出版年順カテゴリ別レス数順過去ログ倉庫

佐藤康光の寄せの急所囲いの急所

抽出キーワード:寄せの急所 囲いの急所 ,寄せの急所囲いの急所
*レス番をクリックすると、該当する過去ログに移動します

Part1

18 名前:名無し名人:01/10/18 17:23 ID:XdgLxMjf
>>15
「寄せの急所 囲いの急所」と「寄せの手筋168」がお薦め

156 名前:名無し名人:01/11/04 00:48 ID:UW90neME
佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所は買った方が良いぞ。
かなりの良書である。

221 名前:名無し名人:01/11/09 23:12 ID:5FmeGiDB
>>218 & >>219
「これにて良し」は良いの?買うか迷ってるんで教えて下さい
ちなみに

1位 寄せの急所 囲いの急所
2位 将棋基本戦法(居飛車&振り飛車)
3位 四間飛車を指しこなす本@AB
4位 将棋新理論
5位 失敗しない仕掛け

656 名前:名無し名人:02/01/09 19:08 ID:0qNkLCcB
寄せの手筋はアマゾンにないので絶版?

>>654
光速の寄せとか康光の寄せの急所囲いの急所とかはまだ手にはいるかと。
しかしいつも入玉されてしまうというのは終盤より中盤に問題がありそうな
気もするので谷川全集の11巻でも買ってプロの棋譜を並べまくるとかの方がいいかも。

737 名前:名無し名人:02/01/15 22:18 ID:H4flp561
寄せは感性、読みでなく知識、技術、ぱた−ん分析だったんだね。
もて蜜「寄せの急所 囲いの急所」に一票。

Part2

859 名前:名無し名人:02/07/28 04:01 ID:wTxbc3po
>>856
定跡を全く知らず5級なら案外強いと漏れも思うぞ。
でも、いきなり、プロの棋譜・・・はやめとけ。無理+無駄。
まず次の2冊を強く推す。
森下卓『将棋基本戦法 居飛車編』(日本将棋連盟)
森下卓『将棋基本戦法 振飛車編』(日本将棋連盟)

詰め将棋・・・・終盤に役立てたいという意味なら次を強く推す。
佐藤康光『寄せの急所 囲いの急所』(日本放送出版協会)

以上、激マジレスでした。

Part4

62 名前:名無し名人:02/10/23 14:21 ID:15cbOos5
谷川浩司の「光速の寄せ5」と佐藤康光の「寄せの急所囲いの急所」どちらが買いですか?

450 名前:名無し名人:02/11/26 12:10 ID:uUx9HfUB
>>440
このスレでは何回も紹介されてる本なんですが、
「佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所」っていう
本もおすすめですよ。

本屋さんにないときにはNHK出版のオンラインショップ
でも購入できます。




Part7

276 名前:名無し名人:03/04/14 13:30 ID:LabW+nPb
216さんではないですが、
「佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所」
にはその三つとも全部載ってましたよ。

476 名前:SATO Ysumitsu:03/04/28 11:45 ID:+xsP69yS
NHK将棋シリーズ
「佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所 」
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00160751995
この本をボロボロになるまで読んでいただけるとありがたい。

Part9

407 名前:名無し名人:03/09/21 03:37 ID:tiNIWMor
>>404
終盤は、金を攻める。
多少手数がかかったり、駒損してでも金を剥がす。
相手の玉の周りに金がいなくなれば、相当適当な攻めでも受けきるのは困難になります。
逆に金銀で守ってるところをいきなり即詰めや必死をかけようとすると相当持ち駒があっても困難になります。
モテ光名人の「寄せの急所 囲いの急所」を進めとく。

410 名前:名無し名人:03/09/21 07:32 ID:s1zuIjSv
>404
漏れも>407と同じで実戦的な書物として最初の第一歩には佐藤康光「寄せの急所 囲いの急所」
を勧めます。最初は色々な囲いのどこが急所かよく分からないので、
中盤までに駒得していてもどこから手をつけていいのか良く分からないし、
逆に自分の囲いのどこが弱点なのか分からないので、相手のちょっとした
攻めに対応できなくて負けてしまったりする。弱点がわかれば補強したり受けたりする
ポイントが少し理解できると思います。本書はそういう部分の初歩を各囲い毎に
パターン化して説明しているので頭に入りやすいと思います。

Part10

670 名前:名無し名人:03/12/05 09:06 ID:g4FcBJIa
>>664
『寄せの手筋168』『美濃崩し180』ともに著者は金子タカシさんです。(監修は塚田九段と屋敷八段です)
両方とも高橋書店から出版されてますが、絶版です。文庫化もおそらくされないと思います。
(絶版になった本を文庫化して再出版しているのは主にMYCOMから出版された本です)
良書と言われていますが、ほかの本でも代用できないということはないです。

例として、『終盤の手筋』 勝浦修著 創元社、『寄せの急所 囲いの急所』 佐藤康光著 NHK出版
『光速の寄せ 1〜5』 谷川浩司著 日本将棋連盟 
などが今普通の書店で手に入る、比較的良書と言われている本です。

『寄せの手筋168』に関しては復刊ドットコムで復刊されてますが、>>636さんが書かれているように、割高になります。
『美濃崩し180』については、ブックオフなどをこまめに回るかネットオークション(高値の場合が多いです)
ぐらいしか手に入れる手段はありません。

最後に、この2冊(『凌ぎの手筋186』を加えて3冊)に関しては、このスレで散々話題に上っているので、
質問される前に過去ログを読んで下さい。
いいかげんにしてほしいと思われてる方(私含む)もたくさんおられると思います。

長文すみませんでした。

Part11

664 名前:名無し名人:04/01/19 18:35 ID:GbSC/L7d
>>662
ためになります。しかし、今買うと高いです。
初心者とのことなので
「終盤の手筋」、「寄せの急所 囲いの急所」、「終盤の定跡 基本編」 
など、今簡単に手に入る本で代用してもいいと思いますよ。
(「光速の寄せ」もいいですが初心者には難しいです。)

次スレからは終盤の本もまとめてテンプレに入れておくのもいいかも。

775 名前:名無し名人:04/01/26 04:04 ID:ckoRwrG5
「無双」「図巧」は、解くのが非常にむずかしくて一日で一題解ければ
「今日はよく解けたな」というほどでした。
考えても一ヶ月ぐらい問題が解けないということもざらにありました。
結局二百題全部解き終わったのが十九歳の時です。ですから七年ぐらいかかっています。
実は竜王のタイトルを獲得して一人前のプロになった後も、解いていました。
羽生善治著「羽生善治 挑戦する勇気」 朝日新聞社より

私が奨励会時代に米長九段が「無双・図巧二百題を全部解ければ四段になれる」と言った言葉が、
仲間内で評判になって、みんなが挑戦した。私は無双の百番は解けたが、図巧のほうは途中でやめ、
これでは、四段になれないなと思った事があった。
佐藤康光著 「佐藤康光の 寄せの急所 囲いの急所」 NHK出版より

Part12

379 名前:名無し名人:04/03/18 21:35 ID:dA/gFsFY
>>376
浦野の5手詰めハンドブックと佐藤康光の佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所。

913 名前:名無し名人:04/04/22 11:58 ID:gpWwI9tN
>>894
私も初級者ですが・・・
創元社から出てる終盤力養成講座の
“<1>終盤の手筋”、“<4>必至のかけ方”
NHK出版の<佐藤康光の寄せの急所囲いの急所>とかは
わかりやすくてオススメできると思います。
駒の手筋は、羽生の法則シリーズを買ってみたんですが
歩の手筋はMYCOM将棋文庫の<歩の玉手箱>の方が
わかりやすかったです。


915 名前:名無し名人:04/04/22 12:50 ID:CWFxHJ8a
>913
> “<1>終盤の手筋”、“<4>必至のかけ方”
> NHK出版の<佐藤康光の寄せの急所囲いの急所>とかは

同意同意。これはお勧めです。

917 名前:佐藤康光:04/04/22 15:55 ID:6MU/YhQ1
手垢で真っ黒になるまで、
ボロボロになるまで、嫁。
NHK出版の<佐藤康光の寄せの急所囲いの急所>

930 名前:894:04/04/23 09:09 ID:AVmhO/db
>>913, >>915, >>917, >>921, >>923
皆さん、ご回答ありがとうございます。

> “<1>終盤の手筋”、“<4>必至のかけ方”
> NHK出版の<佐藤康光の寄せの急所囲いの急所>

ご紹介して頂いた本も見に行ってみます。
その上で、一番、自分に合ったものを探していきたいと思います。

現在、近代将棋で14級ですが、
はやく初級タブを卒業できるように頑張りたいと思います。

935 名前:名無し名人:04/04/23 17:16 ID:Lha1VjDz
わたしは、手筋は、中原先生の勝つ将棋、攻め方入門。
詰め将棋は、中原先生の子供詰め将棋。
あと佐藤棋聖の「佐藤康光の寄せの急所囲いの急所」をボロボロになるまで
読み、飛躍的に棋力がアップしました。
低級者の人にはとくにお勧めです。
初心から、15級にうpしました!


