出版年順カテゴリ別レス数順過去ログ倉庫

寄せが見える本

抽出キーワード:寄せが見える本

*レス番をクリックすると、該当する過去ログに移動します

Part12

793 名前:名無し名人:04/04/12 00:28 ID:fbbMh9TN
4月は買う本多いな・・
将棋世界も入れると5000円超えるな・・

寄せが見える本 〈基礎編〉森 けい二 (著) 浅川書房
杉本の端歩位取り穴熊
東大ブックス 右四間
米長の将棋4巻




794 名前:名無し名人:04/04/12 00:41 ID:wuO2zGHR
>>793
寄せが見える本以外俺も買うかも。けどもともと将棋は金がかからんから
それ位いいんじゃないか?本は売らんかぎりずっと読めるし。


927 名前:名無し名人:04/04/23 00:53 ID:vYuNEbwG
寄せが見える本 〈基礎編〉 最強将棋レクチャーブックス (1)
浅川書房

のレビューキボンヌ。
従来の寄せ手筋本と違う切り口の本かな?

Part13

14 名前:名無し名人:04/04/28 17:04 ID:Z+6fZXbS
寄せが見える本出てたよん。

23 名前:名無し名人:04/04/30 09:35 ID:pLu3qsfY
寄せが見える本少し読んだ。基本編だけあってすごく基本的なことから少し難しい必死問題とかいろいろ
載ってて結構いい本だと思ったよ。俺は24で初段くらいだけど十分役に立つと思うし、特に中級の人は
読めば終盤の考え方とか良くわかるんじゃないかな。


29 名前:名無し名人:04/05/01 21:37 ID:s+HhXCVy
寄せが見える本 基本編

近年まれに見る良書だと思う。これほど終盤を分かりやすく解説した本は無いと思う。
対象棋力は24の初段以下かな。
ただ、もれには易しすぎたので応用編に期待。

53 名前:名無し名人:04/05/06 21:42 ID:HfZQxQsa
寄せが見える本解説丁寧すぎ

73 名前:名無し名人:04/05/07 02:31 ID:G3c7GIS5
寄せが見える本ってNHK講座を加筆修正したものとあるけど、
先崎八段が羽生世代はみんなこれで勉強していたとエッセイで書いていた
のはその講座のことですよね。
先崎八段の推薦文のせて、あの名講座が復活!とかいう感じで
アピールすればいいように思うのだけど。

93 名前:名無し名人:04/05/08 03:24 ID:oUArNtOW
寄せが見える本のレベル1の練習問題の8で
解答図から△3三銀と受けたときはどうすれば
よいのでしょうか

241 名前:名無し名人:04/05/25 01:48 ID:7vZ+3fPy
あんまり話題になってないけど、
淺川書房「寄せが見える本-基礎編」すごくいいよ。
優位に進めながら逆転負けを食らってきた定跡派にこそおすすめ。

5手詰が解けるようになったら、次はこれで決まりでしょう。

248 名前:名無し名人:04/05/25 09:39 ID:+PxfHfy2
金子タカシ本は問題集
寄せが見える本、 は講義、テキスト本 って感じかな


253 名前:名無し名人:04/05/25 19:56 ID:8/meHmwL
俺も買わなかったけど、
寄せが見える本はいい本だね。
有段者には、目新しい事はわずかだろうから、
物足りないかも。
でも、この感じなら応用編は買うかも。



254 名前:名無し名人:04/05/25 20:10 ID:S36oNBGS
どうやら、教科書みたいな構成なのかな
結構、良書みたいでつね
明日でも、「寄せが見える本」を見に行ってこよっと

256 名前:名無し名人:04/05/25 22:36 ID:J2wrND6a
寄せが見える本買った。内容的には難しくない。
24で中級以上なら知ってることが多いと思う。でも、
解説がすごく詳しいんだよ。知ってる筋だけど、
ここまで読み切ってなかったよって感じ。

257 名前:名無し名人:04/05/25 22:43 ID:QCMMVawV
寄せが見える本は2時間もあれば立ち読みできちゃうんだよな。いい本なのは間違いないが

270 名前:名無し名人:04/05/26 01:21 ID:33CP/X6k
寄せが見える本は読んだのですが、
ザ必死という本は寄せが見える本ぐらいわかりやすい本でしょうか?
どっちか持ってたらいいというぐらい内容が重複してるとか
全然違うから初心者なら両方買っておいて損はない、とか
その辺のところを教えて下さい。

272 名前:270:04/05/26 01:35 ID:33CP/X6k
>>271
あ、そうですか。ならダメですね。
寄せが見える本はわかりやすくて3回ぐらい読んだんですけど
難しい本は読む自信がないですね。
やめときます、ありがとう。

273 名前:名無し名人:04/05/26 01:38 ID:3AmKRJpZ
>>270
「ザ・必死」は、実践形の必至問題集(100題)です。

「寄せが見える本」は、まだ見ていないですが、
結構、解説が詳しく載っているようなので、
初心者の方はこちらから入った方がよいと思いますよ。

276 名前:270:04/05/26 01:55 ID:33CP/X6k
>>273
なるほど。寄せが見える本は続編も買おうと思っているので
ザ必死はスルーすることにします。

それまでに5手詰めハンドブックをちょっとでも先に読み進めたいと思います。

278 名前:名無し名人:04/05/26 02:40 ID:mG7ggYuu
>>270
寄せが見える本3回も読破したなら、ザ必死やってもいいんじゃない?
1手3手問題だけでもかなり力が着くと思う。
ま、5手詰めハンドブックがあるなら、どんどん新しいの
買う必要ないか。

279 名前:270:04/05/26 03:23 ID:33CP/X6k
>>277
僕はどっちかっていうとアリアハンでがんばるタイプなんです。

>>278
とりあえずアマゾンが他の注文で一万超えたので
今回はパスして寄せが見える本の応用編を読みまくってから
まだ必死っておもしろいなーと思えたら買おうと思います。
買いたくなってきたんですけど我慢します。

286 名前:名無し名人:04/05/26 17:03 ID:7IZnjrow
>>285
寄せが見える本は買って読んだが確かにいい出来だと思う。
だが改めて思うのはいかに寄せの手筋168という本が優れているかが再認識出来た。

というのも内容的には両者はだぶっているのだが
応用編と併せて一つのためか問題的に168の半分しかない内容になっている。
だがそれだと2600円もかかることになる。
また168の方は一冊でわかりやすく体系化されている。

やはり寄せの必死問題集としては未だこの168に勝る本はない。
168の方は絶版で手に入れにくいという欠点があるが
もし手にはいるなら168の方がお勧め。


293 名前:名無し名人:04/05/26 19:28 ID:UXITI0Ga
>>260
持ち時間15分でさして15分を使い切るつもりで指すのがいいと思う。それと局後の検討。
本は寄せ系統がオススメ。丁度話題になってる寄せが見える本がいいかな?

327 名前:名無し名人:04/05/31 03:03 ID:4tT0tlVg
>>323
どっちも買って200問解くのが正着。まあ最後のほうは解けないがw
この本が難しいなら「寄せが見える本」買う。
「寄せが見える本」がぬるいならザ必死買う。
といったところだな。



378 名前:名無し名人:04/06/06 21:27 ID:MAEIPwI/
寄せが見える本 基礎編、応用編
光速の寄せ1、2、5巻
佐藤康光の寄せの急所、囲いの急所
ザ・必死、
詰みより必死
寄せの手筋168
必死のかけ方
5手詰めハンドブック
etc・・

これだけやっても24の2段なわけだが、
一体どうすれば終盤力で3,4段陣と肩を並べることが
できるのか・・



412 名前:389:04/06/08 12:36 ID:rAE8VSlG
だめだ・・・・・・24低級の俺には
寄せが見える本Aは難しすぎた。
欲を出さずに@の復習します。

418 名前:名無し名人:04/06/09 00:25 ID:Hf+VRGod
この話の結論は読めています。
両方必要なんだ、と。

俺はどっちもへっぽこなのでとりあえず寄せが見える本応用編買います。

431 名前:名無し名人:04/06/09 11:40 ID:ZoSyzJ/9
24で2段ですが、寄せが見える本 基礎編は半分しか解けませんでした
詰みより必死は3分の1くらいでした
詰め将棋は9手ならだいたい解けますが自分の弱さに嫌気がさしました、、、
今まで寄せの本で読んだのはは森内の寄せの棋本戦術だけでしたが
必死系の本はたくさん解いたほうがよいでしょうか?



434 名前:名無し名人:04/06/09 14:31 ID:WAzpaS+5
2段で寄せが見える本 基礎編は半分しかとけないのかぁ
簡単なのかと思って買わなかったけど今度立ち読みして
かってみよ

436 名前:名無し名人:04/06/09 15:16 ID:2K9qrRIh
得意、不得意があると思う。

俺も24二段だが、詰将棋は7手でもアップアップ。
でも、「寄せが見える本 基礎編」の方は全部できますた。

460 名前:名無し名人:04/06/11 19:19 ID:3q2Z6sW5
ちょっと質問です。

寄せが見える本「応用編」の73ページの練習問題の3です。
解答例以後34歩なら43角成で必死とありますが、普通に同香と取られて
その後どうやって詰むんでしょうか?


