出版年順カテゴリ別レス数順過去ログ倉庫

読むだけで強くなる 終盤のコツ130

抽出キーワード:読むだけで強くなる ,終盤のコツ

*レス番をクリックすると、該当する過去ログに移動します

Part26

492 名前:名無し名人:2006/09/10(日) 00:16:54 ID:nARayLkH
日本将棋連盟発行、青野著の「見るだけで強くなる終盤のコツ130」ってどう?

783 名前:名無し名人:2006/09/28(木) 15:41:08 ID:H+vCH7mG
青野九段著の「読むだけで強くなる終盤のコツ130」は発売されましたか?

790 名前:名無し名人:2006/09/29(金) 10:43:21 ID:c1KoWvzj
青野の新刊「読むだけで強くなる 終盤のコツ130」買った人立ち読みした人レビューお願いします

821 名前:名無し名人:2006/09/30(土) 20:20:35 ID:2VJaOhtn
【サイン本】読むだけで強くなる 終盤のコツ130
只今の在庫は 17 冊です

俺はもう注文したがお前ら早く注文しないとなくなるぞ

873 名前:名無し名人:2006/10/04(水) 21:39:25 ID:m22VdSE1
青野の「読むだけで強くなる終盤のコツ130」良さげだよ。
終盤の基本手筋が網羅されている。
特に級位者にはとても参考になると思う。
「寄せの手筋168」の代替としても可能だと思う。

931 名前:名無し名人:2006/10/06(金) 20:36:48 ID:a/3AzKzO
読むだけで強くなる終盤のコツ130は久々の傑作本だと思う

972 名前:名無し名人:2006/10/11(水) 10:30:17 ID:BlJLyDCe
今月でた青野の終盤のコツはよさそうだよ!

Part27

49 名前:名無し名人:2006/10/14(土) 00:32:47 ID:GLJrQgJV
読むだけで強くなる終盤のコツ130は寄せが見える本【基礎編】や谷川流寄せの法則【基礎編】と並ぶ良書だな。
最近は終盤の良書が増えたな。
昔はこういう本無かった。

81 名前:名無し名人:2006/10/15(日) 16:31:55 ID:zTn85zDB
3手詰みハンドブックを4周くらいしたので次に新しいのを買おうと思っているのですが、
・5手詰ハンドブック
・寄せが見える本 〈基礎編〉
・詰めと必至ハンドブック
・終盤の定跡 基本編
・読むだけで強くなる終盤のコツ130
のどれかで迷っています。
どれにつなげるのがベストでしょうか?
アドバイスお願いします。

89 名前:名無し名人:2006/10/15(日) 19:12:48 ID:lXjFOGT7
>81それらの棋諸全部持ってるよ
将棋暦一年だけど・・
個人的に
3、5手詰めハンドブック
米長流必ず勝つ基本手筋
歩の玉手箱
寄せが見える本 基礎編
終盤のコツ130
終盤の定跡 基本編
これらはためになったと思う
つーかこのスレでも評価良かったから買ったんだけどねW

96 名前:名無し名人:2006/10/15(日) 20:03:56 ID:zTn85zDB
質では終盤の定跡 基本編>読むだけで強くなる終盤のコツ130でしょうか?

97 名前:名無し名人:2006/10/15(日) 20:08:56 ID:lXjFOGT7
>96両方とも良いよ。あえて言うなら
終盤の定跡基本編≧終盤のコツ130かな、俺は

213 名前:名無し名人:2006/10/21(土) 20:17:42 ID:VH3i0vio
>>211
寄せが見える本と
終盤のコツ160で良いと思うけど。

Part28

384 名前:名無し名人:2007/01/04(木) 11:38:04 ID:G+CC96vb
>>381
どういう風におもしろいのか書かなきゃだめ
>>383
読むだけで強くなる本のことでつか?