959 名前:名無し名人:04/04/26 05:34 ID:SetfO/cL
>>952
「勝つ将棋指し方入門」は持ってないのでなんともいえませんが、
すでに買ったのならそれで勉強すればいいと思います。
終盤は詰将棋道場よりも、やさしい詰将棋の本や
終盤の本(「光速の寄せ」、「寄せの急所囲いの急所」、「終盤力養成講座」、「終盤の定跡 基本編」など)
で勉強した方がいいと思いますよ。
詰将棋道場は今あえて買うほどのものではないと思います。

Part15

126 名前:名無し名人:04/09/30 02:49:32 ID:bULKp2lH
>>123
今、寄せの本を一冊も持っていないなら、それらより良い本があると思う。
俺なら「終盤の定跡(基本編)」、「寄せの急所囲いの急所」、「終盤の手筋」あたりを薦める。
内容が少し違うので、1冊なら「終盤の手筋」
2冊なら「寄せの急所〜」+「終盤の定跡」がお勧め。
「光速の寄せ」も良いが、全5冊の上難しい。
俺も全て持っているわけではないが、過去ログの評価等を見てもはずれではないと思う。
森けい二の本はどうなんだろう?ちょっと分かんない。

198 名前:名無し名人:04/10/03 20:12:22 ID:gFDBRFdF
佐藤康光の寄せの急所囲いの急所    NHK将棋シリーズ
お勧めですよん

Part16

235 名前:名無し名人:04/12/11 03:25:07 ID:Ktca86bK
(基本定跡)「将棋戦法小事典」 鈴木輝彦
(詰め将棋)「ラクラク詰め将棋」 連盟
       「詰め将棋1手・3手・5手」 勝浦修
(手筋)「谷川流攻めの手筋」 谷川浩司
     「将棋新理論」 谷川浩司
     「端攻め全集」 大内延介
     「歩の徹底活用術」 小林健二
(寄せ)「寄せの急所 囲いの急所」 佐藤康光
     「終盤の定跡 基本編」 どこか
あとは、格言物もいいかも。 

275 名前:名無し名人:04/12/13 23:07:49 ID:tOBPzXyM
美濃崩しは、佐藤康光棋聖の「佐藤康光の寄せの急所囲いの急所」
で。


956 名前:名無し名人:05/01/27 22:48:13 ID:kFgiIIXA
「詰め将棋1手・3手・5手」むつかしい。よみにくい。解説が
 むつかしい。
「ラクラク次の一手」 むつかしい。もうちょっと強くなったらと。
「寄せの急所 囲いの急所」良い。分かりよい。差しながらも、パッと
読める。
「寄せが見える本(基本編」むつかしい。これって3手詰めが当たり前に
解けないと読みこなすのはしんどいと思う。

957 名前:名無し名人:05/01/27 23:05:05 ID:kFgiIIXA
「羽生の法則」
とにかく読みやすい。変化図面がたくさんあるので
外出先で読める。風呂の中でも読める。文章に味があり読んでいて
楽しい。
歩、金銀、桂香王、飛車角と4冊もあるので
全部読みこなすのはしんどい。
が、「寄せの急所 囲いの急所」の囲い崩しや「なんでも棒銀」
の戦法も「135こども詰め将棋入門」の詰め将棋も
この本読めばより分かりよく書いてある。と、思う。
思う、って書いたのは、まだ金銀編の途中までしか読んでないから。
「羽生の法則」完全マスターすればおれは11級を飛び越えて
10級になれるような気がする。と、いう予感がする本です。
駄文・長文しつれいしました きえます


Part20

143 名前:名無し名人:2005/09/13(火) 23:19:34 ID:pnvlHdLQ
ったく、誰が構成担当してんだよ
将棋知らない人に任せたんちゃうか?
鈴木本しか見てないけど、他は改善されてるんかな?
俺が好きな「佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所」を
出したのと同じ出版社とは思えん醜さだ。

Part23

241 名前:名無し名人:2006/03/09(木) 15:34:17 ID:Q44D/gJh
初心者なんですが、棒銀だけを集中的に覚えたいんですが、
棒銀だけでいいですか?

古本屋に、
・なんでも棒銀・加藤流最新棒銀の極意・最新 棒銀戦法・棒銀の戦法
・アマの将棋 ここが悪い!(6)棒銀戦法・寄せが見える本【基礎編】【応用編】
・ラクラク次の一手 (1)(2)・3手詰ハンドブック・5手詰ハンドブック・初段をめざす詰め将棋
・ラクラク詰将棋 ・こども詰め将棋入門・将棋新理論・谷川流 攻めの手筋
・失敗しない仕掛け・寄せの棋本戦術・寄せの急所 囲いの急所・勝つための“受け”
・これで簡単 形勢判断・上達するヒント・
があって、買いました。初期投資を無駄にしないように・・・・・

279 名前:名無し名人:2006/03/10(金) 11:51:45 ID:tsWyEXiY
>>275はもはや、
将棋を指すより本を買い集めることに楽しみを覚えてしまっている気がする・・・
買うだけ買ってあまり読まずにまた買って・・・

・なんでも棒銀・加藤流最新棒銀の極意・最新 棒銀戦法・棒銀の戦法
・アマの将棋 ここが悪い!(6)棒銀戦法・寄せが見える本【基礎編】【応用編】
・ラクラク次の一手 (1)(2)・3手詰ハンドブック・5手詰ハンドブック・初段をめざす詰め将棋
・ラクラク詰将棋 ・こども詰め将棋入門・将棋新理論・谷川流 攻めの手筋
・失敗しない仕掛け・寄せの棋本戦術・寄せの急所 囲いの急所・勝つための“受け”
・これで簡単 形勢判断・上達するヒント・ なんでも中飛車・なんでも矢倉

占めて24冊お買い上げ。
読破するには最低3ヶ月はかかるな。

Part24

389 名前:名無し名人:2006/05/19(金) 00:14:27 ID:vSzypQnV
>>387
まぁここ見ろと。
ttp://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/package/tesuji-yose.htm

俺のオススメは「佐藤康光の寄せの急所囲いの急所」かな・・・
一冊でひととおりできるし、入手条件も良い。

おれはこれで左美濃を上から潰せることを覚えた。
舟囲い4二金直型に▲3三香は感動した。


751 名前:名無し名人:2006/06/11(日) 08:35:31 ID:7We12h39
>>749

昨日現物を見てきた感じだと、羽生の法則1〜4は買っても良いと思うよ。
あとは佐藤康光の寄せの急所囲いの急所も良いと思います。

Part26

506 名前:名無し名人:2006/09/10(日) 19:11:54 ID:bWraZBjn
>>500
佐藤康光の寄せの急所囲いの急所がいいよ

Part27

391 名前:名無し名人:2006/11/01(水) 08:58:25 ID:pRGYvMuv
みんな、朝早くからレスありがとう

>>390
おぉ、そこまでオススメとは…w
読みあさってみるよ。感謝。

んで、ミシュランとか見回って購入する棋書を考えてみたんだが
3手詰めハンドブックは買うつもり

後、
現代矢倉の思想
手筋の達人
上達するヒント
寄せが見える本〈基礎編〉
寄せが見える本〈応用編〉
佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所
将棋基本戦法 居飛車編
将棋基本戦法 振り飛車戦
最新棒銀戦法