739 名前:名無し名人:04/07/13 00:07 ID:r8wJ9Svx
順位はつけないが、
俺の中で上半期良書。

中飛車道場1,2巻。
三巻は微妙だったが、
ゴキゲン党で段位で指すならこれは読んどくでしょ。

森けいのの寄せが見える本応用編。
これは、級位、低段者には絶対お勧めだと思う。

あとは、東大三間は、三間53銀型嫌いと、三間党にはお勧め。
そして、深浦の振り飛車急戦ガイドかな?
これは段位者にはものたりないかも?
補足としては、米長の将棋。
最初は馬鹿にしてたけど、実際に読んでみると、
本当にいい本なので、全巻並べるのをお勧め。
本流戦法からマニアックな戦法や、
中終盤の泥沼などいろいろと楽しめる為になる本だと思います。

やはり、浅川本は質が高いのが多いので、今後も用チェックだね。
あと、相居飛車の本がナッシングだった。。。
やはり、一手損角換わりぐらいしかネタがないか?
個人的には、矢倉の改訂本を出して欲しい。。。
と、棋書マニアの低段者の上半期レビューでした。

Part14

24 名前:名無し名人:04/08/02 21:47 ID:qECq25bC
寄せが見える本基礎編と応用編両方持ってるんですが
タニーの寄せの法則買う価値ありますか?
両方読んだ人感想お願いします

72 名前:名無し名人:04/08/03 22:27 ID:OJn5L6Uy
>>24
森の本は必死問題がメインだけど
谷川の本はどの駒なら詰むかという問題と
谷川の実戦解説なので、内容はかぶっていない。
でも買う価値があるかどうかは別で、寄せが見える本を
スラスラ解けるような人には谷川の本はやさしいと思う。

826 名前:名無し名人:04/09/11 23:24:42 ID:mTWVM/JC
>>823
勝つ将棋攻め方入門
寄せの手筋168
5手詰ハンドブック

この三冊を(覚えようとせずに)覚えるまで繰り返し読めば14級に落ちることはなくなるはず。
ただ、寄せの手筋168は入手が困難なので「寄せの棋本戦術」「寄せが見える本【基礎編】」
「終盤の定跡 基本編」で代用してもよい。

978 名前:名無し名人:04/09/19 03:56:55 ID:xnwY8fki
>>977
そのどちらかなら、レベル的に寄せの法則が良いと思う。
他の本なら、「寄せが見える本」もオススメ。

詳しくは
http://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/
http://www.hakusa.net/shogi/main.htm
http://urbansea.jugem.jp/

このあたりで調べてくれ。

Part15

109 名前:名無し名人:04/09/27 23:09:39 ID:Pmwx7X1L
終盤を鍛えたいと思っているのですが、
最近出た本で言えば
谷川の「寄せの法則」と、
森の「寄せが見える本」と、
どっちが買いだと思いますか?
低級です。寄せの本はおろか詰め将棋もろくに読んだことないです。

110 名前:名無し名人:04/09/27 23:17:32 ID:x8t4R79f
独断で寄せが見える本

129 名前:名無し名人:04/09/30 07:55:24 ID:bJge/5dC
将棋の本も受験ものと同じで、参考書系と問題集系に分類できると思う。

参考書系
 「寄せが見える本」、「将棋の力をつける本」など

問題集系
 「寄せの手筋168」、「終盤の定跡(基本編)」など

棋力や気力によっては、問題集系だけでもOKなのは受験ものと一緒。


131 名前:129:04/09/30 08:47:35 ID:bJge/5dC
おっと、蛇足だけど、
参考書系にもほとんど問題はついてる。
「寄せが見える本」は、最初に出題してから、後で詳しく解説するパターン。

>>130
確かにそうだが、めげる初級者が多いのも事実。
山海堂の「将棋必死集」あたりを立ち読みして、スラスラ解けないようなら
一度参考書系でみっちり勉強した方がいいと思う。


622 名前:名無し名人:04/10/24 14:16:21 ID:VFFzTQeE
寄せが見える本 寄せ見えって良い本だよね。 そのなんなくなんだけど

790 名前:名無し名人:04/11/10 15:31:35 ID:qtWOgUh9
質問があります。ちなみに24では低級です。

「寄せが見える本 基礎編」の予習問題の12なんですが、
正解図から受け手が、2三桂、とした時の変化が分かりません。
見当はずれな質問かもしれませんがどなたかお願いします。
またスレ違いでしたらすみません。

800 名前:790:04/11/10 18:06:13 ID:5UF8/jGN
>>796>>792>>793
回答ありがとうございました。
詰みばかり考えて必死をかけることに思い至りませんでした。

昨日から「寄せが見える本 基礎編」を読み始めたので
また分からないことがありましたら宜しくお願いします。




808 名前:名無し名人:04/11/10 23:17:20 ID:87WnPW82
>>805
浅川書房に問い合わせたところ、早速返事を頂きました

【お問合せ内容】寄せが見える本【基礎編】p51に「途中図では▲4一角成(正解図)
と、金の利きに飛びこむのが強烈な手で、これで必死となります。」とありますが、
△1三桂とされると後手玉は詰みません。正解図はまだ必死になっていないと思われ
るのですが、いかがでしょうか?回答よろしくお願いします。

ご愛読いただきありがとうございます。

△1三桂ですか。なるほどすごい手があったものです。
丁寧にお読みいただき、感謝すると同時に、改めて気を引き締めております。

正式な回答は著者の森先生にうかがってから、とさせていただきたいのですが、
どうも○○様に負けたような気がします。
△1三桂▲2三歩成△2一玉▲4二馬が正解でしょう。

弊社の本はすべて、著者とは別に、若手プロの校閲を受けてから出しているのですが、
この△1三桂は全員気がつきませんでした。どうも参ったようです。

とり急ぎご連絡申し上げます。

浅川浩


839 名前:名無し名人:04/11/13 00:00:55 ID:Oe1CeMb6
『寄せが見える本・基礎編』は正解手順の盤面だけではなく、失敗手順の盤面も載せてる。
自分で考えたけど、正解じゃなかったときに「なんやと?なんであかんねん!」という(初心者的な)心に
応えてくれるという点で親切な本だと思った。次元が低いけど。

ともかく、「悪い手を認識すること、減らすこと」が低級レベルでの課題だというどこかのスレッドで見たが、この本は
その点をしっかり押えていると思う。
定跡本でも相手のミスを咎めに行く手順・盤面を載せてくれているとありがたい。

与太だけど、もし仮に、出版側が不正解・余分な変化の盤面を載せると枚数が増えて困るというんなら、ケータイの「バーコードみたいなの」を読み取る
機能を活かして、ページの隅っこに「バーコードみたいなの」を印刷しておいてくれればありがたい。
その「バーコードみたいの」を読み取って、電車の中でも動く棋譜を見られたらいいなあと思う。
そしてできればkifに対応。

Part16

265 名前:名無し名人:04/12/13 11:42:14 ID:dyYcV9ay
>>260
(必死) 「寄せが見える本(基本編)」 森けい二 浅川書房 を追加きぼん

解説が多くて分りやすくて(・∀・)イイ!!

657 名前:名無し名人:05/01/13 08:29:36 ID:R2FhNLnH
>>955
良書と思われる「寄せが見える本・基礎編」が抜けてるのは、
単なる見落とし? それとも気に食わんところでもあった?

658 名前:名無し名人:05/01/13 10:09:54 ID:V10TzJ1T
>>655が初級・低級なら
俺も「終盤の定跡(1)基本編」と「寄せの棋本戦術」がオススメ。
意外といいのが「将棋の力をつける本」。まだ出版から4年半だけどMYCOMだからすでに絶版かな?

中級クラスを自認するなら
「寄せが見える本 基礎編」と「谷川流寄せの法則 基礎編」にトライ。

660 名前:名無し名人:05/01/13 10:38:57 ID:ftVJWf8L
3冊なら↓を薦めたい。

終盤の定跡 基本編
寄せが見える本 基礎編
将棋の力をつける本

確か最後のは棋神の本で、何気にいい仕事してるなぁと思った。

956 名前:名無し名人:05/01/27 22:48:13 ID:kFgiIIXA
「詰め将棋1手・3手・5手」むつかしい。よみにくい。解説が
 むつかしい。
「ラクラク次の一手」 むつかしい。もうちょっと強くなったらと。
「寄せの急所 囲いの急所」良い。分かりよい。差しながらも、パッと
読める。
「寄せが見える本(基本編」むつかしい。これって3手詰めが当たり前に
解けないと読みこなすのはしんどいと思う。

958 名前:名無し名人:05/01/27 23:15:23 ID:uT0L78UV
ID:kFgiIIXAお疲れ

「135こども詰め将棋入門」「詰め将棋1手・3手・5手」あたりの比較が興味深いね
「寄せが見える本(基本編)」への意見もなるほどとオモタ



Part17

158 名前:名無し名人:05/02/03 02:47:50 ID:boditu/e
 昭和47年刊・東京書店 「次の妙手」 八段 芹沢博文著
という古本を買いました。序文が山口瞳です。
 さてどんなもんかと開けようとしたら背表紙からページがバラリとはがれてしま
いました。ボンドではっつけて輪ゴムでくくって、固まるまで読めません。
 
 東京書店は「将棋は歩から」「将棋の公式」「よくわかる駒落ち」「詰みと必至」と
再出版をやってくれましたが、この本は無理だろうなあ。マキ割り流を将棋世界の
付録で再録したようにやってもらえたらなあ。

 2色刷の紙は普通の1色印刷紙より紙質がよく紙の厚さがあるのでハズレやすい
のか。よく読みこまれた本、30年前の古い本だからなのか。
 新しいところでは浅川書房の寄せが見える本【基礎編】<最強将棋レクチャー
ブックス@>がハズれた。シリーズ最新刊のB「上達するヒント」がギチギチに背中を
固めてセメダインくさかった理由ではと思う。2色刷はハズれやすい紙質なので
固めても揮発する頃にはやっぱりハズれるのかも。
 
 


159 名前:名無し名人:05/02/03 08:25:52 ID:yaztmjUa
俺の「寄せが見える本 基礎編」は外れそうな気配は微塵もないけど・・・
>>158はアタリだったのかな?
それとも、かなり本を広げて読むタイプ?