453 名前:名無し名人:2007/01/08(月) 05:47:39 ID:VXV0boD7
本屋でいろいろと立ち読みしてきた
このスレ見てるから特に目新しい発見はなかったけど、
青野本(読むだけで強くなる終盤のコツ130)の出来が想像より良かった。
基本的な考え方が書かれているので、終盤で逆転されるとか迷うことが多いという級位者が
読んだらかなり効果ありそう。羽生の終盤術よりもやさしめ。
中川本はこのスレや右四間スレで書かれていた通りで、
これで右四間が流行するような内容ではなかったと思う。
ただ、右四間を始めようとする人にはいいだろうね。
両方ともテンプレのおすすめ本に加えてもいいんじゃないかな

Part29

439 名前:名無し名人:2007/02/28(水) 17:33:29 ID:0WWoR7/Z
次の一手シリーズを2冊読んだが、
次は何を買おう…山崎さんのは中級以上向けくさいし、何かオススメありますかね?
 
Rは500台の低級野郎っす。
次に購入を考えてるのは青野の読むだけで強くなるなんとかって本です。
 
今まで読んだ本は、
 
基本
・羽生さんの上達するヒント
 
詰め将棋
・5手詰の本一冊
・スポーツ新聞に載ってる問題

次の一手
・ラクラク次の一手
・武者の初段検定
 
です。定跡はまだ早い気がするので、詰め将棋か次の一手シリーズがいいです。


Part31

26 名前:名無し名人:2007/05/04(金) 15:21:02 ID:BHiW1a6c
・光速の終盤術は初級者が読める本じゃないぞ
 しかも絶版だし
 どうせ入れるなら絶版になってない谷川流寄せの法則基本編応用編だろう

・コバケンの手筋本は全3巻 一冊だけ入れてるのは不自然

・なんでもシリーズでなんでも矢倉だけはいってないのも不自然

・指しこなす本シリーズは他にも85飛、ごきげん中飛車もある

・羽生の法則がなぜか入ってないな

・終盤本に青野の読むだけで強くなる終盤のコツ130 をすすめとこう
地味にいい本だぞ

Part32

533 名前:名無し名人:2007/08/04(土) 07:44:11 ID:Rmr93gYA
青野氏の終盤のコツ130は名著だな

Part34

239 名前:10級@24:2007/10/12(金) 10:15:46 ID:tifrExcu
>>237
青野さんのは「読むだけで強くなる終盤のコツ130」ですね?
週末、大型書店行って見てきます。地元には無いので・・・
あと、書き忘れましたが、「3手詰ハンドブック」やってます。

早速のレスありがとうございました。


292 名前:10級@24:2007/10/13(土) 23:58:42 ID:I/KfRwDO
>>236です。
比較の結果、「読むだけで強くなる終盤のコツ130」を買って来ました。
既に持っている「寄せの急所囲いの急所」と重なるところがありそうですが、
詰め手筋、必至などがうまくまとまっていそうなところが決め手となりました。
あと、一番簡単そうだったのもありますが。
それでも結構読み抜けして間違えてしまう。。。orz

ところで、「金子本」といっても「美濃崩し180」ですが、知り合いが持っていることが
わかり、貸してもらえることになりました。楽しみ〜v(^o^)v

849 名前:名無し名人:2007/10/31(水) 01:35:55 ID:ncuYsrfe
「光速の寄せ」や「終盤のコツ130」にあるような、実戦の詰め手筋が載ってる棋書はやくきてくれー
やっぱり駒余りや複数解があると詰将棋のようには流行らないのかな

Part35

978 名前:名無し名人:2007/12/07(金) 15:14:08 ID:g0mA5gkN
【終盤】が消えるね。青野さんの「読むだけで強くなる終盤のコツ130 」でも入れる?

Part36

729 名前:名無し名人:2008/01/11(金) 09:10:57 ID:s9U8cjgl
テンプレの読むだけで強くなる終盤、寄せの急所囲いの急所、寄せが見える本の中で一番簡単で分かりやすいのはどれでしょう?