辺りを購入しようと思うんだが
みんなの勧める購入順番教えてくれ

連投スマソ

392 名前:名無し名人:2006/11/01(水) 09:13:32 ID:lJUKb+hk
>>391

7現代矢倉の思想
 矢倉がよく分かる名著。しかし難し目なので後
2手筋の達人
 これは2番目。手筋はすぐ実戦で使える
1上達するヒント
こいつは一番始めに読むべき。
3寄せが見える本〈基礎編〉
 終盤が一番分かりやすい解説の本
寄せが見える本〈応用編〉
 初心者には(゚听)イラネ
4佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所
 囲い崩しが分かると勝率UP
5将棋基本戦法 居飛車編
5将棋基本戦法 振り飛車戦
 これは最初はやりたい戦法だけ見ればいい
6最新棒銀戦法
 棒銀の攻めや受けが分かる。5で十分と思うが必要と思うなら読むべし。

5までで最初は十分と思う。あれもこれも手を出すのが結局身に付かない。


Part29

64 名前:名無し名人:2007/02/09(金) 23:27:33 ID:rp61gZQV
確かにNHKの棋書は安いが
最近のはなんかやたら読みづらくないか?

みっくんの「寄せの急所 囲いの急所」のころは
すごく読みやすかったのだが…

384 名前:名無し名人:2007/02/25(日) 20:44:50 ID:fqbXTaEv
地道の「将棋手筋の教科書囲いの崩し方編」良かったよ。
みっくんの「寄せの急所囲いの急所」に匹敵するんじゃないかな。

751 名前:名無し名人:2007/03/20(火) 15:56:07 ID:KAzNL+1a
5級だと光速の寄せは早いんじゃないか?
光速の手筋のとこくらいしかわからない気がする

てことでテンプレどおりですまんが、168と同じく必死で寄せが見える本基礎編&応用編(問題数↓だが解説は↑)
あと囲い崩しで佐藤康光の寄せの急所囲いの急所でどうだろう

Part30

168 名前:名無し名人:2007/04/05(木) 23:30:29 ID:rPDuno37
「寄せの急所囲いの急所」では
詰め将棋を解くのは得意だが
作るのは苦手と言っていた
羽生に余詰めがあると言われたらしいw

たぶん監修だけだろう

274 名前:名無し名人:2007/04/11(水) 15:36:35 ID:MjVamEd1
振り飛車党で囲い崩しの本を買いたいんですけど光速の寄せ2と
佐藤の寄せの急所 囲いの急所はどっちがいいですか?
棋力は中級ぐらいです。

279 名前:名無し名人:2007/04/11(水) 19:17:15 ID:QXWCoZlu
俺は佐藤の寄せの急所囲いの急所がいいと思う

>>276
三段でも光速の寄せはサッパリなんですが・・・(´・ω・`)
中級じゃ即詰み編と実戦編は役に立たないでしょ、もったいないと思う

Part31

625 名前:名無し名人:2007/06/01(金) 23:52:58 ID:dshcOP1j
@羽生の頭脳
難しすぎ。段レベルの人の事しか考えてない悪書。
買わないほうがいい

A寄せがみえる本
意味もなく問題数が多い
読んでも強くなれるとは思えない

B上達するヒント
意味不明。作者の考えていることがわからない。
外人の将棋の説明のみ
買う必要もない。持ってても意味が無い

C寄せの急所 囲いの急所
正直言って、作者の自己満足のみ。
一応、説明は書いてあるが殆ど解説として機能していない。
ただ、ずらずらと誰が書いたか解らない文章がならんでるだけの駄目本

D5手詰めハンドブック
5手詰めだけを集めたらしいが同じ様な筋だけ。
やって強くなれるとは思えない。
買わないほうが身のため


Part32

478 名前:名無し名人:2007/08/01(水) 17:47:47 ID:9oTq4V+Z
光速の寄せって寄せの急所囲いの急所をもう少し突っ込んだ形の本ですか?

Part33

705 名前:名無し名人:2007/09/26(水) 22:37:21 ID:GLbV4ATT
>>699
俺的回答

・歩の手筋本を1冊
これだけでほとんどの基本手筋が身につく
他の駒の手筋もだいたい含まれてくるし
序盤、中盤で大活躍
「羽生の法則1 歩の手筋」
「歩の玉手箱」
「歩の徹底活用術」

・囲い崩しの本を1冊
終盤は駒を捨てる感覚が必要なので、これはちゃんと基本を勉強したい。
初級クラスにオススメは「佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所」

・3手詰めの本を1冊
まぁ「3手詰ハンドブック」だね
とにかく基本の詰み形と捨て駒を知ろう

Part34

236 名前:10級@24:2007/10/12(金) 09:40:21 ID:tifrExcu
終盤を鍛えたいんですが、何がいいですか?
スレ読んでると、
「寄せが見える本」、「寄せの手筋168」、「光速の寄せ」シリーズあたりが
良さそうなんですが、どれからはじめるのがいいでしょうか?
あと、「寄せの急所囲いの急所」(佐藤)は持ってます。
よろしくお願いします。

292 名前:10級@24:2007/10/13(土) 23:58:42 ID:I/KfRwDO
>>236です。
比較の結果、「読むだけで強くなる終盤のコツ130」を買って来ました。
既に持っている「寄せの急所囲いの急所」と重なるところがありそうですが、
詰め手筋、必至などがうまくまとまっていそうなところが決め手となりました。
あと、一番簡単そうだったのもありますが。
それでも結構読み抜けして間違えてしまう。。。orz

ところで、「金子本」といっても「美濃崩し180」ですが、知り合いが持っていることが
わかり、貸してもらえることになりました。楽しみ〜v(^o^)v

Part36

729 名前:名無し名人:2008/01/11(金) 09:10:57 ID:s9U8cjgl
テンプレの読むだけで強くなる終盤、寄せの急所囲いの急所、寄せが見える本の中で一番簡単で分かりやすいのはどれでしょう?

730 名前:名無し名人:2008/01/11(金) 09:19:40 ID:sw/GAdli
>>729
寄せの急所囲いの急所が一番簡単。
寄せが見える本は解説が一番詳しい。

774 名前:名無し名人:2008/01/12(土) 21:55:37 ID:rsWW8vb/
>>768
佐藤康光の寄せの急所囲いの急所。
地味ながら名著だと思っている。

Part38

41 名前:名無し名人:2008/02/15(金) 12:49:10 ID:HmxpvpCM
テンプレの
「寄せの急所 囲いの急所」 佐藤康光 NHK出版
「読むだけで強くなる終盤のコツ130」 青野照市 日本将棋連盟
を立ち読みして実力相応ならまずこれ。
物足りないなら谷川の光速シリーズ全5巻。
さらに資金が潤沢なら、囲い崩しは終盤術一般と切り離せないので、
羽生の終盤術シリーズ全3巻(3が囲い崩し特化)+とっておきの相穴熊。

駒の手筋本は小林の徹底活用シリーズ。
囲い崩しも含めて高橋の手筋の教科書全3巻も悪い本ではない。
ただし版元が倒産したので、買うかどうか考えているうちになくなってしまう可能性が大きい。

619 名前:名無し名人:2008/03/06(木) 18:24:16 ID:LSFNqLyX
>>618
「寄せの急所 囲いの急所」 佐藤康光 NHK出版

842 名前:名無し名人:2008/03/11(火) 20:54:27 ID:EX6kioiJ
寄せの急所囲いの急所

Part41

992 名前:名無し名人:2008/07/17(木) 20:21:33 ID:naOVaqrx
>>991
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0090&bookCategoryCode=24004
消えてるね。
NHK出版は刷った冊数を売リきったら増刷しない方針なのかなと思って
家にある「寄せの急所 囲いの急所」をみたら、増刷されてる版だった。

