとてもいい。Aの本は寄せの手筋(詰み、必死、受け)が載っている。
初級者で「なんだか寄せるのに手間取ってる。」と、感じている人は買ってみるといい。Bの本は端攻めの手筋オンリー。
端攻めの手筋本はこれ以外ほとんどないので、初心者から高段者までかなりおすすめ。Cの本は囲い崩しの手筋本。
これも端攻めと同じく囲い崩しの手筋本はあまり無いのでおすすめ。解説は詳しい。@の本より到達点も高い。
Dの本は必死の手筋本。解説はとても詳しい。これを読むと終盤で必死が見えてくる。続編に応用偏があるが、
とても難しいので基礎編を完璧にしてから進もう。Eの本は終盤の手筋本。終盤のテクニックや囲いについて書かれている。
@〜Dより難しいので初心者には薦められない。5手詰めの詰め将棋をひと目で解けるようになってからやろう。
この本には応用編もあるがこれはとっても難しい。半端な気持ちで購入すると一生使うことはは無いと思う。
この先の展望として、羽生善治の終盤術@ABや必殺!! 詰めと必死と寄せ300題、羽生の将棋実戦「詰め&必死」200、必
勝!!終盤の寄せ200題 などをやるとよい。

Part49

133 名前:名無し名人:2009/02/26(木) 01:45:17 ID:OXD3vRUb
>>130
『光速の寄せ』シリーズは、手に入り難いし、冊数も多く、定価も高い。
質問主がいないから、レス違いになるが、安くて、問題数たくさん、比較的簡単、で手に入りやすそうなやつなら、『ひと目の寄せ』とかでいんじゃね?
詰み形覚えたいなら、絶版で手に入り難いけど『詰将棋教室』村山隆治著とかがお薦め

と低級の俺が答えてみる

136 名前:名無し名人:2009/02/26(木) 03:57:38 ID:9Z+mVl/B
>>133
漏れは>>130だけど、>>130>>115へのレスではなく文脈を無視した単なる>>122へのツッコミだった。どうでもいいけど一応。
漏れが森ケイジの本の準備として光速の寄せをお勧めするのは「光速の即詰み」の章がいいから。『ひと目の寄せ』ではちょっと役不足(誤用の意味で)かなと。
>>115へのレスとしては、『ひと目の寄せ』はトレーニングには絶好だが、実力が伸びるという感じではない気がするので、
>>119の書いてる本プラス『寄せが見える本』(基礎編・応用編)くらいかな。
あと、まあこういう終盤本も大事だが詰将棋も大事なので手に入り易いマイコミの『詰将棋道場』や『新5手7手詰めパラダイス』などの詰将棋本も薦める。

24上級でも1回も10手以上の詰将棋は解いたことがないというような人も多いらしいので、
自分が解いたことない手数の詰将棋にも挑戦することをお勧めする。
10手以上の詰将棋の手軽な入手先として挙げられるのが『将棋世界』の詰将棋サロン。
あとは森信雄のブログ「日々詰将棋」。
http://blog.livedoor.jp/tobio1952/
もっと長いのを求める場合は、これは詰パラか詰将棋作家の作品集(古典含む)くらいしかない。

まあ、こんなこと書いてると、漏れの後のレスで、
「24初段だが詰将棋は5手詰までしか解いたことねえ」とか「24四段だが詰将棋は短いのをたくさん解く方が大事」とか言ってくると思うので、
棋力が高く信憑性があるそちらを信じていただければ結構なのですが、個人的には10数手の詰将棋がわりと解けるようになった頃からぐっと将棋が奥深く感じられるようになった。

918 名前:名無し名人:2009/04/01(水) 00:52:30 ID:E6hYzkwX
もうすぐ次スレだしテンプレについて無難に提案
抜く
米長流必ず勝つ基本手筋
ラクラク次の一手
ラクラク詰将棋 基本手筋集
歩の徹底活用術
勝つ将棋 指し方入門

入れる
いまさら聞けない将棋Q&A
ひと目の寄せ
ひと目の端攻め
あとなんか居飛車の戦法か何かの本

Part50

322 名前:名無し名人:2009/04/18(土) 13:21:49 ID:B6jtqkgE
>>308
自分の棋譜をいくつも並べてみて
こういう戦型に弱いとか、こういうところ(必死の掛け方とか)に弱いとか
何か自分に足りないものを自分で見つけた方がいい。

>>318
寄せなら将棋ひと目の寄せがオススメ

323 名前:名無し名人:2009/04/18(土) 13:22:58 ID:Eu5w1vXP
>>308
やっぱ終盤力じゃないか?
寄せが見える本とか一目の寄せとか実践に役立つ詰め手筋とか
この中だとひと目の寄せがさくさく解いてくやつだからいいんじゃないかな?
あとは総合的に鍛える意味で適当に初段向けの次の一手ものとかいいんじゃね?