Part37

876 名前:名無し名人:2008/02/10(日) 12:17:10 ID:GDnOqMnr
将棋新理論は初心者なら読むだけで強くなる。初心者なら

Part38

41 名前:名無し名人:2008/02/15(金) 12:49:10 ID:HmxpvpCM
テンプレの
「寄せの急所 囲いの急所」 佐藤康光 NHK出版
「読むだけで強くなる終盤のコツ130」 青野照市 日本将棋連盟
を立ち読みして実力相応ならまずこれ。
物足りないなら谷川の光速シリーズ全5巻。
さらに資金が潤沢なら、囲い崩しは終盤術一般と切り離せないので、
羽生の終盤術シリーズ全3巻(3が囲い崩し特化)+とっておきの相穴熊。

駒の手筋本は小林の徹底活用シリーズ。
囲い崩しも含めて高橋の手筋の教科書全3巻も悪い本ではない。
ただし版元が倒産したので、買うかどうか考えているうちになくなってしまう可能性が大きい。

841 名前:名無し名人:2008/03/11(火) 20:50:23 ID:5gktE5iX
読むだけで強くなる終盤のコツ130を一通りやって二週目見てるんですが、あれって舟囲い崩しが載ってませんよね
舟囲崩しも載ってる囲い崩しの本で良いものありますか?

Part40

80 名前:名無し名人:2008/04/30(水) 22:22:41 ID:kTJpHrtm
>>50 あたりにジュンクドウとリブロがどうこうって書いてあったが、相振り飛車指しこなす本
4が腐るほどクンジュクドウにあったよ
終盤のコツ130は名著だね。

82 名前:名無し名人:2008/05/01(木) 00:28:41 ID:sYdPAn0d
>>80
終盤のコツ130はどういうところが名著なんですか?

83 名前:名無し名人:2008/05/01(木) 00:30:39 ID:Wvrj+oo3
終盤のコツが130個も載っているところかな

473 名前:名無し名人:2008/05/19(月) 14:34:52 ID:CaYrqsGf
>>470
終盤の定跡基本編と終盤の手筋と寄せの妙手と谷川流寄せの法則基本編と読むだけで強くなる終盤のコツ130は?

Part41

487 名前:名無し名人:2008/06/28(土) 17:38:26 ID:M28vdIeK
読者のみなさま、こんにちは。浅川書房から新刊のお知らせをさせていただきます。

──────────────────────────────────────
野秀行五段著『四間飛車がわかる本』を刊行いたします。
192頁、2色刷、定価1470円(税込)
ISBN978−4−86137−021−2です。
店頭に本が並ぶのは2008年7月1日頃になります。
──────────────────────────────────────
四間飛車は大きなテーマですので、弊社ではこれまで、『四間飛車の急所』シリーズ
(藤井猛九段著)、『四間飛車破り』シリーズ(渡辺明竜王著)と、振り飛車党と居
飛車党を代表する棋士の渾身作を刊行してきました。

ただし、いずれも「妥協なく定跡を記す」という姿勢を貫いていますので、かなり難
解で、途中で挫折した方も多いのではないかと危惧されます。

今後もこうしたプロレベルの研究書に取り組んでいきますが、その一方で、5級くら
いから初段・二段・三段を目指す方へ向けての本を充実させていきたいと考えていま
す。

本書の最大の特徴は「アマチュアのための定跡書」を目指した、ということで、その
ため、
@アマチュア本位の手順とする、
A定跡知識は最小限とする、
B中終盤のコツを伝える、
この3つを大方針としました。

786 名前:名無し名人:2008/07/09(水) 09:35:09 ID:ZtAix9lf
読むだけで強くなる終盤のコツ130を買おうか迷ってるの
by24で万年1級

Part42

566 名前:名無し名人:2008/08/06(水) 15:44:32 ID:KuI5/LWo
「読むだけで強くなる終盤のコツ130」を購入したんだが簡単に解けない問題が多数あります。
やはり、1時間以上かけてでも自力で解くべきかな?
それとも、数分考え解けなければ直ぐに答えを見て覚えれたほうがいいのかな?
皆さんはどうしてますか?