Part44

163 名前:名無し名人:2008/10/13(月) 12:45:44 ID:anYO2Clz
別にオススメ聞いてもかまわないんじゃあ・・
>>155
「3手詰めハンドブック」「寄せが見える本(基本編)」
「寄せの急所 囲いの急所」「勝つための受け」

3手詰めは2周、他はまだ1周しか読んでませんが、
11、12級の往復から、上記で8、9級の往復になりました。

まだ完全身に付いてないですが、終盤本だけで変われると思っています。

395 名前:名無し名人:2008/10/23(木) 20:10:03 ID:nAVwW4NV
読書の秋ということで、自分用の課題図書を考えたのだが、
「将棋基本戦法」「勝つ将棋攻め方入門」「ホントに勝てる四間飛車」
「四間飛車を指しこなす本」「歩の玉手箱」「将棋は歩から」「寄せの急所囲いの急所」
「終盤の手筋」「終盤の定跡(基本編)」「寄せが見える本(基本編)」「寄せの手筋168」
「3手詰めハンドブック」「上達するヒント」を検討中。
どの順番で読んでいけば良いでしょうか?
これはイラネとか別の本が良いとかもあればお願いしたいのですが。
ちなみに今は子供用入門書しか持っていません。

401 名前:名無し名人:2008/10/23(木) 21:04:37 ID:OtOtxho+
>>395
その中なら『ホントに勝てる四間飛車』『3手詰めハンドブック』『上達するヒント』
の3冊でしょうか、この3つで4000円ほど、『寄せの急所囲いの急所』を加えて5000円位というのも良いかもしれません
挙げられているリストからすると、まだ将棋を始められて間もないか、あるいは久しぶりに将棋をなされた方とお見受けします
でしたら他の方もご指摘なされていますが、定跡よりも、終盤力の方が重要だと思いますので、その方向で棋書を読まれるといいと思います
個人的には『3手詰めハンドブック』よりも『将棋3手詰入門ドリル』がお勧めです
頑張ってください

595 名前:名無し名人:2008/10/26(日) 22:07:56 ID:wiwbx5jw
個人的にまず初心者に薦めたいのは

・3手詰めハンドブック
・攻め方入門

24低級下位の人には
・寄せの急所囲いの急所
・羽生の法則1 歩の手筋
・居飛車&振り飛車基本戦法
・居飛車の手筋(ただし出版社が死亡)

超本格的に終盤力上げたいなら詰め・必死・寄せ300題(だっけ?)※ただし詰めまで十数手かかる問題あり

ハンドブックは詰め将棋の大嫌いな自分が4日で一周したくらいだから
誰でも手軽に出来ると思う

基本居飛車党前提のセレクトですまん

672 名前:名無し名人:2008/10/28(火) 23:07:35 ID:MJk7erGt
歩の手筋本はどれが一番いいんでしょうか?
24の低級下位です。
羽生の法則、歩の玉手箱、歩の徹底活用術などありますが
他によい本はありますか?

囲い崩しはテンプレの「寄せの急所 囲いの急所」が
ベストなんですしょうか?

869 名前:名無し名人:2008/11/03(月) 00:41:56 ID:imzpzQVl
今日寄せの急所囲いの急所買ってきた
わかりやすくていいな

Part46

352 名前:名無し名人:2008/12/15(月) 20:38:19 ID:QUxSWGzo
ど田舎もんなんで、将棋本立ち読み出来る本屋が無いので申し訳ない。
「こども強くなる指し方入門」「勝つ将棋攻め方入門」「ホントに勝てる四間飛車」
「四間飛車を指しこなす本」「将棋基本戦法(森下)」「歩の徹底活用術」
「寄せの急所囲いの急所」「寄せが見える本(基本編)」
「3手詰ハンド」「5手詰ハンド」「上達するヒント」
これの簡単な順番を教えてください。

450 名前:名無し名人:2008/12/16(火) 21:14:23 ID:1/PQGRma
>>439
囲い崩しの本はどう?>>3にもある、
「寄せの急所 囲いの急所」 佐藤康光 NHK出版
みたいな。
美濃・矢倉・船囲い・穴熊みたいな、毎度おなじみの囲いを崩すための基礎的な筋が
紹介されている。立ち読みしてもし今まで知らないことが多いようだったら、かなり
速効性の高い棋書だと思うのでオススメ。逆に「こんなの常識じゃん」ってなる可能性
もあるかもなので内容を確認の上ご検討を。

455 名前:名無し名人:2008/12/16(火) 22:06:52 ID:qI43Aao6
「寄せの急所 囲いの急所」 佐藤康光 NHK出版
↑これ読んで強くなった実感してる

さらに崩す手筋の勉強したいんだが、光速の寄せがいいのかな?
あまり本屋に揃ってないし、矢倉のは絶版?まだ置いてある店ありますか?
あったら教えてください

774 名前:名無し名人:2008/12/26(金) 13:06:10 ID:QSyErhwc
>>773
テンプレの
康光の寄せの急所囲いの急所

914 名前:名無し名人:2008/12/30(火) 20:22:50 ID:Wb1eU38V
・「勝つ将棋 攻め方入門」中原誠
・「四間飛車を指しこなす本1、2」 藤井猛
・「3手詰めハンドブック」 浦野真彦
・「ラクラク次の一手2」 日本将棋連盟

この5冊を持っています。
ハンド、次の一手2は毎日やっています、さしこな1も毎日並べています。
勝つ将棋は最初のころ使っていましたがさしこなに転向しました。
24で14級。将棋初めて5ヶ月目。R200前後で停滞中です。
次に買ったほうがいいものに優先順位をつけてもらえませんでしょうか?

・「寄せの急所 囲いの急所」 佐藤康光
・「ラクラク次の一手1」 日本将棋連盟
・「寄せが見える本(基本編)」 森けい二
・「終盤の手筋」 勝浦修
・「羽生の法則1歩の手筋」 羽生善治
・「将棋・ひと目の手筋―初級の壁を突破する208問」

ここらへんの本を買いたいと思っているのですが
次はどのような本を買えばいいでしょうか?

919 名前:1:2008/12/30(火) 20:55:42 ID:EkeBAi4M
>>22>>23>>24>>27
すみません。↓の本です
「米長流必ず勝つ基本手筋」 米長邦雄 有紀書房
「寄せの急所 囲いの急所」 佐藤康光 NHK出版
まあ手筋の本はどれも有名な基本手筋はのってるので好きなのでいいのでは…

>>25
すみませんが、自分のHNは晒したくないです
基本設定ってのがよく分かりませんが、このスレの改善点とかありましたら教えていただけるとありがたいです

923 名前:名無し名人:2008/12/30(火) 21:29:00 ID:q9zWMBqV
>>922

買えたら買っておきます。

光速の寄せ2ですか。分かりました。
これがあればとりあえず「寄せの急所 囲いの急所」は、いらないですかね。

927 名前:名無し名人:2008/12/30(火) 22:32:53 ID:AT4lXZ9r
>>923
寄せの急所囲いの急所は他に囲い崩しの本もってないなら
まず買っとくべきよ。
即効性あるし。

Part47

138 名前:名無し名人:2009/01/05(月) 19:27:28 ID:hUu5gP60
一目の寄せ
寄せの急所囲いの急所
羽生の終盤術1
羽生の終盤術2
羽生の終盤術3
寄せの極意
寄せがみえる本基礎
寄せが見える本応用

終盤弱すぎてこれだけ終盤の本買っちゃったんだけど、どれから読み進めるべき?
読む順番を書いてくれると嬉しいです。ちなみにもれは24で8級。

142 名前:名無し名人:2009/01/05(月) 20:09:52 ID:rTdjASZO
>>138
康光の寄せの急所囲いの急所が薄くて即戦力になって良い。

