出版年順カテゴリ別レス数順過去ログ倉庫

康光流現代矢倉

抽出キーワード:康光流現代矢倉

*レス番をクリックすると、該当する過去ログに移動します

Part1

355 名前:名無しの権兵衛:01/11/26 21:33 ID:j12y52ff
みなさんへ
みなさんは盤に並べながら読んでるんですか?
俺は読むだけだと理解できないので。

ちなみに俺がお世話になったのは

1 光速の寄せ1〜4
2 康光流現代矢倉1〜3
3 羽生の頭脳1・2
4 森下の振り飛車破り

どれも並べやすかった。

Part2

203 名前:名無し名人:02/03/18 20:55 ID:npe52vjC
★『消えた戦法の謎』について★
この名著中の名著は4つの章からなっている
★第一章.矢倉編★
@スズメ刺し A▲2九飛戦法 B森下システム C米長流急戦
D中原流急戦 E△6二飛戦法 F5手目▲7七銀
このうちCDEは『康光流現代矢倉V』の方が詳しく載っている。
またBは『羽生の頭脳6』に少し修正を加えれば十分・・・・・(注)
あとFは将棋世界で羽生さんが連載してた『変わりゆく現代将棋』を越えるものはない。
注・・・羽生の頭脳6のp77で△7五歩▲7四角・・・となっているが
▲7四角を許さないために△7五歩ではなく先に△7一香として後手がいい
★第二章.振り飛車編★
@左美濃 Aツノ銀中飛車 B風車 C後手△5二飛戦法(ゴキゲン中飛車)
D升田式石田流 E坂田流向かい飛車 F玉頭位取り G角頭歩突き
@は藤井システムそのもの。Cは消えた戦法ではない。
問題なのはABDEである。どれも決定版が出たわけでなく、
ただ単にイビ穴に組まれる〜など勝ちにくい戦法としか書かれていないため、
また参考棋譜が少なすぎるためあまり役には立たないと断言できる。
★第三章.角換わり編★
@早繰り銀 A棒銀 B筋違い角
@Aは『最新棒銀戦法』(青野著)が完全カバー。
Bはどちらの側も成功した例が出てるので参考になる。
★第四章.相掛かり編★
@横歩取り A塚田スペシャル B中原流相掛かり Cたこ金戦法
@は羽生の頭脳がカバー。Aは先手が不利になるので誰もやってこないだろうし、
新塚田スペシャルの対策はあまり知られていないのでむしろそっちを調べたほうがよい。
Bは中原飛車の対策だけ・・・・・(注2)
Cも玉が薄いので〜と書かれていて、ヒネリ飛車側の決定版となる攻めが書いてあるわけではない。

★俺の結論★
この名著は読み物としては最高。定跡の裏を知るという意味でその戦法の知識を濃くしてくれる。
ただし『消えた戦法』というだけあって実戦ではほとんど対峙することはないので、
下手をすると単なる自己満足になってしまう恐れがある。
マニアなら3500円でも手に入れるべきだし、そうでないならやめておいたほうがいい。

Part3

260 名前:名無し名人:02/08/21 21:03 ID:hvVODecn
対矢倉右玉地下鉄飛車を解説した本で
絶版になってないのは
康光流現代矢倉3だけですか?

Part4

344 名前:名無し名人:02/11/17 03:37 ID:Ve7Xotnk
対振り急戦は初段を目指すということであれば、羽生の頭脳で十分だと思うよ
羽生の頭脳を馬鹿にする人間がこれからレスしてくるかもしれないけど、
そういう連中に限って最新の情報に振り回されて、基本定跡を全く抑えてない人間ばっかだから
気にしないように。

矢倉は、難しいね。森下の現代矢倉シリーズ、佐藤の康光流現代矢倉、もちろん羽生の頭脳
佐藤のは棋譜並べるだけで、かなり強くなるよ。矢倉のエッセンスが詰まってる
森下のは定跡の歴史の流れがわかるかな。でも漏れ的にはちょっと物足りない
羽生の頭脳は基本中の基本で、できれば押さえておきたいが、1000円は今更高い感じ。
古本屋で安く手に入れることをお勧めするかな
上記の3シリーズのどれかと深浦の「これが最前線だ」を合わせて買うことをお勧めするね
深浦本はいいよ。



Part8

806 名前:名無し名人:03/08/13 16:21 ID:UJ5ak2AR
 森内「矢倉3七銀分析・下」は部数少ないのでしょうか。見たことが無い。
読めるかどうかはともかく上下ともに文庫で出してくれたら有難いけどなさそうです。
 
 盆休み、現代矢倉の思想、現代矢倉の闘いと図書館で借りた
康光流現代矢倉T、U、Vをを読んだら頭がくらくらしました。
あひゃひゃひゃってかんじ。
 
 将棋新理論と昔の谷川流攻めの手筋とを読み比べました。暑い方が信頼感
があります。


Part9

286 名前:名無し名人:03/09/12 15:19 ID:YcKeoX1Z
 「なんでも中飛車」の「有段者は読まないで下さい」の帯は
有段者ならだいたい知っている内容ですよ、という意味合いでしょうか。
有段者にも有効な内容ですよ、という釣りでしょうか。
 なぜ?森下卓八段なのでしょう?
 