801 名前:名無し名人:2008/08/17(日) 12:21:22 ID:6a14v229
ここ1、2年で図書館から借りた本。■■はスキャンしてpdf化したもの

2008-04 居飛車穴熊必勝ガイド,佐藤天彦■■
2008-03 角交換振り穴スペシャル,東大将棋部
2008-02 寄せの極意,高橋道雄
2007-12 山手線内回りのゲリラ 先崎学の浮いたり沈んだり,先崎学
2007-11 痛快!ワンダー戦法,週刊将棋編■■
2007-10 棋神─中野英伴写真集,中野英伴写真
2007-09 相振り飛車 基本のキ,藤倉勇樹■■
2007-08 佐藤康光の居飛車の手筋(2) 強襲・矢倉編,佐藤康光
2007-08 裏定跡の決め手,週刊将棋編■■
2007-08 3手1組プロの技,片上大輔
2007-05 佐藤康光の居飛車の手筋(1) 四間飛車粉砕編,佐藤康光
2007-04 手筋の裏ワザ,週刊将棋編■■
2007-02 谷川浩司の本筋を見極める,谷川浩司■■
2006-12 飯島流引き角戦法,飯島栄治■■
2006-10 石田流の極意 先手番の最強戦法,鈴木大介■■
2006-09 羽生vs佐藤全局集■■
2006-09 読むだけで強くなる 終盤のコツ130,青野照市
2006-08 不思議流 受けのヒント,中村修

Part43

635 名前:名無し名人:2008/09/22(月) 14:27:30 ID:JmXzdO4W
ちょっと前から、北海道新聞で青野先生による「一手損角換わり」の講座連載してるけど
道新と青野先生といえば終盤本の名書と名高い「読むだけで強くなる終盤のコツ130」を
思い出すけど、今回の「一手損角換わり」はレベル的にはどうなんっすか?
高段にも役立つ本格的な内容?それとも単純な変化のみの初心者対象?
読めてる高段の方がいましたら教えてください。

Part45

376 名前:名無し名人:2008/11/16(日) 22:21:02 ID:ex4R1HQ5
>>375
京都でしたらやっぱり、四条河原町のジュンク堂が良いですね
近くにBAL店というのがあるらしいのですが、そっちはわかりません
大阪の梅田とかならまだあるような気はしますが…ちょっと断言はしかねます。すいません

で棋書ですが終盤全般なら青野九段の
「読むだけで強くなる 終盤のコツ130」なんかは必至や囲い崩し、凌ぎの手筋まで入っていますので結構お勧めです

622 名前:名無し名人:2008/11/24(月) 17:52:16 ID:sGpcSzSL
終盤の定跡って絶版だよね?終盤のコツ130と似た感じの本なの?
終盤のコツ130って受けの手筋ある?
あるとうれしいんだけどある?

655 名前:名無し名人:2008/11/25(火) 10:43:38 ID:XnxIMrSI
駒余りあり、複数手順ありの詰め将棋ならもっと実戦的によくある筋で作れるのにね
「光速の寄せ」や「終盤のコツ130」で見かけたが、問題数が少なすぎw
ちなみに上の条件だと「詰め将棋」ではないから、「実戦の詰み」みたいな名前になってた

Part46

74 名前:名無し名人:2008/12/08(月) 18:28:50 ID:lznSFk84
>>67
「実戦」ではなく「実戦的な」と言うことなら
「読むだけで強くなる終盤のコツ130」

331 名前:名無し名人:2008/12/15(月) 09:33:26 ID:kl/0kDcz
俺の中で詰め将棋はパズル感覚。
力をつけたいなら>>3にある「読むだけで強くなる終盤のコツ130」はマジオススメ。
かなり実践に近い形だし、初級の詰め将棋にはあまり出てこない、手順中取った駒を使うことも学べる。
必死に出てきた手順を覚えようとしたわけじゃないけど実践で何気なく使えるようになってて、こ、これが終盤力か…ッ!!って慄いた。

Part47

146 名前:名無し名人:2009/01/05(月) 21:22:03 ID:wKhmOoX6
森けい二九段・著、羽生善治名人監修による「詰めと必死と寄せ」の第2弾。

羽生名人の実戦譜を中心に、プロの実戦譜から「詰め問題100問」、
「必死と寄せ問題100問」を厳選、『終盤の魔術師』森九段が
終盤のコツを伝授します。

主な内容は、第1部が「実戦詰め問題100」、第2部「必死と寄せ問題100」では
1.矢倉戦、2.相がかり戦、3.角換わり戦、4.居飛車対振り飛車戦、
5.振り飛車対居飛車戦、6.相振り飛車戦、の6パートに分けて構成しています。