148 名前:名無し名人:2009/01/05(月) 21:55:25 ID:hUu5gP60
レスありがとうございます。
とりあえず寄せの急所囲いの急所→一目の寄せと読んでいこうと思いまつ

329 名前:名無し名人:2009/01/12(月) 06:06:17 ID:IBgPJSR+
俺の終盤力向上計画
佐藤の寄せの急所囲いの急所→ひと目の寄せ→寄せが見える本基礎編→寄せが見える本応用編→ひと目の端攻め→羽生の終盤術3→羽生の終盤術2→羽生の終盤術1

どのくらい上がるだろうか・・・

473 名前:名無し名人:2009/01/16(金) 18:57:22 ID:+sZGuhZw
>>472
「寄せの急所 囲いの急所」 佐藤康光

を強くお薦めする。即効性あるよ。

656 名前:名無し名人:2009/01/23(金) 15:34:52 ID:zB5N+hG4
5手詰ハンドブック1、2
寄せの急所囲いの急所
寄せが見える本基礎編、応用編

この5冊を10回ずつ読んどけ。

Part48

590 名前:名無し名人:2009/02/13(金) 23:24:41 ID:yiiyHzo1
>>585
その本だけでも完璧にマスターすれば中級、少なくとも11か12級はいけるはず
なので、もう少し持ってる本をしっかりやった方がいい。
まあ買い足すとしたら「歩の玉手箱」(無ければ「羽生の法則1」)か「寄せの急所囲いの急所」
なんかどうだろう。
中飛車・右四間・早石田対策は検索すりゃいくらでも出てくる。
ちなみに俺も「こども将棋強くなる指し方入門」で13級スタート、
3手ハンドと攻め方入門で低級脱出した。

594 名前:名無し名人:2009/02/14(土) 00:01:09 ID:tA0Gy50l
>>585
寄せが見える本 〈基礎編〉
寄せが見える本〈応用編〉
佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所
読むだけで強くなる終盤のコツ130
上達するヒント
将棋・ひと目の手筋
将棋・ひと目の寄せ
将棋・ひと目の端攻め
マイコミ将棋文庫SP 将棋・ひと目の定跡
仕掛け大全 居飛車編
仕掛け大全 振り飛車編
仕掛け大全 四間飛車編
羽生善治の終盤術(1) 攻めをつなぐ本
羽生善治の終盤術〈2〉基本だけでここまで出来る
羽生善治の終盤術〈3〉堅さをくずす本
激指 定跡道場
将棋定跡最先端 居飛車編
将棋定跡最先端 振り飛車編
渡辺明の居飛車対振り飛車〈1〉中飛車・三間飛車・向かい飛車編
渡辺明の居飛車対振り飛車〈2〉四間飛車編

何で負けたかちゃんと並べてハッキリさせて修正しろ
自分側の盤ばかり見らずに、頭の中で相手側の盤を見ろ
詰め将棋はいらない、詰め将棋をするくらいなら頭の中で上の本の内容をおさらいするほうがいい
仕掛け大全は将棋の戦法の全体図を頭に作るために買う、流行の後手3三桂は載ってないけど・・・・・
いろいろ中途半端に戦法を試してるかもしれないが、最初は居飛車で行ったほうがいい、格段に勝率がアップする
こなしてゆく順番は自分で調べて決めてくれ
あと、激指定跡道場はかなり使える

599 名前:名無し名人:2009/02/14(土) 00:29:03 ID:KUVJFNgv
>>585
3ヶ月で3割も勝てるなら十分だな

佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所
将棋・ひと目の手筋
将棋・ひと目の寄せ
四間さしこなor分かる本
対三間と中飛車は何がいいか?
相振りさしこな1or大介の相振り
大介の相振りって三間四間中飛車と一通り載ってたと思うがどうだろ
ひと目は補強で多すぎるなら省いてもよい

606 名前:名無し名人:2009/02/14(土) 07:26:53 ID:K7KokKJZ
>>585

居飛車対中飛車、石田流
渡辺明の居飛車対振り飛車 I

振り飛車対中飛車、石田流
相振り飛車基本のキ

居飛車対右四間
佐藤康光の居飛車の手筋2
また、基本的に66歩を突かなければ右四間はしにくい。

寄せ
佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所
あと、三手詰めハンドもやっておくこと

他の人が進めてる
いまさら聞けない将棋Q&Aもオススメ

761 名前:名無し名人:2009/02/18(水) 16:38:31 ID:g2sIEyEN
囲い崩し系と端攻め系、両方買う必要性ってあります?
具体的に「佐藤康光の寄せの急所囲いの急所」、「ひと目の端攻め 攻防の手順がわかる200問」です。

923 名前:名無し名人:2009/02/21(土) 12:05:00 ID:NL0RcZ+S
本筋を見極める
寄せの急所 囲いの急所 など

良書だとの話が出るたびに
もう少し早く読んでいれば
良かったと思います

今からでも無駄にはならない
ですかね?

5級@24なら、今さらでしょうか?

955 名前:名無し名人:2009/02/21(土) 19:06:34 ID:shLg9/qX
そういったレベルを体験した上で、佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所 に進むべきだろう

961 名前:名無し名人:2009/02/21(土) 22:50:41 ID:Tba2Ak34
>>959
渡辺の居飛車対振り飛車I II 相居飛車の定跡
相振り飛車基本のキ 寄せの急所囲いの急所
MYCOM将棋文庫ひと目シリーズ いまさら聞けない将棋Q&A

966 名前:名無し名人:2009/02/22(日) 01:13:07 ID:AAwXiPTl
>>959
3行は無理だけどこんなもんで十分だろ
【戦法】   「勝つ将棋 攻め方入門」中原誠(監修)池田書店
       【四間飛車がわかる本】
       渡辺の居飛車対振り飛車 I U
       ●相振り飛車基本のキ
       ●相居飛車の定跡 青野

【手筋】   「将棋・ひと目の手筋」 週刊将棋編 渡辺明(監修)MYCOM将棋文庫
        ●ひと目の端攻め

【詰め将棋】 「3手詰めハンドブック」 浦野真彦 日本将棋連盟

【囲い崩し】 「寄せの急所 囲いの急所」 佐藤康光 NHK出版

【基本定跡】「将棋基本戦法 居飛車編」「将棋基本戦法 振り飛車編」 森下卓 日本将棋連盟

入門?
『将棋上達の方程式 手筋の公式 基礎編』 北島 忠雄
『初級者将棋上達の方程式 寄せの公式』 真田 圭一
●いまさら聞けない将棋Q&A

984 名前:名無し名人:2009/02/22(日) 19:00:50 ID:2a7MUp/1
【手筋】 @ 『将棋・ひと目の手筋』 週刊将棋 毎日コミュニケーションズ 
      A 『将棋・ひと目の寄せ』  〃      〃
      B 『将棋・ひと目の端攻め』  〃      〃
      C 『佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所』 佐藤 康光 日本放送出版協会
      D 『寄せが見える本 〈基礎編〉』 森 けい二 浅川書房
      E 『谷川流寄せの法則 基礎編』 谷川 浩司 日本将棋連盟

@の本は駒別、囲い崩し、端攻め、受け、必死の簡単な手筋が載っている。つっこんだ手筋本ではないが、
最初の一冊としてはとてもいい。Aの本は寄せの手筋(詰み、必死、受け)が載っている。
初級者で「なんだか寄せるのに手間取ってる。」と、感じている人は買ってみるといい。Bの本は端攻めの手筋オンリー。
端攻めの手筋本はこれ以外ほとんどないので、初心者から高段者までかなりおすすめ。Cの本は囲い崩しの手筋本。
これも端攻めと同じく囲い崩しの手筋本はあまり無いのでおすすめ。解説は詳しい。@の本より到達点も高い。
Dの本は必死の手筋本。解説はとても詳しい。これを読むと終盤で必死が見えてくる。続編に応用偏があるが、
とても難しいので基礎編を完璧にしてから進もう。Eの本は終盤の手筋本。終盤のテクニックや囲いについて書かれている。
@〜Dより難しいので初心者には薦められない。5手詰めの詰め将棋をひと目で解けるようになってからやろう。
この本には応用編もあるがこれはとっても難しい。半端な気持ちで購入すると一生使うことはは無いと思う。
この先の展望として、羽生善治の終盤術@ABや必殺!! 詰めと必死と寄せ300題、羽生の将棋実戦「詰め&必死」200、必
勝!!終盤の寄せ200題 などをやるとよい。