力戦中飛車(「ゴキゲン中飛車」、杉本流「中飛車」、「豪快中飛車」、
「新ゴキゲン中飛車」でオナカイッパイ)
ツノ銀中飛車=最初に教わって指したのは20年前。
相振り中飛車(中飛車対三間飛車=鈴木大介「相振り飛車」)
        (相中飛車)=?
矢倉中飛車(康光流現代矢倉III)
カニカニ銀(カニカニ銀、将棋世界の臨時特別講義)

創元社の前のシリーズ「初段に挑戦するシリーズG」奇襲戦法(1983=20年前)で
鬼殺し、早石田、ヒラメ戦法、棒銀が取り上げられていましたが、
同じような趣向でしょうか。

675 名前:名無し名人:03/10/02 12:10 ID:gtW+ygI/
>>674
他に森下システムの本といえば
「康光流現代矢倉U」
「現代矢倉の基礎知識(下)」
「羽生の頭脳 6」
くらいだな。

709 名前:名無し名人:03/10/03 16:36 ID:Ddn9HQPM
康光流現代矢倉はけっこう良かったから
同じレイアウトでいいから、横歩とかの本を出してほしいね。

860 名前:名無し名人:03/10/10 14:25 ID:2UAvpN/+
米長流急戦矢倉がのってるのは「康光流現代矢倉3」か「消えた戦法の謎」
くらいだと思う。

865 名前:名無し名人:03/10/10 18:46 ID:i2QBnPD5
>>864
悩むんなら持っておいてもいいんじゃない?
「康光流現代矢倉」はなかなか良書だから。

Part10

661 名前:名無し名人:03/12/05 02:22 ID:P01/rc8v
矢倉3七銀分析(上)は後手早仕掛け、
4三金型、8五歩型、脇システム、先手急戦6五歩、
の5章からなっています。このうち脇システムと急戦6五歩は
東大道場で扱っているし、脇システムはその後流行したので
かなり結論が変わっているかもしれません。
4三金型、8五歩型は他に詳しくあつかっている本がなく
(8五歩型は康光流現代矢倉1巻の最後に多少載っている)
執筆時点で流行をすぎていて、その後指されていないので
そんなに結論が変わったということはないと思います。
東大道場のようなスタイルに抵抗がなく、上記の戦形に
興味があるなら買いでしょう。

Part11

152 名前:名無し名人:03/12/26 08:44 ID:l5uwzFcI
康光流現代矢倉U森下システムの第3章△9五歩型って雀刺しでつか?
第4章が△9三香-△9二飛型とあるのでつが、よく分かりません。
羽生の頭脳6を持ってるんでつが、
康光流U第3章の△9五歩-△7三銀型だけがダブってないって事でいいでつか?

375 名前:名無し名人:04/01/02 08:52 ID:Z4QukqRF
6二飛戦法かなぁ
5三銀右型で右四間飛車に組む戦い方が載ってます。
米長流とか後手急戦棒銀とかは載ってないと思います。

康光流現代矢倉3が後手急戦に詳しかったような・・・


680 名前:名無し名人:04/01/20 09:10 ID:PjaVvdPs
>>674
※の将棋は
基本的には自戦記

『康光流現代矢倉』に近いかな
『泥沼流振り飛車破り』の方が近いかもな
題材古いんで、お役立ち度はビミョー。
初出は1980年(24年前)

903 名前:名無し名人:04/02/07 16:07 ID:q+gZIsTe
康光流現代矢倉はダメか?
1冊20局、3冊で60局。
量はそこそこだけど粒選りの名局ばかりだぞ。

Part15

708 名前:名無し名人:04/10/29 15:38:28 ID:Yphu5lNF
将棋世界でやっていた羽生の連載が一番詳しいでしょう。
8五歩を決める形なら康光流現代矢倉にも多少のっている。

Part17

111 名前:名無し名人:05/01/30 22:50:27 ID:V1plofQ7
>>103>>107
「森下の矢倉」は確かにいい本だけど、現在絶版。
矢倉なら、このスレじゃあんまり話題にならないけど、
「康光流現代矢倉」が稀有の良書で、私のバイブルでもあります、ハイ。

つか、まずは谷川VS羽生100番勝負を並べてみては。
どれも面白く並べられて、あなたの棋力なら得るものは絶大だと思いますよ。

112 名前:名無し名人:05/01/30 23:22:18 ID:2i3hTEMa
>>110
谷川全集は1冊買うと、ろくに並べもしないうちに全部揃えたりしそうなのでやめておきます
100番勝負と重なる部分もありそうですし
絶対感覚シリーズはなんだか難しそうな印象があり、さけてましたが
棋譜並べとしても使えるのであれば次の候補として考えてみます。

>>111
やはり絶版ですか、康光流現代矢倉はまだ手に入るみたいなのでいずれは・・・
>つか、まずは谷川VS羽生100番勝負を並べてみては。 
確かにその通りです。安かったからとりあえず注文したので良書かわからなかったもので・・・
届き次第100番勝負を並べることに専念したいと思います。

皆様レスありがとうございました。

332 名前:名無し名人:05/02/15 09:12:14 ID:CekSXq+2
「康光流現代矢倉」を買おうかどうしようか
実に悩んでいるんス。分かり難いような予感
がしたり、虎の巻になりそうな気分になった
り。結局妄想なんでどうにもこうにも・・・・
遅くて申し訳ないけど、111の方、どんな
ところが良い所で、悪い所(もしあれば)は
どんなところか、感想をおきかせ願えませ
んか? 111の方でなくとも、読んだ方が
いたらぜひ、感想をお教えください。