Part51

250 名前:名無し名人:2009/05/23(土) 05:44:45 ID:g5iDJKEX
「寄せの手筋168」は今は「マイコミ将棋文庫SP 将棋・ひと目の寄せ」持ってないなら
まずこれ買ったほうがいいよ。
これは寄せの手筋168と凌ぎの手筋186の2冊の
難しい問題を除いてなおかつどっちものってる本だから。

253 名前:名無し名人:2009/05/23(土) 07:38:26 ID:ZDhIDRe/
寄せの手筋168は密林で10000円とかふざけてるとしか・・・
そんなにプレミア物なの?

自分はひと目の寄せ使ってるんだけど

Part52

686 名前:名無し名人:2009/08/06(木) 08:45:31 ID:wOCNFnW9
文庫本の「将棋・ひと目の寄せ」っていいね
ひと目シリーズで唯一役に立ちそう

Part53

461 名前:名無し名人:2009/08/28(金) 14:47:22 ID:Z6qucL2e
とりあえずは「ひと目の寄せ」が
「凌ぎの手筋186」と「寄せの手筋168」から難しい問題取り除いた本だからね。
まだ絶版じゃなくても早いうちそうなるからね。


719 名前:名無し名人:2009/09/07(月) 01:26:57 ID:h8AMf7lf
手筋の達人、手筋の達人2、ひと目の手筋、詰将棋道場、詰将棋道場7手〜11手
ひと目の定跡、ひと目の端攻め、ひと目の寄せ
パラダイス2冊と今度出る詰新将棋道場
合計11冊で11550円、騙されたと思って買っておいた方がいい


791 名前:名無し名人:2009/09/09(水) 19:50:49 ID:n/IqV3vI
ひと目の寄せが簡単すぎるってことはないと思うけど
あれが全問ひと目で解けるなら段くらいの力はあるよ

796 名前:名無し名人:2009/09/09(水) 20:04:45 ID:4UbWl+OO
俺的にはひと目の寄せは優つけていい本だと思うんだけどな
@8級

915 名前:名無し名人:2009/09/11(金) 00:16:19 ID:4E8V7AgE
凌ぎの手筋が欲しかったけど手に入れるの無理そうだから
諦めてひと目の寄せ買ったら易し過ぎたよ。by24二段
凌ぎの手筋も同じくらいのレベルなのかな?

p.s.
第117問の解答後の△42玉に▲45桂で受けなしとなっているけど
△52金とされたときどうするかで少々悩んだ。

956 名前:名無し名人:2009/09/11(金) 11:47:40 ID:j0KAEBZk
ひと目の寄せは簡単だよな。

960 名前:名無し名人:2009/09/11(金) 11:54:22 ID:WoFL4uCx
ひと目の寄せの次を上げれば良いのでは?


Part54

873 名前:名無し名人:2009/10/11(日) 22:22:24 ID:GHKh40pB
なんで囲碁と将棋の本って同じ様な名前のが多いんでしょうか

・「依田ノート」と「島ノート」
・「ひと目の定石」と「ひと目の定跡」
・「ひと目のヨセ」と「ひと目の寄せ」
・「サバキのテクニック」と「さばきの極意」
・「定年囲碁」と「六十歳以後―植福の生き方」
・「高尾紳路の最強詰碁初級・中級・上級 」と「高橋道雄の「超実戦」詰将棋初段・二段・三段」

最後なんて作者の名前までかぶってるじゃないですか。
わざとやってるんですか?