「上達するヒント」も特に接着剤臭さは感じなかったけど・・・
俺って鈍感?orz

160 名前:名無し名人:05/02/04 01:06:37 ID:gskrLWXR
俺図書館で一番最初に借りた人だけどハズれたよ
浅川書房の寄せが見える本【基礎編】<最強将棋レクチャーブックス@>


162 名前:名無し名人:05/02/04 01:26:01 ID:GXM+ut1z
寄せが見える本ハズレって人が多いみたいだけど、俺は良書だと思うけどなあ
アレ読んで無闇な王手が減ったし、確実に終盤力鍛えられたと思う
ハズレって人は棋力が高くて物足りなかったって事かな

171 名前:名無し名人:05/02/04 16:32:27 ID:f2a+AkRP
 わが市の最強将棋レクチャーブックス@寄せが見える本【基礎編】もハズてました。
図書館の注意書きで「本の頁が破れていたり、頁が取れていたりした場合は
個人で補修せずに図書館員にお申し出ください」とあったので直さずに黙って返しました。
下手に申し出て、実はお前がやったんじゃないの?って言われたらいい訳ができん。
図書館の注意書きで「本を紛失されたり著しく汚された場合、現物で弁償していただく
場合もあります」とも書いてあったりする。
 >>160>>169とおれが同じ東京都下の同じ図書館だったらwですね。

 「相振り革命」「美濃崩し180」をかりてコピーしましたが、1度や2度開いて押し付けても本は
壊れませんでした。寄せが見える本はみんなアタマに血がのぼって見開いて読んだり、
押し開いたまま盤面を作ったりパソコンに手入力したりしたのでしょうか。
 
「上達するヒント」を書店で見かけて本の紙をくっつけているところの端を注意して嗅ぐと
かすかに溶剤の臭いがしました。1週間も本棚に置いてあればうせる程度です。

○ >>161 別冊宝島シリーズ380の将棋王手飛車読本は50円(350円→200円→50円の値札シール)、
古本屋で買いました。文庫本化の2冊は活字が大きいだけで、たいへん読みづらいので
できるだけ元本を探します。置いてある図書館もあるんですが。

172 名前:169:05/02/04 17:39:56 ID:2WbRi3R6
>>171
残念ながらこちらは愛知です。
寄せが見える本はそんな難しいものじゃなかったから
サクサク進みながら読んでただけなのに
あるページ開いたらカパッと外れてしまいました。
今思うことは自分の本じゃなくてよかったということです。


176 名前:名無し名人:05/02/04 21:51:48 ID:85f+gVdZ
>>172
気になって自分の持ってる寄せが見える本調べたけど
頑丈そうではずれる気配はみじんもなかったよ。

借りた人達がよっぽど乱暴に扱ったか
たまたま不良品が当たったかのどちらかだろうね。



183 名前:名無し名人:05/02/05 10:02:37 ID:wQ+f/fLn
>>176
おれも自分の「寄せが見える本 基礎編」調べてみた。
上側の後半部分が少し剥がれていた。
下側はなんともなかった。

個人で楽しむ分には大丈夫だろうけど
不特定多数が扱うとやばいかも。

186 名前:名無し名人:05/02/05 11:32:11 ID:c5N9iu2E
>>184
終盤の定跡買おうと思ってたんだけど、
だめぽなの?値段が寄せが見える本の半分だから
買いかなあって思ったのに。

236 名前:名無し名人:05/02/10 00:30:44 ID:6Oj82f4E
寄せの手筋168って、

寄せが見える本(基礎編・応用編)、
谷川流寄せの法則(基礎編・応用編)
の4冊を揃えてしまったおいらには必要でつか?

239 名前:名無し名人:05/02/10 00:56:12 ID:+XcB+4WM
>>236
マジレスすると寄せの手筋168は
寄せが見える本2冊あれば
重複してる部分も多いので代用可能。

だけどレビューサイトでも絶賛され、
復刊してでもほしがる人がいるだけあって
その分かりやすいレイアウトとか
良問ぞろいの内容は素晴らしい。

自分の棋力を跳ね上げたすごい終盤の本なので
絶版でなかったら一番に薦めたい本だね。




279 名前:名無し名人:05/02/11 22:39:29 ID:q6dtME+J
俺は寄せの手筋168を先に買って応用問題が難しくって
一通り解いてそのままにしておいて挫絶した感じだったけど
寄せが見える本基礎編が物凄いよかった。応用編もそのうち買うと思う。
寄せの手筋がこなせるようになれる気がする。
寄せが見える本を薦めてくれた人ありがトン。
実はあんまり乗り気じゃなかったけど薦めてくれたから何となく買った。

ところで、谷川流寄せの法則(基礎編・応用編) ってどうでしょうか?
寄せが見える本みたく初心者が目が覚めるような棋書なのかな?

あと、寄せが見える本みたいなのの定跡版みたいのはないでしょうか?


285 名前:名無し名人:05/02/12 01:48:39 ID:tfoX09VL
>>279

初心者でしかも寄せが見える本持ってるなら
谷川本は不要。
なぜなら内容がより論理的、抽象的で見える本ほど詳しく解説ないから
棋力が少し高めだと思う。

あと見える本みたいな定跡本って分かりやすい解説ってことかな?
それなら初級者テンプレにある

 「ホントに勝てる四間飛車」「ホントに勝てる振り飛車」「ホントに勝てる穴熊」 先崎学河出書房新社
       「四間飛車を指しこなす本」 藤井猛 河出書房新社

などが近いと思う。
何にしても一度本屋さんで自分で中身見てからのほうがいいけどね。



299 名前:名無し名人:05/02/12 21:11:56 ID:3tAIJ7yb
>>285
「四間飛車を指しこなす本」 藤井猛
これなんだけど、3巻の藤井システムが長すぎて読みずらい。
藤井システムの代わりの本でお勧めありますか?
その部分を抜かせば並べる気力がある。
けどシステム部分だけはかなりゲンナリする。

急所シリーズで全部ぞろえた方がいいのかな?
寄せが見える本応用編と一緒に買うかどうかかなり今迷ってる。
助言プリーズ、みんな。

314 名前:名無し名人:05/02/13 01:42:05 ID:YO6AO/Ru
寄せが見える本基礎編に逃れる手順があって必死にならない問題があったが
(以前このスレでも話題になった)終盤の定跡基本編にものってるな。
探せば他にもありそうだ。

330 名前:名無し名人:05/02/15 01:44:47 ID:GHrqUh95
上のレス見て「寄せの手筋168」注文しちまった。うふ。
でも、残り数がそんなに減ってないのは意外かも。
「寄せが見える本」のせいだな(笑)

598 名前:595:05/02/28 00:41:45 ID:ecLWpUNl
>>596
どっちかっちゅーと「検討」ですよ。
今まで「寄せの手筋168」や「寄せが見える本」や詰め将棋をたくさん
やってきたけどどうしても初段に定着できませんでしたが、「Zの法則」
やり始めてから、終盤勝ちやすくなった感じです。とくに安全勝ちが多く
なりました。


610 名前:名無し名人:05/02/28 19:08:32 ID:ZLGNYwJr
「寄せが見える本 【応用編】」いいぞ。

アマ初段までなら、終盤力がアップすること、間違いなし。

624 名前:名無し名人:05/03/01 05:42:02 ID:ZvNyV5WN
寄せが見える本と文庫の終盤の定跡はどっちがオススメですか?


792 名前:名無し名人:05/03/09 19:22:12 ID:LDhLZzbc
終盤なら寄せが見える本がわかりやすいかな、解説が丁寧だし

795 名前:名無し名人:05/03/09 22:05:43 ID:JSQf2mBp
寄せの手筋も寄せが見える本も良書だとは思うけれど、
その一歩手前の段階の本が欲しい。
高速の寄せも良いんだけれど、何かもっと中終盤のテクニック集のような・・

950 名前:名無し名人:2005/03/24(木) 05:46:43 ID:X+Uygtpp
↑寄せが見える本(基礎編)、73ページ練習問題の8の問題です。

Part19

267 名前:256:2005/06/26(日) 12:34:37 ID:qE0GyzkL
>>257-265
棋力はyahooで1200ぐらいです。序盤リードして終盤グダグダが多いので
寄せの手筋168か終盤の定跡基本編を買おうかと思います
終盤の〜のほうが受けの手筋も入ってるみたいなんでお得感があるんですけど
寄せが見える本もよさそう…

272 名前:256:2005/06/27(月) 00:58:16 ID:lZEFkIb0
寄せの手筋168は大き目の書店2件回ったけどなかった(´・ω・`)
終盤の定跡より寄せが見える本のほうが必至に対する受けを詳しく書いてあって
分かりやすそうだったのでそっちにしました。

ありがとうございました。頑張ります。

627 名前:名無し名人:2005/07/31(日) 12:00:13 ID:vpqysxb9
寄せが見える本応用編買ったけどむずかしいね

839 名前:ネタ投下:2005/08/21(日) 00:31:43 ID:ruVgMrD0
浅川書房は10月に新刊刊行予定
著者はタイトルホルダー・テーマは終盤で何冊かのシリーズになる予定
納得いくできでなければ発売延期の可能性あり

寄せが見える本を上回る終盤の良書を期待してます

Part20

76 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:08:21 ID:SbyJcwxn
低級なら3手詰ハンドブックと寄せが見える本基礎編だろ
光速の寄せは確かに買って損はしないだろうがまだ早い
寄せが見える本は特におすすめ

190 名前:名無し名人:2005/09/19(月) 23:08:09 ID:rIYMHupw
839 名前: ネタ投下 投稿日: 2005/08/21(日) 00:31:43 ID:ruVgMrD0
浅川書房は10月に新刊刊行予定
著者はタイトルホルダー・テーマは終盤で何冊かのシリーズになる予定
納得いくできでなければ発売延期の可能性あり

寄せが見える本を上回る終盤の良書を期待してます


これはマジ?それともガセ?
10月新刊ならそろそろ情報が出だすと思うんだが

283 名前:名無し名人:2005/09/21(水) 22:28:24 ID:FhxZPN6e
すげー 宝探しだな。

俺、近所の古本屋回ってみたが、
将棋の本など1店舗につき3冊ほどしか置いてなかったよ。
さすが、田舎。

それよりネットのほうを中心に見てる。
イーブックオフにあった、寄せが見える本基礎編が無くなってた・・
他に欲しい物が無かったから保留してたんだが、やっぱり売れたか・・

314 名前:名無し名人:2005/09/23(金) 13:36:43 ID:IOxIQvcu
寄せが見える本と、谷川流寄せの法則はどちらが良いでしょうか。
谷川流〜は本屋にあったのですが、寄せが見える本は評判が良いみたいで。
どちらも、基礎と応用の2冊編成なので迷ってしまいます。

317 名前:名無し名人:2005/09/23(金) 15:17:31 ID:JlHIHTgL
>>314

両方買えば間違いはないのだろうけど、
どっちかだというのならもちろん寄せが見える本。

見える本の詳しすぎる解説など応用編までの内容の充実ぶりに比べ、
谷川の方は基礎編はそれなりにいいのだが、
応用編が期待してたのにひどい手抜きな内容。

あれなら昔の光速の寄せシリーズの方がずっと上だよ。



335 名前:314:2005/09/24(土) 01:00:41 ID:xPhP+g4h
>>315-317
thx
寄せが見える本(基礎編)にします。
漫画本売ってきたのでその金で、
渡辺穴熊本と、終盤に弱いので詰将棋の本も買おうと思います。

>>316
光速は1、4、5、決め手を持ってます。買うの早かったのかな・・
1は、美濃崩しにめちゃくちゃ役立ってますが、
5と決め手はチンプンカンプン・・
詰めろ逃れの詰めろの妙手ばかり載ってて、難しすぎました。
ちなみに、24でR900〜1000辺りです。

370 名前:名無し名人:2005/09/25(日) 09:57:13 ID:0HBXd9oA
それより今週初め頃、
寄せが見える本基礎編が700円で出てたのだが、
迷ってるうちに売切れてしまった・・

他に欲しいもの無かったからなぁ

639 名前:637:2005/10/07(金) 04:59:17 ID:sMebAlI5
す、すいません。上のレスに気をとられて名前間違えました。
『寄せが見える本』です。

669 名前:名無し名人:2005/10/09(日) 11:33:57 ID:sH0qJVrN
寄せが見える本 基礎編 応用編

683 名前:名無し名人:2005/10/09(日) 22:03:12 ID:dM2wcpip
寄せが見える本2冊
渡辺四間飛車破り2冊
ほちゃのニューアルバム

買うもの多すぎるよ・・
ニートに1万円の出費は辛すぎる。

728 名前:名無し名人:2005/10/12(水) 19:51:43 ID:Jlr/I55y
寄せが見える本・応用編

感動したっ!