336 名前:名無し名人:05/02/15 14:17:49 ID:KnbeJzsc
>>332
康光流現代矢倉の1巻「先手3七銀戦法」は文句なしに良い本だと思う。
森下の「現代矢倉の思想」「現代矢倉の戦い」と一緒に読めば
矢倉の力は相当つくよ。

2巻の「森下システム」は読んでないから解らないけど、
確かに3巻の後手急戦は上下2冊に分けても良いような内容だったな。
今流行の右四間が無くて、替わりに昔の△6二飛車戦法というのもちょっと物足りない。

もっとも、急戦矢倉の本はそんなに無いし、色々な戦形が一通り網羅されてるから
買って損は無いと思うが・・・

Part18

520 名前:名無し名人:2005/05/03(火) 11:10:33 ID:vsoeVNBu
全く矢倉の知識が無かったら、まずは「初段に勝つ矢倉戦法」が良いよ。
これをマスターしたら「思想」「戦い」で本格的に研究しよう。
康光流現代矢倉の1巻も併せて並べれば、▲37銀戦法に関しては完璧。

Part19

348 名前:名無し名人:2005/07/01(金) 05:37:18 ID:OSqrGe/M
康光流現代矢倉2 森下システム持ってる人教えてください

┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│▽桂│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│__│__│__│__│__│▽金│▽玉│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽銀│▽金│__│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽銀│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│__│__│__│__│__│▲銀│▲桂│__│▲香│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│__│__│▲角│__│__│▲飛│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘

こんな形(後手の桂は3三かも)で
▲5五歩 △同 歩 ▲4五歩 △同 歩 ▲2五歩 △1三銀
▲3五歩 △同 歩と仕掛けた将棋の棋戦と対戦相手を
教えてください


369 名前:名無し名人:2005/07/02(土) 13:43:41 ID:7kn3ct/w
佐藤のイビアナマニュアルは対羽生の相穴熊戦で、羽生の構想に感動した。
相穴でもあんな魅せる手筋が出てくるんだなぁ。

「康光流現代矢倉」でもそうだが、他の一流棋士には絶妙な差し回しで
圧勝してるのに、羽生にだけは勝てないんだよな。


>>364
佐藤の居飛穴マニュアルに関しては、ウソ手や紛らわしはほとんど無いよ。
他の本はしらんけど。

642 名前:名無し名人:2005/07/31(日) 22:51:03 ID:y3seFGNR
>>616
矢倉の本を買うのが初めてなら康光流現代矢倉が幅広く戦型をカバーしてていいと思う

680 名前:名無し名人:2005/08/03(水) 20:43:43 ID:GASDDJsT
矢倉を指しこなすのは、結構大変。
何冊も読んで自分なりにまとめないといけないから。
ちなみに今まで読んで参考になった矢倉の本。

現代矢倉の思想
現代矢倉の戦い
森下の矢倉
康光流現代矢倉1と3
米長の将棋3
消えた戦法の謎(米長流など、急戦の知識のため)
将棋基本戦法 居飛車編(米長流対策の決定版・矢倉中飛車)
よくわかる矢倉戦法(あまり良い本ではないが、同型矢倉はこれくらいしかない)
手筋の達人 矢倉編

それから右四間対策として、将棋年鑑の右四間戦を参考にしたり
NHK杯で出てきた棋譜を記録して研究したり。


相居飛車を避けて振り飛車が流行するのもわかる気がするな。

Part21

34 名前:名無し名人:2005/10/28(金) 15:55:47 ID:69/lPtJp
結構あるんですよ 
以下の本ならレビュー書けますんで、リクエストがあったら先に書いていきます

「羽生善治妙技伝」「森下の振り飛車熱戦譜」「森下の四間飛車破り」「光速の終盤術」
「新鷺宮定跡」「最強居飛車穴熊マニュアル」「新谷川浩司全集」「島ノート」
「小倉流向かい飛車の極意」「角換わり腰掛銀研究」「谷川の21世紀定跡角換わり」
「横歩取り85飛」「これが最前線だ」「最前線物語」「振り飛車破り急戦ガイド」
「読みの技法」「戦いの絶対感覚(羽生・佐藤・森内・谷川)」「現代矢倉の思想」
「コーヤン流三間飛車の極意持久戦」「東大将棋三間飛車道場1,2」
「東大将棋横歩取り道場1,2」「東大将棋矢倉道場1〜5」
「東大将棋四間飛車道場2〜4、7,8、11〜15」「東大将棋矢倉急戦道場」
「羽生の頭脳1,2,4,5,6」「さわやかな詰め将棋105」「詰みの急所2」
「華麗なる一着」「窪田流四間飛車U」「超過激!トラトラ新戦法」「ミラクル終盤術」
「光速の寄せ1,4」「米長の将棋1~3、5,6」「定跡外伝2」「新手年鑑2」
「康光流現代矢倉1〜3」「康光流四間飛車破り」「矢倉脇システム」「中原流相掛かり」
「終盤の鬼手」「風車の美学」「居飛車奇襲戦法」「実戦心理ー勝負の視点V」
「谷川ー羽生100番勝負」「遊心」「実戦の振り飛車やぶり」「中原の実戦格言99」
「将棋端攻め全集」「急戦左美濃戦法」「徹底ねばり勝ち将棋」「将棋に強くなる本」
「居飛車穴熊撃破ー藤井システム」「囲い崩しの棋本手筋」「大山の穴グマ振り飛車」
「中原の寄せと詰め」「B級戦法の達人」「メリケン向飛車戦法」「雁木伝説」
「鈴木流四間穴熊」