羽生善治・監修/森けい;二・著/定価1365円(税込)/B6判/248頁

587 名前:名無し名人:2009/01/19(月) 14:11:57 ID:UnOQVL9n
中盤〜終盤力を強化したい6級です
詰め将棋をハンドブックなどでどんどん解いていくとして

それとは別に
佐藤の囲い崩し
羽生の終盤術シリーズ
光速の寄せシリーズ
羽生の法則シリーズ
青野の読むだけで強くなる 終盤のコツ130
をまとめ買いしようと考えているんですが
内容が被っているために不要だと思う棋書はあるでしょうか?

将来は終盤力だけでも24で3段くらいにはなりたいんですけど・・

595 名前:名無し名人:2009/01/19(月) 15:39:30 ID:DYU+L5AE
>>587
@佐藤の囲い崩し
C羽生の終盤術シリーズ
B光速の寄せシリーズ
D羽生の法則シリーズ
A青野の読むだけで強くなる 終盤のコツ130

の順番だと思う。

ただ24で6級クラスならもう少し本を変えた方が効率的なような
気がする

598 名前:名無し名人:2009/01/19(月) 17:13:40 ID:CowUthiW
羽生の法則シリーズ
青野の読むだけで強くなる 終盤のコツ130

この2つはいらんだろjk
このスレでは過大評価されてるけど

Part48

594 名前:名無し名人:2009/02/14(土) 00:01:09 ID:tA0Gy50l
>>585
寄せが見える本 〈基礎編〉
寄せが見える本〈応用編〉
佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所
読むだけで強くなる終盤のコツ130
上達するヒント
将棋・ひと目の手筋
将棋・ひと目の寄せ
将棋・ひと目の端攻め
マイコミ将棋文庫SP 将棋・ひと目の定跡
仕掛け大全 居飛車編
仕掛け大全 振り飛車編
仕掛け大全 四間飛車編
羽生善治の終盤術(1) 攻めをつなぐ本
羽生善治の終盤術〈2〉基本だけでここまで出来る
羽生善治の終盤術〈3〉堅さをくずす本
激指 定跡道場
将棋定跡最先端 居飛車編
将棋定跡最先端 振り飛車編
渡辺明の居飛車対振り飛車〈1〉中飛車・三間飛車・向かい飛車編
渡辺明の居飛車対振り飛車〈2〉四間飛車編

何で負けたかちゃんと並べてハッキリさせて修正しろ
自分側の盤ばかり見らずに、頭の中で相手側の盤を見ろ
詰め将棋はいらない、詰め将棋をするくらいなら頭の中で上の本の内容をおさらいするほうがいい
仕掛け大全は将棋の戦法の全体図を頭に作るために買う、流行の後手3三桂は載ってないけど・・・・・
いろいろ中途半端に戦法を試してるかもしれないが、最初は居飛車で行ったほうがいい、格段に勝率がアップする
こなしてゆく順番は自分で調べて決めてくれ
あと、激指定跡道場はかなり使える

Part49

119 名前:名無し名人:2009/02/25(水) 18:42:15 ID:+Bzun6Ii
>>115
終盤力養成なら、簡単に手に入りそうなやつなら、
『詰めと必死と寄せ300題』森けい二著
『必勝!!終盤の寄せ200題』森けい二著
『読むだけで強くなる終盤のコツ130』 青野照市著
『実戦に役立つ詰め手筋』勝又清和著
『羽生善治の終盤術シリーズ』羽生善治著
なんかが上級者にはおすすめだよ



と、低級の俺が教えてみる

Part50

321 名前:名無し名人:2009/04/18(土) 12:28:01 ID:IiGRIslm
>>318
お勧めなのは以下の3冊。

1、「読むだけで強くなる終盤のコツ130」

本来なら終盤力養成講座の「終盤の手筋」をお勧めしたいが、これは絶版。
今ならこちらで代用できると思う。
囲い崩しから必至までバランスよく終盤を学べる。

2、「実戦に役立つ詰め手筋」

すでに盤上にある配置から詰ます詰将棋と違って、
相手の玉形を見て「何があれば詰むか?」を考える問題が載っている。

これを考える事は寄せの構想力に繋がるので、
中盤終ってから何を目的に指して行けばいいか見えない人には、有効なトレーニングになる。
プロの詰みに関する様々なコラムも非常に面白い。(むしろこれがメイン?)