Part21

315 名前:名無し名人:2005/11/07(月) 01:10:32 ID:u5t6DVyn
今日は難波ジュンク堂で『寄せが見える本(応用編)』を買いました。
基礎編、結構丁寧に読み込んだけど、実戦で役に立ったなぁという実感が
ほとんど無いので、買うのかなり悩みました。本当に役に立つのかな。
評判ほど良い本だとはちょっと思えないのですが。

あと、東大将棋本の新3七銀がまた無かった。やっぱりここに書き込む
影響力って結構あるのかな。『現代矢倉の闘い』が重版だと書き込みしたら
400円で何冊かあったマーケットプレイスのも、すぐ無くなって
定価以上に跳ね上がっていたし。

324 名前:名無し名人:2005/11/07(月) 12:03:45 ID:/pPG7MN+
『寄せが見える本(応用編)』
P73練習問題3で質問です。

34歩、14歩は43角成りで必死とありますが、
34歩、43角成りは同香で詰まないと思うのですが。

342 名前:名無し名人:2005/11/08(火) 00:33:02 ID:1F75tngo
▲【将棋】 棋書購入検討・感想スレ13冊目▽
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1083129878/

460 名無し名人 sage 04/06/11 19:19 ID:3q2Z6sW5
ちょっと質問です。

寄せが見える本「応用編」の73ページの練習問題の3です。
解答例以後34歩なら43角成で必死とありますが、普通に同香と取られて
その後どうやって詰むんでしょうか?

461 名無し名人 sage 04/06/11 21:09 ID:S08vtC+J
盤面図を書けやヴォケ

462 名無し名人 sage 04/06/11 21:17 ID:8jyh2dJR
>>460
読みに穴があるかもしれませんが。
同香以下、さすがに即詰みはないようなので、いったん▲3一飛。
以下△1四銀に▲3二飛成△2五金▲3五金打△同歩▲同金△同金▲同竜△2三玉▲2四金△1二玉▲1四金で必死。
他の手は、簡単に必死かかかるか、手数はかかっても平易な即詰み。

この問題に関しては、もう少し解説があったほうがよかったと思う。

351 名前:名無し名人:2005/11/09(水) 09:09:51 ID:o+QHlR5S
上の局面をボナに貼り付けて継続対局させると−2292と出た。
後手勝勢=後手玉に必至はかからないということだと思う。
面白い局面ではあるが逃れ手順は複数ある模様。

この件に関しては「必至はかからない」ということで異論がなければ
終了ということでいいですよね。

まあこの件が出て「寄せが見える本」欲しくなりましたけど。

352 名前:名無し名人:2005/11/09(水) 09:38:54 ID:dSTVSzQn
寄せが見える本だから
寄らなくてもいいんだよ。

474 名前:名無し名人:2005/11/18(金) 08:41:43 ID:blYz9NmX
すいません。質問です。24で11級の低級者です。

今、「寄せが見える本」に取り組んでいるんですが、
わからないところがあります。

後手の持駒:飛 角二 金四 銀三 桂四 香三 歩十六 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀v玉|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=0 まで

最初の方の、練習問題5なんですが、正解の3二飛成もわかるんですが
3三銀成でも必死がかかるように感じて、いくら考えてもわかりません。
なにか盲点にはまってるんでしょうか。
よろしくお願いします。



585 名前:名無し名人:2005/11/25(金) 00:40:28 ID:d6pns0WY
低級なら定跡なんてどうでもいい
とにかく終盤鍛えなさい

3手詰ハンドブック・寄せが見える本【基礎編】・終盤の定跡基本編

この三冊をじっくりやってそれでも低級脱出できなければただのバカ
才能なかったと思ってあきらめなさい

588 名前:名無し名人:2005/11/25(金) 01:10:13 ID:iy5LmfvI
>>585
>寄せが見える本【基礎編】・終盤の定跡基本編
すまん。これは持ってて2回ずつ読んだ。
やっぱりただの馬鹿だったのか・・・orz。

>>587
そもそももとから序盤でものすごい悪くなって途中で逆転するか
圧倒的優勢から勝ちきれなくて自爆してまう。

相振り中飛車、四間に関しては圧倒的に序盤で潰されまくってる。
普通の対抗系では普通に指せるけど、相振りと右四間が最近対戦のほとんどです。
しかもなぜか狙ったように四間か中飛車ばかり。それでずっと調子を落としてます。
とにかく中飛車と四間の相振りは定跡の書籍化の量が他の定跡と比べて圧倒的に少ないので
どう努力したらいいのかわからない状態です。
序盤が苦手で定跡の本でカバーしてっていう方法が出来ないので悩んでます。

>>586
ネタだったどんなにいいか。趣味でこんなに苦しくなるなんて思いもしなかった。

>>581、582
やはり地道な努力と基礎力が大事なんですね。
何とかもう少しがんばってみます。

712 名前:名無し名人:2005/12/03(土) 23:48:41 ID:OsWj80xb
>>703
寄せが見える本もNHKのだけど間違いなく良書だし人気もある
NHK講座の内容は知らないが羽生本も浅川マジックが加わるんだから
かなり期待が持てると思うし実際非常に楽しみだ

858 名前:名無し名人:2005/12/09(金) 01:37:54 ID:JAYjV3Wz
浅川本は絶対買いだね
寄せが見える本とセットで羽生善治の終盤術シリーズを読めば
終盤力が飛躍的にアップするのは間違いなし

869 名前:名無し名人:2005/12/09(金) 13:15:04 ID:39oIomeJ
寄せが見える本はとってもいい本だったけど、
確かに言われてみればあの本に載っているような局面にはなかなかならない罠。
まぁ終盤の考え方の指標みたいなものは確実にGETできたけど。

羽生先生の新刊にはその辺の補完をお願いしたいところだねぇ。期待してまつ。
つーか急所はマダカ・・・左美濃でも穴熊でもシステムでもいいから早くしてほすぃ・・・
今度の日曜は日比谷公会堂に応援に行けるから藤井先生に突撃しようかな・・・

876 名前:名無し名人:2005/12/10(土) 00:02:29 ID:0UUETwkk
>>873
俺のお勧めは
1、光速の寄せ(囲いの崩し方など)
2、寄せが見える本(必至問題)
3、5手詰ハンドブック(詰め将棋)
の3点セット。

Part22

137 名前:名無し名人:2005/12/21(水) 12:22:00 ID:yR4EHsIy
>>133
5手詰みハンドブック、寄せが見える本。
終盤力つけるのが一番手っ取り早い。

181 名前:名無し名人:2005/12/23(金) 15:54:35 ID:aIsMOpyt
攻めをつなぐ本
最初のページからいきなり不正解連発でへこみまくり
おとなしく寄せが見える本で勉強しなおします

810 名前:名無し名人:2006/02/07(火) 17:11:17 ID:io9T20j9
>>809
それ結構難しいんだよ。
俺24の一級だけどもう少し簡単な本がいいね。
寄せが見える本応用編あたりが俺には丁度いい。

982 名前:名無し名人:2006/02/18(土) 16:27:48 ID:WyOOOhGL
寄せが見える本1、2か四間飛車の急所1、2買うならどっちお勧め?
渡辺の四間飛車破りも興味あるが。

986 名前:名無し名人:2006/02/18(土) 20:16:04 ID:2eZPFMA0
>>982
四間飛車の急所1は四間飛車ガイドになっているので買うべし。
寄せが見える本は立ち読みしてみて、自分の終盤力にあった方を買うべし。

急所2は急戦編なので、渡辺本とか青野本とかと比較対照して購入すべきか
きめるべし。

Part23

241 名前:名無し名人:2006/03/09(木) 15:34:17 ID:Q44D/gJh
初心者なんですが、棒銀だけを集中的に覚えたいんですが、
棒銀だけでいいですか?