239 名前:名無し名人:2005/11/04(金) 18:00:13 ID:dcGdND+y
「康光流現代矢倉V急戦編」 佐藤康光著 日本将棋連盟 H9、11 1200円

この本では、急戦矢倉が佐藤康光の実戦を題材に解説されている。
以下詳細を記す。

第一章、急戦矢倉編…米長流3局 中原流3局
第二章、矢倉中飛車編…矢倉中飛車2局 後手62飛戦法 郷田流5筋歩交換作戦 先手37銀戦法{65歩}急戦型
第三章、原始棒銀編…原始棒銀急戦型2局 後手右玉戦法

現在、矢倉は37銀戦法が流行し、先手が先攻し後手がそれに対応していく、
というパターンが多いが、ここに紹介されているのは後手番でも主導権を握れる
作戦である。がっちり組み合う矢倉より急戦が好き、また37銀戦法、森下システム
などの後手番はどうも不利になってしまう、という人にはおすすめの1冊である。
 
 しかし、米長流、中原流、後手62飛戦法は勝又清和著の「消えた戦法の謎」にも
とりあげられていて、先手が有利ではないか、という結論が出ている戦法である。
だが、例えば先手が早囲いをしてきた時は、米長流は有力であるし、3手目77銀
としてきた時には、矢倉中飛車は有力な作戦である。というように、先手番の動きに
機敏に対応するためにもこれらの作戦を覚えると、作戦勝ちになるケースが増えると思う。

対象はおそらく有段者向けだと思われるが、私は級位者のころこの本を買って、
先手番で矢倉をする時の棒銀対策に非常に役に立った思い出がある。

なおこの本は実戦を解説しながら、ある一定の局面まで進めて、先手有利
、後手勝勢、優劣不明などの結論をだし、本の末尾には参考棋譜として
最初から最後までの実戦が掲載されている、という構成になっている。
序盤の定跡だけでなく、終盤の入り口ぐらいまで解説されている例が
多いので、中盤における大局観も養えるのではないかと思う。



Part22

462 名前:名無し名人:2006/01/08(日) 15:32:19 ID:lKvLJOun
振り党だから読んでみてもわからんてことじゃないの

康光流現代矢倉シリーズだよね
たしか1巻3七銀、2巻6八角、3巻後手急戦だったはず
3巻で扱う後手急戦は他に扱ってる棋書が少ないからアリかもしれん

プロの実戦が載ってるシリーズだから難しいよ、良著らしいけど
矢倉初心者ならスルーすべき、24低段矢倉党(俺)もスルー

717 名前:名無し名人:2006/01/29(日) 12:24:57 ID:3OTK47BP
矢倉と言ったら武者野の「手筋の達人」の矢倉編が良いよ。
矢倉の定番手筋や、逆にやっちゃいけない手が満載ですごい参考になる。
一局のうち数回はこの本の手筋が出るから速攻で役に立つ。
私はこれで矢倉への苦手意識が無くなりました。

あと、棋譜並べ派の自分としては
・康光流現代矢倉1〜3
・森下の矢倉(絶版)
・米長の将棋3、4、6
を並べた。

それから定跡書として
・現代矢倉の思想・戦い
・復刻版、よくわかる矢倉戦法(面白いけど、これはいらないかも)

急戦矢倉の知識として
・将棋基本戦法、居飛車編
・消えた戦法の謎
が参考になったな。
右四間対策は、NHK杯やその他の棋譜を拾って自分で研究した。


こうして見ると、矢倉って書籍代のかさむ戦法だな。

733 名前:名無し名人:2006/01/29(日) 23:36:18 ID:oV7glBy+
康光流現代矢倉って評判はどうなんですか?

Part23

762 名前:名無し名人:2006/04/18(火) 11:51:18 ID:bATlCvNr
ブックオフで佐藤氏の「康光流現代矢倉」が3巻揃ってあったんだけど、この本の評価はどんなもんでしょう?
あんまり評判を見かけないのですが。

Part25

57 名前:名無し名人:2006/06/30(金) 18:32:56 ID:z6DwB8FK
きれてないっすw
そうですね
参考にと書いただけなので、許ちて…
>>56文庫化には矢倉本はムズカシイかも、舞い込む社にリクエストしてみたら
知識0(棋力にもよるけど)だったら
試しに"康光流現代矢倉(連盟、3冊-37銀・森下S・(急戦…これは別として読んどいた方がヨイですヨ))"のウチ2冊を読んでみたら
"現代…(上・下)"はこれより細かく分かりやすく書いてあった
>>47>>55のゆう通り
飯塚手筋本(良本)から入るのもヨイかも
前半は盤右側のみ攻めの手筋解説なので入り易い
矢倉0の人も矢倉好きの人にもオススメです