Part55

242 名前:名無し名人:2009/10/25(日) 01:01:38 ID:Xz6asq7Q
>>238
最初に読むべきは、なんでもいいから入門書

その次は、将棋の格言と囲いをググってみて、おぼえる。

その次は、ある程度まで戦法を調べてみて、どの戦法を得意戦法にすべきか考えてみる。
居飛車を指すなら、勝つ将棋 攻め方入門(棒銀)
振り飛車を指すなら、杉本昌隆の振り飛車ナビゲーション(四間、相振り)が入門としてはお勧め。
棒銀や四間以外で指したい戦法が見つかったときは、
その戦法のオススメ本をこのスレなどで聞けばいい。

あとは、問題集として、
将棋・ひと目の手筋 ひと目の寄せ ひと目の端攻め のひと目シリーズや、
手数の少ない詰め将棋がオススメ。

726 名前:名無し名人:2009/11/23(月) 02:11:57 ID:+hSaA8FQ
ひと目の手筋とひと目の寄せに
受けも載ってる

Part56

554 名前:名無し名人:2009/12/19(土) 16:52:08 ID:aaGpOFXk
このスレは度々単発荒らし出る
前はひと目の寄せを貶す単発荒らしが現れたし、同じ人だと思われる

Part58

25 名前:名無し名人:2010/01/31(日) 23:14:09 ID:ripkXGvm
>>22
石田流の極意、ひと目の寄せ

39 名前:名無し名人:2010/02/01(月) 09:20:30 ID:DIeC58RC
終盤のコツ130は相当難しい問題が多いね。ひと目の寄せと並列で扱われるレベルじゃないと思う。

Part60

24 名前:名無し名人:2010/04/12(月) 19:04:08 ID:htLwxy/m
定跡よりひと目の寄せ・手筋やるほうがいいだろうね

154 名前:名無し名人:2010/04/15(木) 06:47:10 ID:tSnsCMbm
ひと目の寄せとひと目の手筋、どっちを先に読むべきですか?

458 名前:名無し名人:2010/04/23(金) 18:59:56 ID:gvQviXro
低級から質問です。
「寄せの手筋200」は「ひと目の寄せ」持ってても買うべき?

464 名前:名無し名人:2010/04/23(金) 19:58:31 ID:JOCc/R1c
寄せの手筋200買おうと思って本屋7店行って来たけど、どこにも無かった…
しょうがないからひと目の寄せとかいう本を買ってきたよ。
7店のうち将棋の本が置いてあったのが4店しかなかった。3店は将棋の本のコーナーさえも無い…
やっぱり通販で買うしかないのかな…

Part62

173 名前:名無し名人:2010/05/07(金) 20:05:34 ID:VZ+SIHba
寄せの手筋200が買えなくて仕方なく買った「ひと目の寄せ」がかなりよかったのでひと目のシリーズが欲しくて本屋へ行ったら「ひと目の端攻め」しかなくてあまりほしくなかったけど端攻め買ってみたら意外と面白かった。
そこで、「ひと目の定跡」と「ひと目のさばき」と「ひと目の手筋」の3冊まとめて通販で注文しようと思うんだけど、期待を裏切られる事はないかな?

826 名前:名無し名人:2010/06/06(日) 14:04:38 ID:CV+FiaPX
>>824
ひと目の寄せもいいよ

Part64

675 名前:名無し名人:2010/10/01(金) 14:24:18 ID:YOyIFfWC
中終盤なら「ひと目の寄せ」だな

Part66´

36 名前:名無し名人:2010/12/26(日) 08:19:57 ID:AC0vl9vA
今は「ひと目の寄せ」でいいんじゃないか?

Part67

272 名前:名無し名人:2011/02/06(日) 23:35:17 ID:JBWV4h2K
>>269
あなたの棋力や棋風がわからないからあなたに合うかどうか分からないけど、
ひと目の寄せと寄せの手筋200はよかった
あと石田流の極意もよかった

Part67'

381 名前:名無し名人:2011/03/17(木) 23:12:36.68 ID:6OI9eGWr
ひと目の寄せとひと目の端攻めを買っておくかどうか悩むな
もうすぐ絶版だろうし。寄せの本は他にも一杯あるからいいとして、
端攻め本は珍しいから持っとくのもありかもと思う。
でもひと目の手筋にちょっと載ってたしなとか思ってなかなか手が出ない

673 名前:名無し名人:2011/03/26(土) 22:49:21.93 ID:AIxqKeNR
ひと目の寄せって結構良さそうだけどどうなの

Part70

174 名前:名無し名人:2011/05/03(火) 12:11:41.15 ID:zPK6ro6x
>>170
ひと目の寄せマイコミ

604 名前:名無し名人:2011/05/15(日) 08:50:36.73 ID:TtkTOfGD
寄せの手筋200、ひと目の寄せ、美濃崩し200
をローテーションしながらやり込めば詰め将棋本読まなくていいんじゃね?