古本屋に、
・なんでも棒銀・加藤流最新棒銀の極意・最新 棒銀戦法・棒銀の戦法
・アマの将棋 ここが悪い!(6)棒銀戦法・寄せが見える本【基礎編】【応用編】
・ラクラク次の一手 (1)(2)・3手詰ハンドブック・5手詰ハンドブック・初段をめざす詰め将棋
・ラクラク詰将棋 ・こども詰め将棋入門・将棋新理論・谷川流 攻めの手筋
・失敗しない仕掛け・寄せの棋本戦術・寄せの急所 囲いの急所・勝つための“受け”
・これで簡単 形勢判断・上達するヒント・
があって、買いました。初期投資を無駄にしないように・・・・・

279 名前:名無し名人:2006/03/10(金) 11:51:45 ID:tsWyEXiY
>>275はもはや、
将棋を指すより本を買い集めることに楽しみを覚えてしまっている気がする・・・
買うだけ買ってあまり読まずにまた買って・・・

・なんでも棒銀・加藤流最新棒銀の極意・最新 棒銀戦法・棒銀の戦法
・アマの将棋 ここが悪い!(6)棒銀戦法・寄せが見える本【基礎編】【応用編】
・ラクラク次の一手 (1)(2)・3手詰ハンドブック・5手詰ハンドブック・初段をめざす詰め将棋
・ラクラク詰将棋 ・こども詰め将棋入門・将棋新理論・谷川流 攻めの手筋
・失敗しない仕掛け・寄せの棋本戦術・寄せの急所 囲いの急所・勝つための“受け”
・これで簡単 形勢判断・上達するヒント・ なんでも中飛車・なんでも矢倉

占めて24冊お買い上げ。
読破するには最低3ヶ月はかかるな。

544 名前:名無し名人:2006/04/04(火) 11:47:23 ID:lX0p5+uY
>>542
横レスだが一級なんで・・・
正直あまりお勧めしない。持ち駒の違いで詰みのあるなしを
読む問題が特徴で、読みの基礎訓練にはなるが後に残らない。
まあ実感できずとも力は付いてるのかも知れんが・・
あれより寄せが見える本応用編の方が
解説が詳しく絶対頭に残る。

945 名前:名無し名人:2006/04/27(木) 17:08:19 ID:QJTF8WkL
羽生の終盤術2良いですね、1と合わせてご購入ください。
上達するヒントとの同時購入もお勧め致します。

四間飛車の急所1巻〜4巻、四間飛車破り【急戦編】【居飛車穴熊編】
寄せが見える本【基本編】【応用編】、最前線物語や注釈康光戦記
なども好評発売中です。

Part24

172 名前:名無し名人:2006/05/06(土) 23:15:33 ID:rtCtcbfF
161です。
 書いている間にもみなさんフォローして下さって、ありがとうございます。
 終盤に弱いと言うのはおっしゃるとおりです。
 並行して「5手詰ハンドブック」を40問程度始め、他にも、「終盤の定跡」基、
 「光速の寄せ」1234の第2章、「寄せが見える本」基、「谷川流寄せの法則」基、
 あたりをポロポロと読んでいます。

 こうやって見ると、このスレで得た情報ばかりですね。他にも、
 「これが最前線だ!」、「最前線物語」、「……マニュアル」3冊、
 「……絶対感覚」4冊、「読みの技法」、等、強くなった時のために買っちゃいました。
 
 ここを見る前に持っていたのは、「羽生の頭脳」全10巻、「光速の寄せ」全5巻、
 「……ガイド」7冊(残念ながら全部揃えられなかった)、「……マスター」数冊程度。

 なぜ本が中心なのかということですが、実はあまり時間がなくて実践ができないので、
 夜ベッドに入ってから睡眠薬代わりに少しずつ読んでいるのです。また、体調を崩して
 ベッドから出られない時とかにまとめて(さしこな本を一気に読んだのはこの時。)


234 名前:名無し名人:2006/05/07(日) 14:17:15 ID:oFKoyL6x
>>232
寄せが見える本

457 名前:名無し名人:2006/05/23(火) 22:34:16 ID:weRYralV
NHKの詰め将棋は5分ぐらいで解けて、寄せが見える本(基礎編)と金子氏の必死の本二冊の5手必死までを一目で解けるぐらいになってから
羽生の終盤術に取り組んだらとってもためになりました。


606 名前:名無し名人:2006/06/04(日) 01:43:56 ID:dV5at1lM
>>604

詰め将棋なら、初段に勝つ!実戦詰め将棋120
森信夫の詰め将棋ドリル 
浦野真彦 3手詰め 5手詰め ハンドブックシリーズ  
内藤圀雄 詰みと必死 
連盟刊 ラクラク詰め将棋2 基本手筋集  
森けい二 寄せが見える本 基礎編
金子タカシ ザ・必死 詰み寄り必死   

がお薦めかな。

839 名前:名無し名人:2006/06/14(水) 23:28:13 ID:h9+T0PYB
寄せが見える本って評価高いよ

912 名前:名無し名人:2006/06/22(木) 09:24:44 ID:ObCbSWWu
>>907
将棋の力をつける本を読むんであれば
寄せが見える本や寄せの棋本戦術のほうが良いと思う。
将棋の力をつける本は繰り返し読みにくいし、問題量が少ない。


933 名前:名無し名人:2006/06/24(土) 15:30:17 ID:yrCnZuZ+
24で5級です。私は以下の棋書を読んでいます。
・5手詰めハンドブックを一日20~30問(通勤電車)
・藤井さんの四間飛車の急所の熟読(休日)
・寄せが見える本(基礎&応用) 毎日少しずつ。

定跡覚えると一時弱くなるというのは、ほんとですね。
この間24で、覚えたての旧鷺宮定跡がそのまま出現して、嬉しさの余り、
振り飛車不利(当方四間飛車党)の局面に踏み込んでしまった(w

また、偉そうでなんですが、中級でも詰みが読めない人は多いので、
(なんとなく詰みそう、なんとなく詰まなそう、というレベルで判断してます、自分も含めて)
詰む詰まないの局面が分るのはすごい強みに成ると思うので、詰め将棋をやってます。


Part26

397 名前:名無し名人:2006/09/02(土) 22:50:21 ID:cIw6y5hd
>>395
「寄せが見える本」基礎編と応用編 浅川書房
が一番近いし、内容も十分。

471 名前:名無し名人:2006/09/08(金) 00:25:31 ID:35VHffT5
光速の終盤術は、盤駒あっても読めなかった。。。orz
俺には寄せが見える本(基礎編)がちょうどイイ。

498 名前:名無し名人:2006/09/10(日) 14:48:42 ID:V7lPfSPb
寄せが見える本には囲い崩しの手筋も載っていますか?

558 名前:名無し名人:2006/09/13(水) 18:07:28 ID:VDR1RbuI
>>556
ちげーよ
寄せが見える本 基礎編&応用編

663 名前:名無し名人:2006/09/19(火) 23:22:05 ID:aTIRMsSy
寄せが見える本の基礎編だけもっているのですが、応用編も必要でしょうか?内容は随分違うのですか? 24 5級です。

Part27

49 名前:名無し名人:2006/10/14(土) 00:32:47 ID:GLJrQgJV
読むだけで強くなる終盤のコツ130は寄せが見える本【基礎編】や谷川流寄せの法則【基礎編】と並ぶ良書だな。
最近は終盤の良書が増えたな。
昔はこういう本無かった。

81 名前:名無し名人:2006/10/15(日) 16:31:55 ID:zTn85zDB
3手詰みハンドブックを4周くらいしたので次に新しいのを買おうと思っているのですが、
・5手詰ハンドブック
・寄せが見える本 〈基礎編〉
・詰めと必至ハンドブック
・終盤の定跡 基本編
・読むだけで強くなる終盤のコツ130
のどれかで迷っています。
どれにつなげるのがベストでしょうか?
アドバイスお願いします。

89 名前:名無し名人:2006/10/15(日) 19:12:48 ID:lXjFOGT7
>81それらの棋諸全部持ってるよ
将棋暦一年だけど・・
個人的に
3、5手詰めハンドブック
米長流必ず勝つ基本手筋
歩の玉手箱
寄せが見える本 基礎編
終盤のコツ130
終盤の定跡 基本編
これらはためになったと思う
つーかこのスレでも評価良かったから買ったんだけどねW

207 名前:名無し名人:2006/10/20(金) 23:48:20 ID:3pCnJGpx
『寄せが見える本【応用編】』の第一章の最後の方の問題で誤植
がない? 32角までで必死で34歩には飛車を取って詰みって
あるけど詰まないような、、


213 名前:名無し名人:2006/10/21(土) 20:17:42 ID:VH3i0vio
>>211
寄せが見える本と
終盤のコツ160で良いと思うけど。

222 名前:名無し名人:2006/10/21(土) 23:32:50 ID:GihQGUdU
浅川書房の寄せが見える本で十分だよ。

寄せの手筋は過大評価されてる。
同レベルの本はいくらでもある。

251 名前:名無し名人:2006/10/23(月) 23:29:53 ID:fGRJgAKA
>>249
囲い崩しより、詰まし方や必死のかけ方がメインってこと?
だったら、森刑事の寄せが見える本2冊あるから、いいや。

391 名前:名無し名人:2006/11/01(水) 08:58:25 ID:pRGYvMuv
みんな、朝早くからレスありがとう

>>390
おぉ、そこまでオススメとは…w
読みあさってみるよ。感謝。

んで、ミシュランとか見回って購入する棋書を考えてみたんだが
3手詰めハンドブックは買うつもり

後、
現代矢倉の思想
手筋の達人
上達するヒント
寄せが見える本〈基礎編〉
寄せが見える本〈応用編〉
佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所
将棋基本戦法 居飛車編
将棋基本戦法 振り飛車戦
最新棒銀戦法

辺りを購入しようと思うんだが
みんなの勧める購入順番教えてくれ

連投スマソ

392 名前:名無し名人:2006/11/01(水) 09:13:32 ID:lJUKb+hk
>>391

7現代矢倉の思想
 矢倉がよく分かる名著。しかし難し目なので後
2手筋の達人
 これは2番目。手筋はすぐ実戦で使える
1上達するヒント
こいつは一番始めに読むべき。
3寄せが見える本〈基礎編〉
 終盤が一番分かりやすい解説の本
寄せが見える本〈応用編〉
 初心者には(゚听)イラネ
4佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所
 囲い崩しが分かると勝率UP
5将棋基本戦法 居飛車編
5将棋基本戦法 振り飛車戦
 これは最初はやりたい戦法だけ見ればいい
6最新棒銀戦法
 棒銀の攻めや受けが分かる。5で十分と思うが必要と思うなら読むべし。

5までで最初は十分と思う。あれもこれも手を出すのが結局身に付かない。


458 名前:名無し名人:2006/11/03(金) 21:02:47 ID:agfTi214
寄せが見える本だろ 

696 名前:名無し名人:2006/11/27(月) 22:48:57 ID:aseiF1Fa
質問があります。ちなみに、自分は低級の者です。
このスレの諸兄にお教えいただきたく、書き込み致します。

森九段著「寄せが見える本 基礎編」Lv.1の練習問題の第8問(P73)なのですが、
本文では、正解は「▲1五金」にて必死となっていて、
「次に▲2二銀と、▲2五桂▽同歩▲2四銀の二つの詰みが受かりません。」とあります。

が、正解から▽3三銀と防がれた時の変化が、考えても分かりませんでした。
少なくとも、一手では必死がかかっていないように思えるのですが……。
棋力不足ゆえの錯覚に陥っていて、見当外れの質問になっているかもしれませんが、
どなたかお願い致します。