Part26

630 名前:名無し名人:2006/09/17(日) 23:59:57 ID:AnsQe7mm
>>625
相居飛車の定跡  羽生の頭脳 各巻
現代矢倉の思想 現代矢倉の闘い 康光流現代矢倉各巻
将棋定跡最先端 居飛車編
東大シリーズなど
居飛車は対振りや相居飛車でも戦型がたくさんあるから、
得意な、または興味のある戦型から始めて幅広く勉強していく必要がある
四間飛車対策か矢倉から入るのがいいと思う。角換わりも後回し。
棋譜並べて見よう見まねで実戦で考えればいい。
横歩取りも後回し。研究の鬼になりたいなら横歩取り。
難しいが、渡辺明 四間飛車破り 急戦編 持久戦編 は必須
盤駒並べて手触りだけでも覚えれば実戦でもコツがわかってくる
最初は難しくてもあえて取り組むことで慣れてくるし脳に体力が出来てくる
浅く深くでも広く浅くでも構わないからコツコツやっていれば基本手筋は覚えるし、
楽しくなってくるから気長にやろう。

詰め将棋なら、中原誠の解いてみようよ詰め将棋 がおすすめ。 
5手から7手 9手 11手 13手詰めなど段階に応じて200題ほどある
いまさらながらの詰め将棋のルールが書かれていて初級から初、二段ぐらいなら
十分トレーニングになる内容。
内藤國雄 詰めと必死ハンドブック もおすすめ 
詰め将棋基本手筋集1、2もかなりおすすめ

Part27

66 名前:名無し名人:2006/10/14(土) 12:01:24 ID:UBfV0krt
康光戦記は、なんだか買う気がしなかった。
康光流現代矢倉にしても、居飛車穴熊マニュアルにしても、
自戦記なのか研究書なのか中途半端な印象がある。

その点「米長の将棋」は、実戦の熱気が伝わって来て良かった。

610 名前:名無し名人:2006/11/18(土) 01:36:23 ID:08Zh13ll
康光流現代矢倉〈3〉急戦編ってどうよ?
このシリーズ読んだこと無いんだが




875 名前:名無し名人:2006/12/07(木) 20:58:32 ID:+oGDEUXk
いきなりで申し訳ありません。『米長流急戦矢倉』を学びたいと思っているのですが、何かよい本を教えて頂けませんか?棋力は五級程度です。康光流現代矢倉Bも考えたのですが、「ちょっと自分には難しいのでは?」とお聞きしたので…。

Part28

106 名前:名無し名人:2006/12/22(金) 20:16:27 ID:9NWz0O6E
相振り革命は1から3まで持っているが、読んでない。
読むペースより買うペースのほうが遥かに速いものだから、未読の棋書が増える一方。
最近は古本にまで手を出す始末。
大山の将棋読本シリーズ(全5巻)、加藤のプロ将棋シリーズ(全5巻)、
康光流現代矢倉(全3巻)、いっぺんに注文してしまった。
仕掛大全振り飛車編と飯島流もおそらく買うだろう。
しばらく止まりそうもない。病気かな。

592 名前:名無し名人:2007/01/16(火) 14:02:41 ID:AXpbj9uD
康光流現代矢倉ってどうなんですか?
最近のモテ先生の将棋を見てファンになったんですが
やっぱ難しすぎるのかな?

Part31

549 名前:名無し名人:2007/05/28(月) 21:40:35 ID:13U5Yb18
>>533
佐藤2冠の本のことはよくわかりました。ありがとうございます。
わんぱく中飛車は、本の内容はわかり、一度立ち読みでさっと流し読みしたんですが、
中飛車は指さないので、この局面はよく出るか? とか、有効な居飛車の攻めをとばしてないか?
とかがわからなかったので、この本を買うより、他の中飛車本がいいというのがあれば、そちらにしようといった意味で書いたのですが・・・。

>>536
はい。高橋さんの矢倉本は楽しみにしています。それを待つのもありですね。

>>539
手筋の達人は読み終えました。光速の寄せも良い本なのですか・・・。急戦道場の変わりに康光流現代矢倉3を持ってるんですが、それでは補えないでしょうか?

>>546
なるほど。539さんも言ってるとおり、光速の寄せが良い本なのでしょうか。
あと、羽生‐谷川百番勝負も良い本だと言うことがわかりました。
矢倉は終盤からの勉強ですか。非常に勉強になる言葉ですね。

親切・丁寧にアドバイスを頂き、ありがとうございました <(_ _)>。





577 名前:名無し名人:2007/05/30(水) 00:19:10 ID:YH7wBNmM
>>549
光速の寄せは良い本ですよ。
まずは、2冊で計80問載っている手筋編(矢倉崩しの手筋)を身に着ければ、
かなり効果的かと思います。
また、即詰み編は、今までなら即詰みを考えなかったような局面でも、
実は詰みがあるんだということで勉強になると思います。

康光流現代矢倉3も良い本で、私も米長流などはこの本を参考にしてます。
ただ、24でメジャー戦法と言ってもいい右四間が載っていないので、
右四間について詳しい矢倉急戦道場もお勧めです。

618 名前:名無し名人:2007/06/01(金) 21:37:49 ID:Zf/hZ+ud
>>611
▲2六歩△3四歩▲4八銀△8四歩に▲2五歩なら
△8五歩▲7八金になることが多いよ。
後手だけが飛車先の歩を交換できる展開に。

康光流現代矢倉1〜3って対象棋力はどれくらいなんでしょうか?
定跡に明るくない24中級には難しすぎるかなあ?
定跡書読んでたら眠くなってくる俺でも読めるかなあ?