「寄せが見える本 基礎編」

有名な必至問題を丁寧に解説している。
必至問題を解くのは終盤力養成に効果が高いので、
この本を土台にして色々な必至本に取り組んで行くのもいいかと思う。

ただ個人的にはこの本を買ったときに説明が長すぎてうざったく感じ、
もっと問題数を増やしてくれよと感じたので、
マギレの検討が自分でできる人にはこの本は必須ではないと思う。

587 名前:名無し名人:2009/04/27(月) 18:04:27 ID:FM0nvw6U
>>585
その段階ならまず、何か得意戦法をもつことをオススメ。
出版社で制限したら下みたいな感じになったけど。

●終盤
佐藤康光の 寄せの急所 囲いの急所
読むだけで強くなる 終盤のコツ130

●振り飛車対居飛車、相振り飛車の戦い
杉本昌隆の振り飛車ナビゲーション

●居飛車対振り飛車の戦い(やや難しいかも)
渡辺明の居飛車対振り飛車 I II

●相居飛車の戦い(難しいかも)
羽生の頭脳 7〜10
康光流現代矢倉V 急戦編

Part57

513 名前:名無し名人:2010/01/20(水) 19:08:35 ID:Uk0ON6rp
何かで書いてあったけど詰め将棋は5手詰めで充分とあった
ソレ以上は手数の数が増えたからといって特別棋力が上がることがないらしい
ってことは後は頑張って手筋でも覚えろ

将棋・ひと目の手筋
羽生善治の終盤術
読むだけで強くなる 終盤のコツ130

ここらへんでどうよ

Part58

38 名前:名無し名人:2010/02/01(月) 08:55:46 ID:TTz1mKUD
>>3
居飛車基本戦法は都合の良い変化しか書いてない。

終盤のコツ130は詰将棋のとこだけパラパラ見たけど
光速の寄せの即積み編くらい難しくなかった?

39 名前:名無し名人:2010/02/01(月) 09:20:30 ID:DIeC58RC
終盤のコツ130は相当難しい問題が多いね。ひと目の寄せと並列で扱われるレベルじゃないと思う。

41 名前:名無し名人:2010/02/01(月) 10:09:06 ID:Sj+iiiRN
終盤のコツ130は、表紙がピンク系だし、読みやすそうなレイアウトだから
級位者対象でサクサク読めるかと思ったら、
休みの日丸一日読んでたったの4ページしか進まなかったこともあった。

50 名前:名無し名人:2010/02/01(月) 21:56:17 ID:t274wD/H
終盤のコツ130は、
問題と解答の文が同じ枠の中にあるし
盤面図は解答文のすぐ横にあるので
解答に目をやらないように問題解くのに苦労した

判りづらい書き方スマン

Part58´

361 名前:名無し名人:2010/03/09(火) 19:25:27 ID:4s6fxf8s
>>359
青野は「読むだけで強くなる終盤のコツ130」
勝又は「実戦に役立つ詰め手筋」のことでOK?

432 名前:名無し名人:2010/03/12(金) 14:24:13 ID:y0Ox4tKS
終盤のコツ1300を熟読したらかなり終盤に自信をもてるようになった。

607 名前:名無し名人:2010/03/14(日) 13:58:21 ID:joqvxFW3
終盤の本を読んだけど逆転負けが多いです
どの本を読めばいいですか
24で5級です