下に問題図を載せておきます。

問題図

後手の持駒:残り駒全部

─┬──┬──┬──┐
_│__│__│▲馬│
─┼──┼──┼──┤
_│__│__│__│
─┼──┼──┼──┤
_│__│▽角│▽玉│
─┼──┼──┼──┤
_│__│▽歩│__│
─┼──┼──┼──┤
_│__│__│__│
─┼──┼──┼──┤

先手の持駒:金 銀 桂

940 名前:名無し名人:2006/12/12(火) 02:38:40 ID:T+kl6A/e
今、寄せが見える本(基礎編)読んでたら間違い発見。既出かもしれないけど。
132ページの問題17の解説で、「勢い▲4三銀△3三玉・・・やはり攻めきれません。」
と書いてあるけど、4五の桂が利いているので△3三玉とはできないはず。

Part28

243 名前:名無し名人:2006/12/28(木) 02:28:35 ID:AD+xw/gO
当方24で14級なのですが、24初段の方から寄せが見える本(基礎編)を他スレで勧められましたが対象棋力的にどうなんでしょう?
一応7手詰だったら少し時間掛かりますが大体解けます。
3手詰ハンド3周
5手詰ハンド1周
しました。

ってか詰将棋が好きなんです。

246 名前:名無し名人:2006/12/28(木) 06:52:58 ID:RCQZC/Ls
>>243
寄せが見える本(基礎編)はかなりお勧めです。
詰め将棋には出て来ない必死ならではの手筋(玉の腹から銀をうつとか)
を習得できます。繰り返して本を読む忍耐力をお持ちのようなので、
難易度も問題ないでしょう。3週もすればきっと、ぱっと見ただけで
必死の形が見えるようになっているでしょう。

477 名前:名無し名人:2007/01/10(水) 13:04:28 ID:BsdnbbRM
本買うのはじめてなんですが、
「寄せが見える本(基本編)」
「3手詰めハンドブック」
「ホントに勝てる四間飛車」
を買おうと思っています。
24でR100ですが理解できますか?

481 名前:名無し名人:2007/01/10(水) 13:35:40 ID:vweY7YF1
R100か・・・もしかしたら寄せが見える本は急いで買う必要はないかもしれない。

あとは対局の時に、自分が指した後の局面を思い浮かべながらやることかな。
初心者が脊髄反射で指してるうちはあまり上達は望めないので。

483 名前:名無し名人:2007/01/10(水) 13:52:48 ID:bJeJd7qh
寄せが見える本は、R100くらいだと、
問題を解こうとせずに、読み物として読んで、
「ああ、こういう筋があるんだな〜」くらいのことを理解する程度で十分ではないかと。
詰め将棋はしっかり解いた方がいいと思うけど。

680 名前:名無し名人:2007/01/21(日) 22:11:07 ID:b47mXigP
15級振り飛車党ですが初めて本買おうと思ういます
ホントに勝てる四間飛車
上達するヒント
寄せが見える本(基本編)
三手詰めハンドブック
谷川流攻めの手筋
ここまで絞った何とか2冊に絞りたいです
意見よろしくお願いします

681 名前:名無し名人:2007/01/21(日) 22:19:53 ID:A6Fyd+RM
>>680
序盤、中盤、終盤に一冊ずつは欲しい。
それにどうせ必要になるのであれば後で必ず役に立つから。

序盤−上達するヒント
中盤−谷川流攻めの手筋
終盤−寄せが見える本(基本編)

でどうかな。詰め将棋も欲しいがネットにあるのをやれば代用出来るだろうw

Part29

78 名前:名無し名人:2007/02/10(土) 16:09:20 ID:r6NRDVh9
友達と指すと、中盤までで大きくリードできるのに、これから寄せるぞってところで
粘られ、中々寄せることができません。
そして、自玉はまだまだ安全なはずのに、頓死を食らって悔しい思いをすることが多いです。

ようするに受けがヘボいのと寄せが下手なんですが、どの本を読むのがいいのでしょうか?


寄せが見える本か、終盤力養成講座〈1〉終盤の手筋で迷っているのですが、やはり受け方も
載ってる後者の方がいいのでしょうか?


24では14級〜15級です。

79 名前:名無し名人:2007/02/10(土) 16:40:49 ID:dMGd17Dm
>>78
寄せが見える本でいいんじゃない??

受けなら不思議流受けの手筋って本が面白いw


92 名前:名無し名人:2007/02/11(日) 00:24:38 ID:ZgMdoML/
終盤力をもっと鍛えてぇ!終盤力が鍛えたりねぇ!!

って事で終盤鍛える本教えてくれ。
今持ってるのは実践型詰将棋の本5冊くらいに
寄せが見える本と終盤力講座の終盤の手筋。

これでも結構終盤は鍛えれたんだが、
寄せの少し前の段階(囲い崩し系)
とか終盤に備えるための形作りを勉強したいんだけど良い本教えてくれ。

光速の寄せシリーズあたりを検討してるんですけど、どうでしょう?

108 名前:名無し名人:2007/02/11(日) 18:03:56 ID:vCxVjR3f
終盤力がどうも弱く、鍛えようと思います。
寄せが見える本と3手詰ハンドどっちか一冊やるとしたら、速攻性があるのは
やはり前者ですか?

棋力は24で14級で、簡単な3手詰ならまあまあ解けます。

510 名前:名無し名人:2007/03/03(土) 21:40:11 ID:xTdd6iq8
あのー
ヤフオクで羽生の上達するヒントを落札したんだ
中身みるときれいでちゃんと羽生の上達するヒントだ
オレって本読むときカバーがよごれたりまがらないようにはずしてよむんだけど
カバーはずしてみたら中表紙が森なんとかの寄せが見える本基礎編ってかいてるんだけど・・・
これってそういうもんなの????

751 名前:名無し名人:2007/03/20(火) 15:56:07 ID:KAzNL+1a
5級だと光速の寄せは早いんじゃないか?
光速の手筋のとこくらいしかわからない気がする

てことでテンプレどおりですまんが、168と同じく必死で寄せが見える本基礎編&応用編(問題数↓だが解説は↑)
あと囲い崩しで佐藤康光の寄せの急所囲いの急所でどうだろう

755 名前:750:2007/03/20(火) 17:43:39 ID:Mwd5m94b
>>751さん
>>753さん
ありがとうございます。

光速の寄せの手筋編は覚えて、即詰み編の方は
脳内はまだ不可能なので、盤・駒を使用して取り組んでいます。
(手筋を覚える為と割り切っているので、問題ないですよね?
解いた問題は全て脳内で再現出来るまで覚えているのですが・・・。)

とりあえずは「寄せが見える本」の基本編と応用編に取り組んでみようと思います。


Part31

292 名前:名無し名人:2007/05/21(月) 02:31:12 ID:eHd8TXaS
>>291
それ、寄せが見える本が終わったら練習問題集として
買おうかなと思ってます。
師匠に詰めより必死ってのをもらったけど9手必死とか
死ぬ。やさしいのを反射的に解けるようになったほうがいいかなと。

613 名前:名無し名人:2007/06/01(金) 19:48:14 ID:Fw6fWEEE
24で初段から二段くらいのものです
最近、色々読んだのでレビューします
<歩の玉手箱>
ミシュランではS評価だったが、自分には合わず
手筋ひとつにつき、いちいちプロの図を見るのはめんどくさい
マイコム文庫は小さすぎて読みにくい ブクオフ逝きですた
<羽生の法則 歩の手筋>こっちのほうが自分には合ってた
ただ、羽生の法則シリーズで良書はこの歩の手筋だけだとおもった
<右四間で攻めつぶす本>
これは読んでいて面白かった
東大将棋の矢倉急戦道場本をやさしく噛み砕いた感じ
このくらいの知識で24の初段までは充分と思った
もう自分で実戦では右四間はやらないので強さとは関係ないけどね
これをやられたらいやだから、自分は矢倉には組まない
買うか迷ったけど、買ってよかった
<寄せが見える本 基礎編、応用編>
非常によかった 問題数が少ないが、
それが最後まで読み終えれる一因になっているのでOK
終盤に少し自信がついた
24で実戦を指すより、こっちの問題を解くほうが疲れた(^^;
<5手詰めハンドブック2>
詰将棋をほとんど解かない自分だけど、このシリーズだけは別だ 楽しいです
1よりだいぶサクサク進むように感じた
しかし、2を買ったのが去年の春、解こうと思ったのが一年後の今ごろ・・・
やる気のエンジンがかかるまで1年もかかった・・・(^^;
<最新戦法の話>
プロの将棋観戦が生きがいの自分にとっては、まさに神本だ。
知りたかった、そして面白い話ばかり
勝又教授、最高さあ!

Part32

397 名前:名無し名人:2007/07/28(土) 14:48:07 ID:VMGVoqrB
羽生の終盤術の23でもだめというなら、
寄せが見える本の基礎編から読んだほうが良いと思う。

Part33

124 名前:名無し名人:2007/09/05(水) 06:49:16 ID:YHZ3Mpds
アマゾンで「寄せが見える本 基礎編」のレビュー見てみたら 初段程度におすすめ とか 初心者にもわかりやすい
って書いてるんだが、実際どうなの?
5手詰めくらいは出来ないとだめかな?

132 名前:126:2007/09/06(木) 00:08:42 ID:y56T9iBV
>>131
それは勝浦だっけ? 持ってないもので。

オレが言おうとしていたのは「終盤の手筋」で当たり。
「寄せが見える本 基礎編」が難しすぎるとすれば、これが妥当じゃないかと思う。

134 名前:名無し名人:2007/09/06(木) 00:28:06 ID:yV3nGERs
>>132
うん、普通に勝浦w

「寄せが見える本」は必至問題集だからさ、
「必至のかけ方」が対応棋書じゃねーの、って思ったのさ。

「終盤の手筋」は終盤全般だからさ。ま、本人がいいならいいけど。

191 名前:名無し名人:2007/09/09(日) 08:38:57 ID:63P3kX/A
後手でも居飛車で必ず受けるってひとが少ないのが問題。 みんな四間ぐらい指すし。
ところで寄せが見える本って必至本なの? 詰め将棋本だと思ってたけど

411 名前:名無し名人:2007/09/18(火) 17:39:02 ID:kmHdMd+v
>>408
すみません
自分としてはラクラク次の一手か寄せが見える本あたりを検討してます
このスレは将棋に詳しい方ばかりなので
身の丈にあった本でないと意味がないと思い
意見を参考にして検討してみようと思いました

>>409
ありがとうございます
ただ雑誌はちょっと・・・

439 名前:名無し名人:2007/09/19(水) 04:12:58 ID:h4feINME
必至の本っていったら寄せが見える本ですか? 詰みと必至ハンドブックのほうはいかがなんでしょうか?