631 名前:名無し名人:2007/06/02(土) 00:09:48 ID:HvRdi7Bl
>>618
康光流現代矢倉は佐藤の実戦譜を辿りながら定跡を解説し、
場合によっては終盤近くまで解説があるちょっと変わった本。
現代矢倉の思想・闘いよりは若干棋力が下でも読めるかなという感じ。
とはいえ実戦譜そのままなので手順に嘘はない。
中級なら難しすぎるということはないと思うけど、眠くなるかはわからん。

Part32

587 名前:名無し名人:2007/08/06(月) 14:18:28 ID:dtDVlZfD
康光流現代矢倉Vとか矢倉急戦道場とか

Part33

67 名前:名無し名人:2007/09/01(土) 02:00:58 ID:344mgDy1
康光流現代矢倉T 平成9年初版 佐藤康光 著
どうですか?棋力は24で8級くらいです

169 名前:名無し名人:2007/09/07(金) 16:29:45 ID:zklK4ci1
定跡の本見たこと無いなら光速の寄せ3,4巻がいいよ
あと最近出た高橋道雄の矢倉37銀の本がいいんだって

康光流現代矢倉1〜3
森下卓の現代矢倉の思想・現代矢倉の戦い
森内の矢倉37銀分析上

Part39

168 名前:名無し名人:2008/03/23(日) 00:01:57 ID:W8aot8+5
>>167
消えた戦法の謎、これが最前線だ!、ヤグラがなんだ、康光流現代矢倉III。
一冊丸々矢倉中飛車というわけではないのに注意。

398 名前:名無し名人:2008/04/01(火) 19:46:54 ID:Fr2z5zrJ
矢倉の本は結構出てるよね。多くが絶版になってるけど、
探せば手に入りそうだし。

<本格的な矢倉>
居飛車の手筋2 強襲!矢倉編
初段に勝つ矢倉戦法
最新矢倉戦法
現代矢倉の思想
現代矢倉の闘い

<急戦系の矢倉>
康光流現代矢倉V
東大将棋 矢倉急戦道場
右四間で攻めつぶす本

<その他>
消えた戦法の謎 文庫版

これらの本で矢倉は十分だと思う。
それより、角換わりと相掛かりが全くないのが問題。

690 名前:名無し名人:2008/04/14(月) 19:18:39 ID:QVOiY0LL
>>689
手筋の達人
最新矢倉戦法
佐藤康光の居飛車の手筋2
康光流現代矢倉V 急戦

801 名前:名無し名人:2008/04/19(土) 13:50:35 ID:MZYOkWhq
康光流現代矢倉1

Part45

563 名前:名無し名人:2008/11/22(土) 20:14:06 ID:Z0Y0B+IZ
>>559
野獣流と康光流現代矢倉3くらいかな。

Part46

118 名前:名無し名人:2008/12/10(水) 14:07:30 ID:INz0duCx
康光流現代矢倉ってどうですか
ちょっと古いけど矢倉の基本定跡勉強するには十分?

277 名前:名無し名人:2008/12/14(日) 15:08:40 ID:oupw871H
>>274
俺たまに矢倉やる振り飛車党だが、急戦と3七銀指せれば矢倉指せると言っていいと思う
とりあえず急戦の本(野獣流攻める矢倉・康光流現代矢倉Vなど)と、3七銀の本(最新矢倉戦法・矢倉の急所など)に目を通しておけばだいたい指せるようになるのでは

396 名前:名無し名人:2008/12/16(火) 17:33:11 ID:InN3FMXH
>>387
「米長流必ず勝つ基本手筋」にも原始棒銀対策が。
併せて角換わり棒銀対策(大友流も含む)も出ていて、オススメです。

矢倉模様の出だしからの後手原始棒銀対策なら、
「康光流現代矢倉3」か手に入れにくいですが「現代矢倉の思想」がよいと思います。


648 名前:名無し名人:2008/12/22(月) 20:52:25 ID:QunTAsGt
>>647
康光流現代矢倉3で急戦を覚えるのが一番楽

658 名前:名無し名人:2008/12/22(月) 21:38:39 ID:bzYAJNgJ
>康光流現代矢倉

ってダメなんですか?

711 名前:名無し名人:2008/12/23(火) 22:42:41 ID:PElEYvCv
矢倉引き角棒銀対策で悩んでるのですが・・・。
参考になりそうな本、ご存じないでしょうか?
こちらは、矢倉で対抗しようと考え、「康光流現代矢倉3」の棒銀対策を読み始めたところです。


Part47

641 名前:名無し名人:2009/01/22(木) 13:26:06 ID:ieZ94PAS
康光流現代矢倉 3 :佐藤 康光 
↑に矢倉右玉載ってるよ。



Part49

781 名前:名無し名人:2009/03/26(木) 21:29:56 ID:f0lsveE2
康光流現代矢倉IIIと消えた戦法の謎かな

Part50

587 名前:名無し名人:2009/04/27(月) 18:04:27 ID:FM0nvw6U
>>585
その段階ならまず、何か得意戦法をもつことをオススメ。
出版社で制限したら下みたいな感じになったけど。