寄せが見える本基礎編応用編
終盤の手筋
佐藤康光の寄せの急所囲いの急所
読むだけで強くなる終盤のコツ130
羽生善治の終盤術123
精選必死200問

終盤の本は5回以上読みました

742 名前:名無し名人:2010/03/15(月) 22:22:27 ID:ctjKc/Ad
定跡書は>>738のお勧めで充分だと思う。
終盤を鍛えるなら「読むだけで強くなる終盤のコツ130(青野)」
または「寄せが見える本(森)」がお勧め。
青野終盤本は詰め・必死・合駒等の終盤全般に関する講座本。
森終盤本は必死に特化した講座本。
中盤力を鍛えるなら棋譜並べがお勧め。
四間飛車ならちょっと昔の将棋年鑑にたくさん載ってるから
古本屋で探してみればどうだろうか。
高価な本でよければ「小池重明実戦集」とか。
アマチュアの実戦集だけど四間飛車が多く収録されているし
読み物としても秀逸。


Part59

143 名前:名無し名人:2010/03/20(土) 00:45:40 ID:U+Z+4d83
(・∀・)イイ!
最近ハマっているのが、終盤のコツ130。相当の良書だと思う。

220 名前:名無し名人:2010/03/20(土) 23:31:32 ID:t/ywRkPN
照一の終盤のコツ130は24の13級には難しすぎた

671 名前:名無し名人:2010/03/29(月) 15:20:25 ID:/Vel56Cj
終盤のコツ130は一テーマにつき二題(A:基本問題 B:発展問題)なので
実質終盤のコツ260なんだが全部自力で解けるようになれば三段クラスの終盤力が
つきそうだな。ある程度力がつくまではA問題だけやるってのも手かな

Part60

776 名前:名無し名人:2010/04/27(火) 05:46:25 ID:tkc3TF/r
>>775
羽生の頭脳、谷川全集、竜王本、その他いろいろ。
ところで、終盤のコツ130ムズいね。ようやく三分の一位まで行った。
最近買った隠れ家、200、羽生本、佐藤本、も読みたいし。宝くじ当たらないかなぁ。仕事やめられるのに。

952 名前:名無し名人:2010/04/30(金) 22:04:32 ID:11cn1O+K
>>925
>>908じゃないけど「詰め手筋」の感想。

問題形式は2つだけ。
何を持てば詰むか。
何を合駒すれば詰まないか。
それぞれ持ち駒が?になっているので?を考える問題。
こういう形式の問題集が少ないのは事実。

ただし問題数は少ない。(詰めが31、合駒が43)
なので繰り返し反復練習するタイプの問題集ではない。
しかし問題数が少ないことにより解説は充実している。
この本を問題集として使いたい人にはデメリットだろうが
この本を終盤講座本として使いたい人にはメリットだろう。

プロの実戦から取材した終盤の問題も多く含まれるので読み物としても良い。
合駒編では実戦で合駒を考えるときの方法論が具体的に書かれているので、
これまで合駒について体系的に考えたことの無い人にはお勧めできる。

世間に溢れている終盤本(詰め将棋、必死問題集)とは一線を画する書籍で
あることは間違いなく、類書が少ないことも間違いないのだけれど、これが
無ければ終盤が鍛えられないかというと、そんなこともない。

出題スタイルは異なるが、読むだけで強くなる終盤のコツ130があれば充分に
代用可能だから、コツ130を持ってるなら無理して買う必要はないし、両方と
も持ってないなら、むしろコツ130を買うほうがいいような気もする。

2008年9月30日に初版が出ていること、マイコミ書籍であることから、
いずれ近いうちに絶版になることが予想される。棋書収集を趣味とする
なら購入して損は無い。


Part63

801 名前:名無し名人:2010/08/16(月) 14:38:06 ID:1DfD96TG
羽生の法則4冊買ったけど、簡単すぎて拍子抜け。

青野の『読むだけで強くなる 終盤のコツ130』は何ヶ月かかってもまだ読み終わらないのに
羽生の法則は見開き2ページを1分かからないことも。

Part65

826 名前:名無し名人:2010/11/09(火) 22:36:36 ID:ovLs7+uh
ちょっと前に絶版本の話題があったけど。
河出のホームページみたら、「読みの技法」と「これが最前線だ!」が
消えててびっくりしたわ。出版社が削除したんだから絶版てことか。
どっちも名著だったけどなあ。今はイメ読みとかジメイの最新定跡が
あるからお払い箱ですか。

あと噂では青野の終盤のコツ130も絶版とか重版未定とか…
良書も淘汰されるのね。

827 名前:名無し名人:2010/11/09(火) 22:41:30 ID:yCK+DLcz
終盤のコツって他の棋書で代替きかんの?