440 名前:名無し名人:2007/09/19(水) 04:54:21 ID:GyyiG5Au
難易度的に、寄せが見える本応用編>寄せが見える本基礎編>詰みと必至ハンドブック
寄せが見える本基礎編は超良書なので、まずはそれから入ったほうがいい。
それでもレベルが高いと思うことはないだろうけど、万が一あったならハンドブックへ。

441 名前:名無し名人:2007/09/19(水) 05:54:52 ID:DC9wEWGP
寄せの手筋168 寄せが見える本 光速の寄せ 光速の終盤術

充実してるね。受けの本は少ないけど。
手筋とか次の一手は不要だと思う。定跡の中に全部入ってるから。
次の一手形式=級向け 定跡本=段向け という感じかな。
序中盤=定跡本 定跡は序盤というイメージがあるけど実は中盤メインなんだよね。
終盤=寄せ必死詰みの本。

648 名前:名無し名人:2007/09/25(火) 23:11:22 ID:iTgQMeCW
都内で、森鶏二「寄せが見える本 基礎編」が置いてある本屋、ないですかね?神保町の書泉ブックマートにあったのが売れててショック。

708 名前:名無し名人:2007/09/26(水) 23:07:25 ID:6BJBcoST
>>699
俺も簡単な詰め将棋の本を薦める。3手・5手ぐらいのがいいよ。
>>705に同意だけど10級〜8級辺りになったら、「寄せが見える本 基礎編」なんかもおすすめ。

で、質問なんだがどこで聞こうかと思ったがここで聞いてみる。
「相振り指しこな本2」のp,136〜の実戦解説なんだけど、対戦相手等の情報が全く載ってない。
自分は全体の棋譜(最初から投了まで)を並べてみたいので、ちょっと困ってる。
一応、第4例の丸山戦と第6例の伊藤果戦はわかったんだが、他のがさっぱりだ。
誰かわかる人がいれば教えてほしい。

801 名前:名無し名人:2007/09/28(金) 22:03:28 ID:pa/wghts
いくら確認してても、寄せが見える本みたいに盲点の手があってミスってしまうのは仕方ない。
しかしこの本の場合はミスが簡単に見つけられるうえに、量が半端なく多い。
確認してないとしたらちょっと酷いなぁ、と思う。

決定版では無いね。

833 名前:名無し名人:2007/09/29(土) 22:04:00 ID:e81ZpoHA
森の 寄せが見える本の基礎編がどこにもないから
谷川流寄せの法則基礎編 を買おうと思ってるんだけど
後者は前者に比べて見劣りしますかね?

836 名前:名無し名人:2007/09/29(土) 22:12:33 ID:H+uSdASw
>>833
寄せが見える本は分かりやすい良本だが、
谷川流寄せの法則基礎編はやめておいた方がいいね。
いろいろやりすぎて中途半端ないまいちの内容になってる。
それならまだ同じ谷川の寄せの法則の方がずっとマシだ。


Part34

236 名前:10級@24:2007/10/12(金) 09:40:21 ID:tifrExcu
終盤を鍛えたいんですが、何がいいですか?
スレ読んでると、
「寄せが見える本」、「寄せの手筋168」、「光速の寄せ」シリーズあたりが
良さそうなんですが、どれからはじめるのがいいでしょうか?
あと、「寄せの急所囲いの急所」(佐藤)は持ってます。
よろしくお願いします。

244 名前:10級@24:2007/10/12(金) 13:47:01 ID:tifrExcu
「寄せの妙手」でも調べましたが絶版でした・・・
でも、古本は安いですね。「金子本」の10分の1の値段!
ただ、一応中身を見てから買いたいので、
「〜コツ130」、「寄せが見える本」、「〜ハンドブック」、「光速の寄せ」
を比較して買ってきます。

352 名前:名無し名人:2007/10/16(火) 00:51:10 ID:/6AJtTvk
必死問題やってれば、詰め将棋の練習は不要ですか?
寄せが見える本を一生懸命読んでるけど、詰め将棋が
つまらなく思えてきてしまう。

355 名前:名無し名人:2007/10/16(火) 01:01:31 ID:/6AJtTvk
>>353
ありがとうございます。やさしめのを続けることにします。
ハンドブックはじめ何冊か持ってるけど、ただ解いてるだけで
力が伸びてるって感じがせず、ついついツンドクになってました;

寄せが見える本みたいに、考え方の基本を養ってくれる
考え方が解説された詰め将棋の本が欲しい!
「詰めが見える本」とか浅川書房に出して欲しいなあ。

Part35

191 名前:名無し名人:2007/11/10(土) 14:42:06 ID:6odC+TOT
寄せが見える本は名著ですね
大げさですが、1ページごとに上達を実感できます
どうしてこういう本がどんどん出てこないんですかね
これ自体も既に書店では見かけませんし

192 名前:名無し名人:2007/11/10(土) 14:50:12 ID:uEUtw6lw
寄せが見える本はたしかに名著
解説量の豊富さからいって絶版になってない必死本の中で1番プッシュできる

220 名前:名無し名人:2007/11/11(日) 13:06:47 ID:Ja4jw7Ej
寄せが見える本二冊をやってから寄せの手筋168やってるけど、
正当率は基本九割、必修七割、応用五割、発展三割くらい。
もちろん必死こいて考えてこんなもん、舐めてるともっと間違える。

861 名前:名無し名人:2007/12/03(月) 23:29:28 ID:/BybVMkH
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1196553307/
目隠し将棋の話はこちらで
棋書の話に戻るけど寄せが見える本いいね
解説が充実してるのがいい。
問題も実戦でありそうな局面が多い。


Part36

729 名前:名無し名人:2008/01/11(金) 09:10:57 ID:s9U8cjgl
テンプレの読むだけで強くなる終盤、寄せの急所囲いの急所、寄せが見える本の中で一番簡単で分かりやすいのはどれでしょう?

730 名前:名無し名人:2008/01/11(金) 09:19:40 ID:sw/GAdli
>>729
寄せの急所囲いの急所が一番簡単。
寄せが見える本は解説が一番詳しい。

731 名前:名無し名人:2008/01/11(金) 09:52:47 ID:s9U8cjgl
>>730
ありがとうございます
解説が詳しい方がいいんで寄せが見える本を読んでみます

732 名前:名無し名人:2008/01/11(金) 09:54:53 ID:lbF/wlNu
寄せが見える本は基本編と応用編2冊あるからね
応用編といっても最初の1/3は基本編からの続きで。

739 名前:名無し名人:2008/01/11(金) 13:48:16 ID:FzOk2Ux8
羽生の頭脳→定跡
上達するヒント→大局感
島ノート&最新戦法の話→戦法研究
寄せが見える本&3〜5手詰めハンドブック→終盤力

これだけあれば他の棋書いらん

989 名前:名無し名人:2008/01/18(金) 01:42:27 ID:dPe0LQ5u
本当の初級者向けにもっと冊数を絞った方がいいと思う

【総合定跡】
将棋基本戦法[居飛車編][振り飛車編]
【戦法】
勝つ将棋攻め方入門
なんでも中飛車
【手筋】
谷川流攻めの手筋
【詰将棋】
1手詰入門ドリル
【終盤】
寄せが見える本[基礎編]

これは適当に選んだけど量的にはこれぐらいで各ジャンル1冊づつ程度でいいんじゃないか?

Part37

153 名前:名無し名人:2008/01/24(木) 18:56:59 ID:zCrwbDEj
>>147
「寄せが見える本・基本編」。
「将棋基本戦法・居飛車編と振り飛車編」。

この3冊を精読し、あとはNHK将棋講座の棋譜でも時々並べてりゃ
初段まではいける。いろいろ目移りしてると遠回りするだけでろくな
ことがない。

171 名前:名無し名人:2008/01/26(土) 01:19:32 ID:/S2S2MmJ
このスレは棋書をたくさん読みたい人だけのスレじゃないぞ。
購入検討スレだからな。
検討した結果、購入しないという選択もある。
初段にはなりたいが、なるべく少ない本ですませたい人にとっては、
>>153のレスはとても参考になる。

あと、おそらくだが、>>153の人は、
棋書はたくさん読んでるけど棋譜ならべをあまりしない級位者よりかは、
よっぽど実戦的な知識を仕入れてると思うぞ。
「寄せが見える本・基本編」。
「将棋基本戦法・居飛車編と振り飛車編」。
で基本を身につけて、解説つきの棋譜を時々でも並べ続ければ、かなり力がつく。

173 名前:名無し名人:2008/01/26(土) 01:29:11 ID:9vMnTPoW
>>172
いつもの詰め将棋とか言ってる人と同じ自演でしょw

ただ将棋基本戦法はいまいちだが
寄せが見える本・基本編が初級者にすごく役に立つのは
本当なので放置してるけどさw
まあさすがに基本では段は無理。

277 名前:名無し名人:2008/01/27(日) 15:50:46 ID:VjjTnupA
俺は30冊くらいだけど読み物として面白かったのは
1位 最新戦法の話
2位 島ノート
3位 四間飛車の急所 1巻
ただ実際に読んで強くなったと思うのは
1位 寄せが見える本基本編
2位 四間飛車を指しこなす本 1巻
3位 羽生善治の終盤術 3巻


436 名前:名無し名人:2008/01/29(火) 23:12:53 ID:UvdgVo6R
>>435
読みの技法はプロの読みや感覚を味わう本だから
強くなることが目的なら違う本にしたほうがいい。
5手詰めスラスラ解ける力があるなら上達するヒントがオススメ。
後は寄せが見える本基本編もいいよ。


657 名前:名無し名人:2008/02/03(日) 22:28:40 ID:z256rlfa
誕生日に1万分の棋書を買ってもらうつもりなんだが
何買うか迷うわー。なんかオススメある?
持ってる棋書は
将棋は歩から、羽生の頭脳、現代矢倉の思想、戦い、佐藤の現代矢倉3、これが最前線だ、
最前線物語2、上達するヒント、渡辺の四間飛車破り穴熊、最新戦法必勝ガイド、
将棋定跡最先端居飛車編、仕掛け大全居飛車編、森内の絶対感覚、羽生谷川100、羽生佐藤全局集、森下の矢倉
森下の四間飛車破り、米長の将棋2、3、詰みより必死、寄せの手筋168
寄せが見える本基本編、詰め将棋10冊ぐらいかな?棋力は24で3級。

852 名前:名無し名人:2008/02/08(金) 23:09:08 ID:vE3oPoGX
寄せが見える本の基礎編を一通り読み終わったけど、最後の方はさっぱりだった。
応用編は基礎編を完全に消化してからの方がいい?
それとも読むだけ読んでみる価値はあるかな?