●終盤
佐藤康光の 寄せの急所 囲いの急所
読むだけで強くなる 終盤のコツ130

●振り飛車対居飛車、相振り飛車の戦い
杉本昌隆の振り飛車ナビゲーション

●居飛車対振り飛車の戦い(やや難しいかも)
渡辺明の居飛車対振り飛車 I II

●相居飛車の戦い(難しいかも)
羽生の頭脳 7〜10
康光流現代矢倉V 急戦編

890 名前:名無し名人:2009/05/12(火) 20:20:32 ID:oFAUrjuU
佐藤の康光流現代矢倉ってどうなの?
感想を教えて

Part52

458 名前:名無し名人:2009/07/30(木) 18:20:54 ID:w3lphl6S
>>449
康光流現代矢倉2巻

Part53

358 名前:名無し名人:2009/08/25(火) 12:19:51 ID:kp31eg0f
>>349
ここまでしっかり学ぶことができれば矢倉に関しては有段者になれるはず
さらに上を目指すのであれば森内先生の「矢倉の急所」を勉強するといいと思います
僕も今勉強中です

僕自身がここにあげた本で勉強して低段までにはなれたので、そこまでは大丈夫かと
高段になりたいのなら他の人にアドバイスしてもらって下さい

あと棋譜並べ用として「森下の矢倉」(絶版)、「米長の将棋」(スズメ刺しばっか)、「康光流現代矢倉」(3冊)などオススメです
上の本は古いので、矢倉の強いプロの棋譜はチェックしておくのもいいです

羽生名人の相矢倉は後手が急戦や変化球に逃げるくらい強いです
渡辺竜王も相矢倉で先手持っても後手持っても強いです
A級に復帰された高橋先生も「中原は矢倉で高橋に勝てなくなったか」と言われるほど得意です

色々並べたり鑑賞して、好きな棋士を見つけるのも将棋を学ぶモチベーションになるでしょう
勉強がんばってください

Part57

145 名前:名無し名人:2010/01/04(月) 18:05:40 ID:k2SuuQz5
まず急戦矢倉が少しでも書かれてる本をほとんど見ない
康光流現代矢倉と高田流三手目7八金、あと初段への道案内、攻める矢倉ってとこか

212 名前:名無し名人:2010/01/07(木) 10:37:42 ID:0jJWP66G
356 名前:名無し名人:2009/08/25(火) 11:44:43 ID:kp31eg0f
>>349
さらに蛇足ですが、矢倉の中盤戦では激しい攻め合いになります
矢倉戦によく出てくる手筋がまとまっている本としてMYCOMから出ている「手筋の達人」をオススメしておきます
矢倉党必修の手筋がまとまっているので繰り返して反復練習したい良書です

また、「矢倉は終盤から勉強しろ」(by谷川先生)というアドバイスもあるので矢倉の崩し方は最初に学んだ方がいいです
矢倉崩しに特化した良書として「光速の寄せ」の3巻4巻がありますが、最近3巻は絶版になったようです
本屋で見かけたら買いです

代用の良書として佐藤康先生の「寄せの急所 囲いの急所」があります
矢倉に限らず囲い崩し全般の本で、この本に出てくる頻出の基本手筋を実戦で使いこなせるようになれば
級位者卒業も近いです

358 名前:名無し名人:2009/08/25(火) 12:19:51 ID:kp31eg0f
>>349
ここまでしっかり学ぶことができれば矢倉に関しては有段者になれるはず
さらに上を目指すのであれば森内先生の「矢倉の急所」を勉強するといいと思います
僕も今勉強中です

僕自身がここにあげた本で勉強して低段までにはなれたので、そこまでは大丈夫かと
高段になりたいのなら他の人にアドバイスしてもらって下さい

あと棋譜並べ用として「森下の矢倉」(絶版)、「米長の将棋」(スズメ刺しばっか)、「康光流現代矢倉」(3冊)などオススメです
上の本は古いので、矢倉の強いプロの棋譜はチェックしておくのもいいです

羽生名人の相矢倉は後手が急戦や変化球に逃げるくらい強いです
渡辺竜王も相矢倉で先手持っても後手持っても強いです
A級に復帰された高橋先生も「中原は矢倉で高橋に勝てなくなったか」と言われるほど得意です

色々並べたり鑑賞して、好きな棋士を見つけるのも将棋を学ぶモチベーションになるでしょう
勉強がんばってください

Part59

593 名前:名無し名人:2010/03/27(土) 13:38:47 ID:tawNXQ/t
なぜ康光流現代矢倉Tをいっしょにしないんだぁひろゆきw

Part64

552 名前:名無し名人:2010/09/26(日) 09:28:34 ID:ZvnY6IBF
持ってる矢倉関連本

変わりゆく現代将棋 上・下 森下の矢倉
矢倉3七銀分析 矢倉の急所 1・2
現代矢倉の思想・戦い 最新矢倉戦法
康光流現代矢倉1・2・3 佐藤康光の居飛車の手筋 2
東大将棋矢倉道場4・5・6 矢倉急戦道場
右四間で攻めつぶす本 対急戦矢倉必勝ガイド
羽生の頭脳 6

ん?矢倉が得意かって?もちろん指せないよ
石田流とゴキゲンでボコボコにしてやんよ(・ω・)

563 名前:名無し名人:2010/09/26(日) 12:41:57 ID:+lPZ1xp2
康光流現代矢倉1
康光流現代矢倉2
康光流現代矢倉3

Part67

175 名前:名無し名人:2011/02/04(金) 21:12:18 ID:mG5IH7yi
康光流現代矢倉をあげてほしかった

177 名前:名無し名人:2011/02/04(金) 21:54:54 ID:IrDIqaKh
>>175
俺も思った。3冊全部ねw

しかしいきなり「康光流現代矢倉」を渡されたら、↓のルイス・キャロルの逸話のようになってしまうがw


不思議の国のアリスが好評を博し、ヴィクトリア女王が他の著作も読みたいと依頼したところ、
『行列式初歩』という数学書が送られてきて面食らったという逸話が残っている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ルイス・キャロル