Part49

82 名前:名無し名人:2009/02/23(月) 19:09:52 ID:R7Fy46Jb
>>80
寄せの急所囲いの急所 かなあ
相手の囲いの弱点を見つければいいと思うよ。

Part50

587 名前:名無し名人:2009/04/27(月) 18:04:27 ID:FM0nvw6U
>>585
その段階ならまず、何か得意戦法をもつことをオススメ。
出版社で制限したら下みたいな感じになったけど。

●終盤
佐藤康光の 寄せの急所 囲いの急所
読むだけで強くなる 終盤のコツ130

●振り飛車対居飛車、相振り飛車の戦い
杉本昌隆の振り飛車ナビゲーション

●居飛車対振り飛車の戦い(やや難しいかも)
渡辺明の居飛車対振り飛車 I II

●相居飛車の戦い(難しいかも)
羽生の頭脳 7〜10
康光流現代矢倉V 急戦編

Part51

441 名前:名無し名人:2009/05/31(日) 09:51:32 ID:/OkUUuD7
>>438
売ってなかった・・・

結局将棋を始めようと寄せの急所囲いの急所を買ってきました。
この2冊と3手詰ハンドブックをしばらく回してみようと思います。

Part53

356 名前:名無し名人:2009/08/25(火) 11:44:43 ID:kp31eg0f
>>349
さらに蛇足ですが、矢倉の中盤戦では激しい攻め合いになります
矢倉戦によく出てくる手筋がまとまっている本としてMYCOMから出ている「手筋の達人」をオススメしておきます
矢倉党必修の手筋がまとまっているので繰り返して反復練習したい良書です

また、「矢倉は終盤から勉強しろ」(by谷川先生)というアドバイスもあるので矢倉の崩し方は最初に学んだ方がいいです
矢倉崩しに特化した良書として「光速の寄せ」の3巻4巻がありますが、最近3巻は絶版になったようです
本屋で見かけたら買いです

代用の良書として佐藤康先生の「寄せの急所 囲いの急所」があります
矢倉に限らず囲い崩し全般の本で、この本に出てくる頻出の基本手筋を実戦で使いこなせるようになれば
級位者卒業も近いです

Part54

31 名前:名無し名人:2009/09/12(土) 17:56:41 ID:VARJShe2
【基本戦法・定跡】
色んな本がありますし、「初心者は一つの戦法をまず覚えるべき」などや、
「ひとまず色んな戦法を知るべき」などの意見もあるので薦めることは難しいです。
戦法・定跡を紹介しているサイトをよく読み試して気に入った戦法の本を買えば収まるところに収まります。

【手筋】  @ 『将棋・ひと目の手筋』 週刊将棋 毎日コミュニケーションズ 
      A 『佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所』 佐藤 康光 日本放送出版協会
      B 『寄せが見える本 〈基礎編〉』 森 けい二 浅川書房
      C 『実戦に役立つ詰め手筋』 勝又 清和 毎日コミュニケーションズ
D 『将棋は歩から 上・中・下』 加藤 治郎 東京書店

@の本は駒別、囲い崩し、端攻め、受け、必死の簡単な手筋が載っている。つっこんだ手筋本ではないが、
最初の一冊としてはとてもいい。Cの本は囲い崩しの手筋本。囲い崩しの手筋本はあまり無いのでおすすめ。
解説は詳しい。Dの本は必死の手筋本。解説はとても詳しい。これを読むと終盤で必死が見えてくる。続編に応用偏があるが、
とても難しいので基礎編を完璧にしてから進もう。Cの本はちょっと初心者には難しいが詰みに関する重要なことが書いてあるので、
だいぶ実力が付いたらがんばってやってみよう。Dは最初にやる本じゃない。歩の手筋の集大成。ただ、内容は良いがちょっと古い。

【大局観】 @『上達するヒント』

基本的にこの本しかない。初心者や初級者は必見。中級者も上級者も確認として一読の価値あり。
読んで意味があんまり分からなかったら読むべきときではないとして実力がついたら読もう。

【詰め将棋】 @ 『将棋3手詰入門ドリル』 椎名 龍一
         A 『3・5・7手実戦型詰将棋』 飯野 健二
         B 『いちばんやさしい7手からの詰将棋』 飯野 健二

レベルは大したこと無いけど@<A<B
正直言うと別にこの本でなくても良い。早くとくことが重要。



Part55

23 名前:名無し名人:2009/10/15(木) 14:07:04 ID:H2D3oMXR
【基本戦法・定跡】
色んな本がありますし、「初心者は一つの戦法をまず覚えるべき」などや、
「ひとまず色んな戦法を知るべき」などの意見もあるので薦めることは難しいです。
戦法・定跡を紹介しているサイトをよく読み試して気に入った戦法の本を買えば収まるところに収まります。

【手筋】  @ 『将棋・ひと目の手筋』 週刊将棋 毎日コミュニケーションズ 
      A 『佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所』 佐藤 康光 日本放送出版協会
      B 『寄せが見える本 〈基礎編〉』 森 けい二 浅川書房
      C 『実戦に役立つ詰め手筋』 勝又 清和 毎日コミュニケーションズ
D 『将棋は歩から 上・中・下』 加藤 治郎 東京書店

@の本は駒別、囲い崩し、端攻め、受け、必死の簡単な手筋が載っている。つっこんだ手筋本ではないが、
最初の一冊としてはとてもいい。Cの本は囲い崩しの手筋本。囲い崩しの手筋本はあまり無いのでおすすめ。
解説は詳しい。Dの本は必死の手筋本。解説はとても詳しい。これを読むと終盤で必死が見えてくる。続編に応用偏があるが、
とても難しいので基礎編を完璧にしてから進もう。Cの本はちょっと初心者には難しいが詰みに関する重要なことが書いてあるので、
だいぶ実力が付いたらがんばってやってみよう。Dは最初にやる本じゃない。歩の手筋の集大成。ただ、内容は良いがちょっと古い。

【大局観】 @『上達するヒント』

基本的にこの本しかない。初心者や初級者は必見。中級者も上級者も確認として一読の価値あり。
読んで意味があんまり分からなかったら読むべきときではないとして実力がついたら読もう。

【詰め将棋】 @ 『将棋3手詰入門ドリル』 椎名 龍一
         A 『3・5・7手実戦型詰将棋』 飯野 健二
         B 『いちばんやさしい7手からの詰将棋』 飯野 健二

レベルは大したこと無いけど@<A<B
正直言うと別にこの本でなくても良い。早くとくことが重要。

284 名前:名無し名人:2009/10/26(月) 01:18:38 ID:2l5+jjWf
7級(24)の振り飛車党です。
「佐藤康光の寄せの急所囲いの急所」は勉強済みなのですが、
「光速の寄せ Vol.2 振り飛車で勝て!」は必要でしょうか?
被っている箇所がありそうで気になりました。

491 名前:名無し名人:2009/11/13(金) 09:19:46 ID:3DEMjCt8
アマチュア将棋は終盤の力次第だとよく聞くので
寄せの力を強化したいんですけど(24高段の終盤力をつけたい)
お勧めありますか?
2年前にこのスレで薦めていただいた
終盤の定跡基本編→佐藤康光の寄せの急所囲いの急所→光速の寄せ全5巻を
各5〜10回読んで制覇したんすけど・・