Part66´

160 名前:名無し名人:2010/12/29(水) 18:35:08 ID:mAw4eZjv
読むだけで強くなる終盤のコツ130/青野照市
矢倉の急所2/森内俊之

今年は古棋書ばかり集めたから新品はこれだけだ

Part69

137 名前:名無し名人:2011/04/07(木) 13:14:45.31 ID:rJbUQ7DW
まだ買わなくて大丈夫だと思って逃した事2回あるw
羽生の終盤術と、読むだけで強くなる終盤のコツ130
本棚には羽生の終盤術1と2はあるが…

そしていま、渡辺の穴熊編と遠山の急戦ガイドはあるが
揃えるべきか久保の石田が欲しいんだけど…


Part74

199 名前:名無し名人:2011/09/13(火) 19:20:32.90 ID:hYkF/x5o
親戚から将棋の本を貰った。そこで相談だ。

相振り飛車を指しこなす1 相振り飛車を指しこなす2
相振り飛車を指しこなす3 相振り飛車基本のキ
久保利明のさばきの極意. 四間飛車がわかる本
明快四間飛車戦法     四間飛車で穴熊退治
鈴木大介の将棋四間飛車 三浦流右四間の極意
四間飛車を指しこなす本1 四間飛車を指しこなす本2
四間飛車を指しこなす本3 四間飛車の急所1
四間飛車の急所3...     ホントに勝てる穴熊
角交換振り飛車基本.    角交換振り飛車応用
寄せが見える本基本.    寄せが見える本応用
谷川流寄せの法則基本..  終盤のコツ130
寄せの手筋200..       羽生の終盤術1
羽生の終盤術3.       入玉大作戦
勝つための受け

これはどういう順番で読めばいいのか?どれは読まなくていいのか?
四間の急所や羽生の終盤術の巻が抜けているのが気持ち悪いが、買い揃える必要があるのか?
などを聞きたい。
俺は囲いは知っててハムには勝てるレベル。
定跡などはほぼ知らない。

210 名前:名無し名人:2011/09/13(火) 20:15:15.48 ID:+F9nwBwA
>>199
四間指しこなす本は、次の一手形式で定跡を学ぶドリルっぽい本。
なので、四間飛車がわかる本を先に読んでおくとさくさく読めてよいかも。
教科書→ドリル→復習って感じで。
四間飛車の急所1は広く浅く対四間飛車戦法を取り扱っている。
一つ一つの量は少ないが大雑把に狙い筋を知るには有効。参考書?
急所234は、対急戦の内容なので、そろえないならそろえないでも……
あとは、相振り飛車を指しこなす本を1〜3まで読めば序盤はある程度戦えるようになるはず。

寄せが見える本基本 終盤のコツ130 寄せの手筋200は寄せの良書ぞろい。
しっかりやれば、かなり強くなれるはず。

勝つための受けは……ある意味、対象棋力は一番下なんじゃないかなぁw
基本的な受けのテクニックを集めた本。
ざっと読んで「なるほど!」と思った技だけ意識するといいと思う。

久保利明のさばきの極意は定跡書というより、観賞用。
実践譜もついてるので並べて「久保△!」と感動し、まねをしてひどい目に会うといいと思うw

とりあえず、シリーズものは集めなくてもいいとおもうよ。
棋書スレ的にはともかくw

233 名前:名無し名人:2011/09/14(水) 10:34:25.44 ID:CrvBp2C5
>>199
久保利明のさばきの極意. 四間飛車がわかる本
明快四間飛車戦法     四間飛車で穴熊退治
鈴木大介の将棋四間飛車

このへんかな
あと終盤のこつ130と寄せの手筋200

これで12級になれる



出版年順カテゴリ別レス数順過去ログ倉庫