234 名前:名無し名人:2011/02/05(土) 23:39:18 ID:PVpWomU8
矢倉ならタカミチの3七銀戦法→康光流現代矢倉が本筋だと感じております。

Part67'

845 名前:名無し名人:2011/03/30(水) 23:20:23.21 ID:2nVut6UF
>>842
矢倉本コレクターの俺がアドバイスするぜ
羽生の頭脳と東大将棋以外だと

・康光流現代矢倉U森下システム 佐藤康光
△5三銀4枚矢倉関連4七銀3七桂3八飛型等、△7三銀への先手4枚矢倉、対雀刺し受け型、対雀刺し反撃型
と載ってる戦型が多い
プロ実戦を元に解説するので難解、「佐藤康光の将棋」シリーズより難しい
ちなみに私は4七銀3七桂3八飛に惚れている、が、指した事はない

・佐藤康光の居飛車の手筋2 佐藤康光(絶版)
△5三銀4枚矢倉関連のみ扱われているが
4七銀3七桂3八飛理想形からの攻め
後手の変化球など森下システム初心者が押さえておきたいポイント多し

・最新矢倉戦法 高橋道雄
△7三銀への先手4枚矢倉、△5三銀4枚矢倉への4七銀3七桂3八飛
一例の紹介ぐらい。メインは3七銀戦法の紹介なのでやむなし

・現代矢倉の思想 森下卓(絶版)
森下システム衰退のもとになった雀刺しを紹介
この本のセールスポイントは森下システムと関連のある郷田流3八飛の解説があること

・森下の矢倉 森下卓(絶版)
自戦記。雀刺し登場以前の森下システムの好局多し


24三段振り党だから的外れでも許してね

Part73

527 名前:名無し名人:2011/08/23(火) 12:51:09.78 ID:jifX5lxg
俺は基本100円なら全部買うようにしてるよ
中原誠の振り飛車破りや3度シリーズとか、読んでないけど
康光流現代矢倉は2と3あるだけに、1があれば半額でも買いたいけど無いだろうな

Part76

56 名前:名無し名人:2011/10/28(金) 14:44:19.31 ID:3QcuhHj/
2005-09 新・振り飛車党宣言!(1) 最先端の四間飛車,佐々木慎,藤倉勇樹,中村亮介,MYCOM
1999-04 これが最前線だ!最新定跡完全ガイド,深浦康市,河出書房新社
1997-04 康光流現代矢倉I 先手3七銀戦法,佐藤康光,日本将棋連盟
1997-02 スーパー四間飛車・最新版(1) 急戦!居飛穴破り,小林健二,MYCOM
1993-09 羽生の頭脳 7 角換わり最前線,羽生善治,日本将棋連盟
1990-11 最新矢倉の正体,森けい二,宮崎国夫編,木本書店
1984-02 ぴーぷる最前線 谷川浩司,福武書店
1982-09 現代真剣師物語 賭け将棋に憑かれた男たちのロマン,岸本王晴,東京書店
1980-10 現代振飛車戦法,桐山清澄,新星出版社
1976-12 次の一手 最新の矢倉戦法付き,加藤一二三,コルベ出版
1976-12 現代三間飛車の定跡(I),中原誠,東公平編,大泉書店
1969-04 新しい振飛車戦法,松田茂行,鶴書房
1969--- 現代将棋の急所,山田道美,文芸春秋
1966--- 芹沢将棋教室(1) 現代流行の新戦法,芹沢博文,高橋書店
1957--- 新しい将棋の指し方 格言による上達法,山川次彦,田中書店
1954--- 将棋新戦法 第1集 書直された定跡の事典,加藤治郎,日本経済新聞社
1954--- 現代将棋大成,原田泰夫,大阪屋號書店
1952--- 平手将棋の新しい指し方,塚田正夫,花田長太郎,オクムラ書店
1953-06 最新將棋全書 第一卷 基礎篇,大山康晴,丸田祐三,創元社
1951--- 新しい将棋陣立崩し,土居市太郎,大阪屋號書店
1951--- 新しい将棋手帖,建部和歌夫,大阪屋號書店
1950-06 將棋新定跡 駒の歩みから初段まで,木村義雄,千城書店
1937--- 新撰詰将棋,塚田正夫,博文館
1935--- 新将棋戦略,金子金五郎,菅谷北斗星,千倉書房
1934--- 将棋新定跡大観,木見金次郎,大文館書店
1931--- 将棋精選 新定跡,天野宗歩,将棋新報社校訂,大阪屋號書店
1921--- 将棊新手法,土居市太郎,文祥堂
1913--- 将棊新定跡講義,阪田三吉,名倉昭文館
1894-07 新發明 川中島將棋譜 前編,岡田信一,奎運堂
1894-07 新按定跡 等將棊秘訣 乾,飯万島竜水稿,伊東洋二郎記,其中堂
1887-05 新版 將棊駒組,天野宗歩撰,吉田栄吉編,吉田栄吉
1885-12 新撰妙手 將棊大全 全,閑友舎

824 名前:名無し名人:2011/11/20(日) 09:03:33.29 ID:0HkgU9GD
ああ、8五歩の変化なら康光流現代矢倉Tにも載ってたな



出版年順カテゴリ別レス数順過去ログ倉庫