Part56

829 名前:名無し名人:2009/12/24(木) 21:08:55 ID:8MBlDW7v
囲い崩しは「寄せの急所 囲いの急所 」が一番いいのかな?
これで基本の復習をするのがいいのかな。





Part57

212 名前:名無し名人:2010/01/07(木) 10:37:42 ID:0jJWP66G
356 名前:名無し名人:2009/08/25(火) 11:44:43 ID:kp31eg0f
>>349
さらに蛇足ですが、矢倉の中盤戦では激しい攻め合いになります
矢倉戦によく出てくる手筋がまとまっている本としてMYCOMから出ている「手筋の達人」をオススメしておきます
矢倉党必修の手筋がまとまっているので繰り返して反復練習したい良書です

また、「矢倉は終盤から勉強しろ」(by谷川先生)というアドバイスもあるので矢倉の崩し方は最初に学んだ方がいいです
矢倉崩しに特化した良書として「光速の寄せ」の3巻4巻がありますが、最近3巻は絶版になったようです
本屋で見かけたら買いです

代用の良書として佐藤康先生の「寄せの急所 囲いの急所」があります
矢倉に限らず囲い崩し全般の本で、この本に出てくる頻出の基本手筋を実戦で使いこなせるようになれば
級位者卒業も近いです

358 名前:名無し名人:2009/08/25(火) 12:19:51 ID:kp31eg0f
>>349
ここまでしっかり学ぶことができれば矢倉に関しては有段者になれるはず
さらに上を目指すのであれば森内先生の「矢倉の急所」を勉強するといいと思います
僕も今勉強中です

僕自身がここにあげた本で勉強して低段までにはなれたので、そこまでは大丈夫かと
高段になりたいのなら他の人にアドバイスしてもらって下さい

あと棋譜並べ用として「森下の矢倉」(絶版)、「米長の将棋」(スズメ刺しばっか)、「康光流現代矢倉」(3冊)などオススメです
上の本は古いので、矢倉の強いプロの棋譜はチェックしておくのもいいです

羽生名人の相矢倉は後手が急戦や変化球に逃げるくらい強いです
渡辺竜王も相矢倉で先手持っても後手持っても強いです
A級に復帰された高橋先生も「中原は矢倉で高橋に勝てなくなったか」と言われるほど得意です

色々並べたり鑑賞して、好きな棋士を見つけるのも将棋を学ぶモチベーションになるでしょう
勉強がんばってください

599 名前:名無し名人:2010/01/23(土) 11:42:26 ID:jbUXpqdT
終盤の本でいい本ありますか
24で6級です
終盤が強くなりたいです

持ってる終盤本
羽生善治の終盤術123
寄せが見える本基礎編応用編
佐藤康光の寄せの急所囲いの急所
5手詰ハンドブック1
新詰将棋道場
康光流詰め将棋の極意
いちばんやさしい7手から詰将棋

新詰将棋道場と羽生善治の終盤術1はまだマスターしていません
他の本は解答を覚えるまで読みました

663 名前:名無し名人:2010/01/24(日) 16:34:25 ID:1+nvNoPc
どこで質問すれば良いのか迷ったのですが、
本のことを聞きたかったので、こちらに書き込みさせていただきます。
祖父、父が将棋ファンで私も動かし方程度なら覚えているのですが
先日、祖父の将棋仲間が倒れ、相手を失ったせいか、
毎日つまらなさそうにしております。
父は仕事が忙しく、なかなか祖父と対局もできない状態です。
そこで、孫の私が今更ながら将棋をやってみようか、と思い立ち、
「相手にならない」のでは、祖父も張り合いが無いでしょうから、
父から本を数冊借りました。

・現代矢倉の思想 森下卓
・佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所
・木村一基の急戦・四間飛車破り
・四間飛車破り<急戦編・居飛車穴熊編>
・佐藤康光の居飛車の手筋1
・谷川流寄せの法則
・上達するヒント

これらの本が手元にあるのですが、どのような順番で読めばよいのか、
また、手に入れておくべき本があれば、購入したいと思います。
それと、23才からでも将棋は強くなれるものでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いします。

Part58´

607 名前:名無し名人:2010/03/14(日) 13:58:21 ID:joqvxFW3
終盤の本を読んだけど逆転負けが多いです
どの本を読めばいいですか
24で5級です

寄せが見える本基礎編応用編
終盤の手筋
佐藤康光の寄せの急所囲いの急所
読むだけで強くなる終盤のコツ130
羽生善治の終盤術123
精選必死200問

終盤の本は5回以上読みました

Part59

147 名前:名無し名人:2010/03/20(土) 02:07:21 ID:Fl3hQ+iY
初心者です。とりあえず古本も合わせて下記を買ってきました。
矢倉と四間飛車、相手が振ってきたら相振りできないので居飛車指す感じです。
ひと目の手筋とひと目のさばきと手筋の達人は半分ぐらいやりました。
あとはチラチラっと解いてみたり、1章、2章読んでみたりです。
全部終わるのはいつになるやら・・・でもどんどん買ってしまいそうです・・・。

詰めと必至ハンドブック
精選必至200問
終盤の定跡基礎編・応用編
ひと目の手筋
ひと目のさばき
三手一組プロの技
手筋の達人 矢倉
四間飛車がわかる本
将棋基本戦法 居飛車・振り飛車
寄せの急所 囲いの急所
上達するヒント
最新の相掛かり戦法


Part60

44 名前:名無し名人:2010/04/13(火) 13:23:20 ID:Cixes+OF
【基本戦法・定跡】
色んな本がありますし、「初心者は一つの戦法をまず覚えるべき」などや、
「ひとまず色んな戦法を知るべき」などの意見もあるので薦めることは難しいです。
戦法・定跡を紹介しているサイトをよく読み試して気に入った戦法の本を買えば収まるところに収まります。

【手筋】  @ 『将棋・ひと目の手筋』 週刊将棋 毎日コミュニケーションズ 
      A 『佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所』 佐藤 康光 日本放送出版協会
      B 『将棋・ひと目の端攻め』 週刊将棋 毎日コミュニケーションズ
      C 『橋本崇載の勝利をつかむ受け』 橋本 崇載 日本放送出版協会
      D 『寄せが見える本 〈基礎編〉』 森 けい二 浅川書房
      E 『実戦に役立つ詰め手筋』 勝又 清和 毎日コミュニケーションズ
      F 『将棋は歩から 上・中・下』 加藤 治郎 東京書店

@の本は駒別、囲い崩し、端攻め、受け、必死の簡単な手筋が載っている。広く浅い本だが、最初の一冊としてはとてもいい。
A〜Fは@の本より手筋の分野が狭いが詳しく丁寧に載っている。Aの本は囲い崩しの手筋本。初心者・初心者にとってはこの本がピカイチ。
Bの本は端攻めの本。@の本の様な感じで端攻めに特化した本。端攻め本は本当に無いのでかなりおすすめ。
Cの本は受けの本。初心者・初級者は受け間違って自爆することが特に多いので、そういう人は読んでみよう。
Dの本は必死の手筋本。解説はとても詳しい。これを読むと終盤で必死が見えてくる。続編に応用偏があるが、とても難しいので基礎編を完璧にしてから進もう。
Eの本は何を持てば詰むのか、何を渡せば詰ませられるのかという重要なことを意識するキッカケになるので、ちょっと初心者には難しいがだいぶ実力が付いたらがんばってやってみよう。
Fは最初にやる本じゃない。歩の手筋の集大成。ただ、内容は良いがちょっと古い。有名な本です。

245 名前:名無し名人:2010/04/17(土) 14:16:16 ID:9LtE08EY
最近棋力が向上してきて良書とされてる本でも簡単すぎて使えないケースがでてきた

ひとめの手筋、ひとめの寄せ、寄せの急所囲いの急所、実戦手筋次の一手等・・・

一読するのに2時間もかからず、2周目読む価値もない
これからはよく考えて買わないとな

247 名前:名無し名人:2010/04/17(土) 14:53:34 ID:eqmpzF9A
>ひとめの手筋、ひとめの寄せ、寄せの急所囲いの急所、実戦手筋次の一手等・・・