673 名前:名無し名人:2011/05/16(月) 22:12:18.68 ID:1U22v3Yg
>>666
得意戦法の強化と苦手戦法の対策
戦法をここで言えば、それらの本を教えてくれると思う

後はひと目の手筋、ひと目の端攻め、ひと目の寄せ
本筋を見極める、今さら聞けない将棋Q&A、将棋上達の方程式シリーズ
あたりが、初級者向けか
それに詰将棋くらいでとりあえずは

http://kisho.bakufu.org/index2.html
http://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/index.htm
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1271169817/
この辺のサイトも参考にするよろし

Part71

6 名前:名無し名人:2011/05/24(火) 10:55:44.59 ID:eHlAddxm
今更だが前スレ>>970

羽生の終盤術は更なる高みを目指す本だ、と認識したほうがいいと思います
基本的なところは寄せの手筋200、美濃崩し200、ひと目の寄せ
を見て詰むor必死がかかる形を徹底的に頭に叩き込んだほうがいいかと
読みで詰みor必死を探すより、形で詰みor必死を探せるようになると実践で応用しやすいです

331 名前:名無し名人:2011/05/31(火) 13:07:34.28 ID:AZkflqwK
>>328
手筋の達人2のことかな?
何の戦法をやるのかにもよるが

四間飛車を指しこなす本
相振り飛車を指しこなす本
光速の寄せ 振り飛車編
ひと目の手筋・ひと目の端攻め・ひと目の寄せ

この辺でどうでしょ

Part72

207 名前:名無し名人:2011/07/02(土) 17:49:23.63 ID:R3BTgBbA
ひと目の寄せはどうなの?
寄せの手筋&しのぎの手筋を足しで2で割って難しい問題をカットした問題集って
かなり良さそうなんだけど。

340 名前:名無し名人:2011/07/09(土) 19:57:51.05 ID:CUB4+5Wq
絶対手筋180

ひと目の手筋とひと目の寄せとひと目の定跡とひと目のさばきの4冊から
簡単な問題を抜粋した感じの本

Part73

877 名前:名無し名人:2011/09/04(日) 15:51:22.93 ID:2S3tI2PH
>>864
 勝つ将棋・攻め方入門
 杉本昌隆の振り飛車ナビゲーション
初心者のための戦法本はまずこの辺から
まずは勝つことより、戦えるようにすることが重要

戦法以外の本は
 将棋 絶対手筋180
 ひと目の手筋、ひと目の端攻め、ひと目の寄せ
 将棋上達の方程式シリーズ
 本筋を見極める
 今さら聞けない将棋Q&A
この辺でどうだろう

Part75

14 名前:名無し名人:2011/09/29(木) 09:16:32.08 ID:6Yi5TUZR
将棋初心者です。というか、これから始めるところです。

始めるにあたって会社の先輩から以下の本を貰いました。
どういう順番で読むのが効果的なんでしょうか?良ければ教えてください。

1.将棋・ひと目の寄せ 終盤で必ず生きる200問
2.寄せの手筋200
3.5手詰将棋 詰みの感覚を鍛える202問
4.寄せが見える本 基礎編
5.寄せが見える本 応用編
6.将棋・ひと目の手筋 初級の壁を突破する208問
7.佐藤康光の寄せの急所囲いの急所
8.将棋3手詰め入門ドリル
9.羽生の法則1 歩の手筋


15 名前:名無し名人:2011/09/29(木) 09:26:49.46 ID:flfTNyLw
なるほど、なるほど 寄せの本ばかりですね
難易度順に並べ替えてみましょう。

1将棋3手詰め入門ドリル
25手詰将棋 詰みの感覚を鍛える202問
3将棋・ひと目の寄せ 終盤で必ず生きる200問
4将棋・ひと目の手筋 初級の壁を突破する208問
5佐藤康光の寄せの急所囲いの急所
6寄せが見える本 基礎編
7羽生の法則1 歩の手筋
8寄せの手筋200
9寄せが見える本 応用編

というわけで上から順に読みましょう。

23 名前:名無し名人:2011/09/29(木) 11:02:25.95 ID:Cn/HA/tb
1将棋3手詰め入門ドリル
25手詰将棋 詰みの感覚を鍛える202問
3将棋・ひと目の寄せ 終盤で必ず生きる200問
4将棋・ひと目の手筋 初級の壁を突破する208問
5佐藤康光の寄せの急所囲いの急所
6寄せが見える本 基礎編
7羽生の法則1 歩の手筋
8.詰将棋パラダイス
9.寄せの手筋200
10.寄せが見える本 応用編


出版年順カテゴリ別レス数順過去ログ倉庫