級位者むけばっか買っといてアホか

264 名前:名無し名人:2010/04/18(日) 00:26:34 ID:nr2UJJHy
3段までは定跡書だけでこれた
ひとめの手筋、ひとめの寄せ、寄せの急所囲いの急所、実戦手筋次の一手等
一切やってない
終盤は3手詰めをすこしやっただけ

Part63

792 名前:名無し名人:2010/08/15(日) 21:14:06 ID:Dj2j3Ah0
>>790
俺は知らないかなあ。基本的に受けの本はあまりないです
橋本の勝利をつかむ受けくらいかな。受けの基本は書いてあります
美濃の受けを知りたいのであれば、逆に美濃崩しの手筋を覚えるのがいいかも
相手がどうしようとしてるのか知って思い通りにさせないようにする
囲い崩しの本なら佐藤康光の寄せの急所囲いの急所でしょうか

814 名前:名無し名人:2010/08/17(火) 11:44:32 ID:NrTE+b5f
>>792
あ。佐藤康光「寄せの急所囲いの急所」は入門〜初級者なら間違いなく
お勧めできる。
囲いの成立手順と、崩し方の急所を同時に懇切丁寧に分量も少なく解説してる

837 名前:名無し名人:2010/08/22(日) 07:08:08 ID:TMZ2m+fD
>>831
詰め将棋は5手ハンドを一冊丸暗記しましょう
あとは佐藤康光の「寄せの急所 囲いの急所」を熟読してください
それで十分です

841 名前:名無し名人:2010/08/22(日) 22:16:58 ID:EO7XpQRO
「暗記せよ」というのが本当に暗記せよという意味なら適切じゃないよな。
暗記するくらいに読み込めという趣旨ならわかるけど。

何度か出てるけどNHK出版の佐藤康光「寄せの急所囲いの急所」は、これより優れた
囲い解説の本はこの世に存在しないんじゃないかってくらいの良書だな。
さすがに松尾流穴熊とか最新形の記述はないけど、先人たちが遺した知恵の集合体としての
囲いの組み手順と姿形の紹介、弱点の指摘と具体的な攻略法が示されている。
駒の動かし方と詰みの概念がわかったら、次に読む本には絶対これをすすめたい。

842 名前:名無し名人:2010/08/23(月) 08:26:54 ID:z9fvkwa4
寄せの急所囲いの急所って初心者向けっぽいけど、24で5段の俺でも役に立つの?

Part64

471 名前:名無し名人:2010/09/24(金) 17:38:59 ID:hGictA93
寄せの急所囲いの急所しか持ってないな

Part67

736 名前:名無し名人:2011/02/25(金) 01:23:36.59 ID:q72Fl3m9
>>734
なるほど、囲い崩し系か
なら 寄せの急所 囲いの急所で大丈夫かな

737 名前:名無し名人:2011/02/25(金) 01:49:21.91 ID:RWo8zADr
>>736
寄せの急所 囲いの急所で学んだことを如何に実戦で活かすかって本だよ。

Part69

232 名前:名無し名人:2011/04/10(日) 20:46:33.39 ID:hPeEr9/C
>>231
このスレですすめられている初級者用がかなりあるな。
ほとんど積んでるw

みるみる3部作、一手詰ドリル、三手詰ハンド、五手詰ハンド
四間飛車さしこな1〜3、振り飛車ナビ、なんでも三部作
ホントに勝てる四間飛車、初段を目指す矢倉
羽生の法則1〜3、寄せの急所囲いの急所
ラクラク次の一手、ひと目の手筋・端攻め

ほかにもブクオフとかで中古で漁ったのが大量にある。

ちなみに棋力はハムに勝ち負けw




Part71

683 名前:名無し名人:2011/06/11(土) 22:04:39.79 ID:F3B3kWE8
【棋力】一時12級まで行ったけど13級
【読んでる本】
・こども将棋強くなる指し方入門(ルール以降はこれで覚えた)
・3手詰ハンドブック(5周以上してるけど最初の40問以降はまだスラスラとはいかない)
・勝つ将棋攻め方入門(序盤はこれで出てる感じの棒銀を狙う)
・寄せの急所囲いの急所(これに載ってる通りのパターンで結構決まる)
【やってる戦法】
・矢倉に囲って銀を繰り出す・舟囲いで棒銀・四間に振って美濃囲い
【悩み】
序盤で相手の手に応じて臨機応変に対応することができない。
自分の中で理想型に思ってる形を目指して玉を囲ったりしようとするけど、目指してる形に到達する前に攻め始められてしまう。
ソフトに解析させてみると、攻めの受け方がマズイというより、歩を突かれた時点でもう不利になってることが多い。
・矢倉だと△6五歩、△8五桂の後、7七銀の処理に困って、角がどーん、6筋から飛車どーん。
・四間飛車はとりあえずいい形に組めるけど、角頭を攻められて、銀交換させられたり、そのまま8筋突破されたり、6五歩進めざるえなくて角がどーん。

こんな感じで序盤指していけば、とりあえず序盤から一方的に先行されずに済む的になるようなオススメの本はありますか?
詰将棋解くのは全然おkなのですが、馬鹿なので一直線の手順は覚えられるのですが、分岐していくとさっぱりなので、
戦法選択も含めて序盤の負担を軽くできるような本はないでしょうか?

Part73

307 名前:名無し名人:2011/08/15(月) 13:15:02.32 ID:AumRWMcJ
NHKはモテの囲いの急所リターンズも
終わった後本にするんだろうな
で、そのとき「寄せの急所 囲いの急所」が絶版になるんだろうな

772 名前:名無し名人:2011/09/01(木) 19:18:18.95 ID:4eCvkWt5
>>767
竜王監修のは激指の10級相手にしてる自分にも簡単すぎだったなあ。

今日届いたモテの寄せの急所囲いの急所、今年1月で10刷となっていた。
ロングセラーや文庫化はありがたい。

Part75

14 名前:名無し名人:2011/09/29(木) 09:16:32.08 ID:6Yi5TUZR
将棋初心者です。というか、これから始めるところです。

始めるにあたって会社の先輩から以下の本を貰いました。
どういう順番で読むのが効果的なんでしょうか?良ければ教えてください。

1.将棋・ひと目の寄せ 終盤で必ず生きる200問
2.寄せの手筋200
3.5手詰将棋 詰みの感覚を鍛える202問
4.寄せが見える本 基礎編
5.寄せが見える本 応用編
6.将棋・ひと目の手筋 初級の壁を突破する208問
7.佐藤康光の寄せの急所囲いの急所
8.将棋3手詰め入門ドリル
9.羽生の法則1 歩の手筋


15 名前:名無し名人:2011/09/29(木) 09:26:49.46 ID:flfTNyLw
なるほど、なるほど 寄せの本ばかりですね
難易度順に並べ替えてみましょう。

1将棋3手詰め入門ドリル
25手詰将棋 詰みの感覚を鍛える202問
3将棋・ひと目の寄せ 終盤で必ず生きる200問
4将棋・ひと目の手筋 初級の壁を突破する208問
5佐藤康光の寄せの急所囲いの急所
6寄せが見える本 基礎編
7羽生の法則1 歩の手筋
8寄せの手筋200
9寄せが見える本 応用編

というわけで上から順に読みましょう。

23 名前:名無し名人:2011/09/29(木) 11:02:25.95 ID:Cn/HA/tb
1将棋3手詰め入門ドリル
25手詰将棋 詰みの感覚を鍛える202問
3将棋・ひと目の寄せ 終盤で必ず生きる200問
4将棋・ひと目の手筋 初級の壁を突破する208問
5佐藤康光の寄せの急所囲いの急所
6寄せが見える本 基礎編
7羽生の法則1 歩の手筋
8.詰将棋パラダイス
9.寄せの手筋200
10.寄せが見える本 応用編


出版年順カテゴリ別レス数順過去ログ倉庫