Part38

29 名前:名無し名人:2008/02/14(木) 22:35:05 ID:7CJhqL+A
高橋「寄せの極意」を買ってみた。

内容は物足りない。
寄せが見える本の基礎編、応用編があれば要らない
よほどこの2冊の方が参考になる。
基本的な考え方を教えずにいきなりプロの実践から都合のいい変化だけ説明
してるように見える。
買わなきゃよかった。
久々に買って後悔した本だった。


620 名前:名無し名人:2008/03/06(木) 18:44:46 ID:1uPcKzKW
>>618
そのことに気づいた時点でステップアップしてると思いますよ。
色々ありますがひとつは今持っている詰め将棋の本の1手前の形を想像するとか
持ち駒が○○だと詰まないとか考えるのもありかなと思います。
詰めろのかけ方がうまくなると(そもそも詰めろかどうか微妙ですが)一気に上級者だと思います。
やはりお勧めは【寄せの手筋168】【寄せが見える本】あたりになります。


624 名前:9級:2008/03/06(木) 19:04:15 ID:3/HfIQHO
>>620
寄せの手筋168は絶版みたいで安くても3000円位かかりそう。orz
でも絶版だからこそほしい。まずは寄せが見える本かってみます。
誰かどんなにぼろぼろでもチェックやマークついてても
いいからヤフオクに1000円くらいで流して。

684 名前:9級:2008/03/07(金) 08:35:47 ID:9fQcaHsy
>>666
そんなにいい本なんですか。
寄せの手筋168か光速の寄せどっちにしよう。
とりあえず寄せの急所と寄せが見える本読みおわってから
考えてみます。
ありがとうございました。



798 名前:名無し名人:2008/03/11(火) 01:30:50 ID:VtVRsbOV
高橋「寄せの極意」を買ってみた。

内容は物足りない。
寄せが見える本の基礎編、応用編があれば要らない
よほどこの2冊の方が参考になる。
基本的な考え方を教えずにいきなりプロの実践から都合のいい変化だけ説明
してるように見える。
買わなきゃよかった。
久々に買って後悔した本だった。

855 名前:名無し名人:2008/03/12(水) 10:09:26 ID:UOFEsTo/
質問です。

山海堂から出ていた「佐藤康光の居飛車の手筋 2」なんですが、
テンプレにある渡辺明の「将棋・ひと目の手筋」とどちらが手筋の勉強になりますか?
Amazonで「居飛車の手筋 2」だけは、まだ新品定価で買えるようなので迷っています。

自分の棋力は、友人によると
「駒がぶつかりだす辺りから、何が早い攻めか分かっていない」そうです。
終盤は「寄せが見える本(基本編)」が凄く勉強になっている時期です。

どちらか一方だけ読んだ方でもアドバイスお願いします。

Part39

182 名前:名無し名人:2008/03/23(日) 20:40:28 ID:OwamKEmQ
将棋を始めて2週間程度、中原こども将棋入門と指し方入門を読んだ後3手ハンドブックとひとめの手筋で勉強中です。

・寄せが見える本(基本編)・四間飛車を指しこなす本1巻

を次に買うつもりなのですが何か他にやっておいたほうがいいことや読んだほうがいい本はありますでしょうか?

現在auの金沢将棋2弱いで時々勝てるという状態です。

Part40

191 名前:名無し名人:2008/05/03(土) 16:43:26 ID:KsMHScfw
「寄せが見える本 基本編」を丸暗記

255 名前:名無し名人:2008/05/05(月) 03:19:37 ID:65tIFcSZ
モテの本棚に米長の将棋、先崎のレクチャーシリーズ、寄せが見える本があったのは覚えてる

470 名前:名無し名人:2008/05/19(月) 14:09:52 ID:h8sb+lig
寄せのステップアップ
「将棋上達の方程式・寄せの公式」→「将棋・終盤の総手筋」→「寄せの急所・囲いの急所」
→「寄せが見える本・基礎編」→「寄せが見える本・応用編」→「寄せの手筋168手」
→「羽生善治の終盤術1・2・3」→「光速の終盤術」
オイラの長期計画、一生かかっても無理かな

472 名前:名無し名人:2008/05/19(月) 14:18:23 ID:y9ibNhXl
寄せの手筋168→寄せが見える本・応用編→羽生善治の終盤術

これだけで十分
めんどくさかったら羽生のやつにも手を出さずに詰め将棋とか24の高段観戦でもしとけばいい
光速の終盤術はまずいらない 難しいから
絶対感覚とか読みの技法系は奨励会やアマトップクラス以外不要

Part41

359 名前:名無し名人:2008/06/24(火) 21:13:47 ID:+PvnKQ9u
既出かもしれんが

『寄せが見える本 応用編』
P127最終行からの「▲1四銀成は△2二玉…と逃げられますし」
は誤りだよね?

▲1四銀成には△同玉で良いんでしょ?

471 名前:名無し名人:2008/06/28(土) 11:27:18 ID:V5kUBugG
浅川書房のレクチャーシリーズは神だろ
現時点で寄せが見える本と上達するヒントだろ?

499 名前:名無し名人:2008/06/28(土) 21:38:47 ID:kPN1Ky5g
>>471
>浅川書房のレクチャーシリーズは神だろ
>現時点で寄せが見える本と上達するヒントだろ?

両方とも他社で出てた本の復刻だし、
浅川書房の本としては今度のが最初でしょう。

766 名前:名無し名人:2008/07/08(火) 11:03:27 ID:gnyG5eKA
どっかのスレで「寄せが見える本」っての紹介してくれた
まだ全部は読んでないけど効果絶大。かっこいい寄せが決まって楽しいのなんの。
Yahoo1300前後の低級なわけだが、終盤はちょっと強くなった。
紹介してくれた人ありがとう
そこで序盤
石田流とか藤井システムとか耳にするが、なんのことだかさっぱり
定石ってヤツだろうけど、そこら辺を初心者向けに解説した本はないですかね?

Part42

47 名前:名無し名人:2008/07/19(土) 10:59:22 ID:vsxVRby3
>>44-45
ありがとう。聞いてみてよかった。やめときます
「ラクラク詰将棋」は持ってんです
3手詰めはできます。5手詰めになると時間がかかってかかって、ちっともはかどらない
なので簡単な奴を数こなしたほうがいいと思って・・・
3手詰め買っときます。
>>46
ずばり「寄せが見える本」基礎編
俺にはちょっと難しかったけど、がんばって2回読んでみた
まじで見える時があって感動

51 名前:名無し名人:2008/07/19(土) 17:58:19 ID:dxpYgUHA
>>47-50
ありがとうございました<(_ _)> 寄せが見える本と3・5・7を買って来ようと思います。
5手詰めも意地を張らずに答を見るところから始めます(^^;


53 名前:名無し名人:2008/07/19(土) 18:43:32 ID:cRvZu+Uf
>>51
「寄せが見える本基礎編」と「3・5・7手実戦型詰将棋」は良書。
「寄せ〜」は必死問題集で、必死をかけたあとの詰み手順まで解説されています。
平行してトレーニングをすれば、終盤力は上がると思いますよ。

86 名前:名無し名人:2008/07/20(日) 20:25:03 ID:oS/8RZjh
初心者ですが、「ホントに勝てる四間飛車」と「寄せが見える本」と「三手詰めハンドブック」だけで24の10級になれるだろうか?

98 名前:名無し名人:2008/07/21(月) 02:20:36 ID:/DKt6olc
>>86
無理
四間をさしこなす本1
5手ハンド
寄せが見える本

これでいける

あとは
囲い崩しの本や駒別の手筋(特に歩)
らくらく次の1手のようなほん

あたりでいけると思う。

304 名前:名無し名人:2008/07/25(金) 23:31:00 ID:3UKI8OU4
寄せが見える本を繰り返しよんでる。真ん中あたりのページが抜け落ちそう
製本が今一つですね。
ところでオマイラ、一冊読む時間はどれくらいですか?
俺は寄せが見える本、2回目以降でも軽く3時間はかかる
普通の人はどれくらい?

467 名前:名無し名人:2008/08/02(土) 17:57:31 ID:NGnaMq90
終盤の定跡 基本編が売ってないからひと目の寄せを買おうと思ってるんだがどうだろ。
寄せが見える本の方がいいかな?

468 名前:名無し名人:2008/08/02(土) 18:03:35 ID:ub+zz4Ac
>>467
寄せが見える本は必至だけです。ひと目の寄せは、詰みや必至や受けもあります。
両方必読のように思えますが・・・

479 名前:名無し名人:2008/08/02(土) 23:12:50 ID:NGnaMq90
ありがとう。
ひと目の寄せ→寄せが見える本と読んでみます。

514 名前:名無し名人:2008/08/04(月) 18:10:07 ID:uY21WsCQ
>>511
かなり難しいと聞きましたが、5手詰めハンドブックが
解ける(結構時間はかかる)程度で取り組めますか?
必死は、寄せが見える本をやりました。

Part44

14 名前:名無し名人:2008/10/09(木) 19:17:03 ID:pjnU5Zag
初心者(初級者?)です。
終盤の棋力をつけようと、「将棋上達の方程式 寄せの公式」を勉強し、次の棋書を検討中です。
初級者向けおすすめ棋書や過去スレから「寄せが見える本」がいいのではないかとは思っているのですが、見易さ(読みやすさ)から「勝つ将棋 詰めろ入門」に惹かれています。
そこでアドバイスを頂きたいのですが、この本は「寄せが見える本」の代用になるでしょうか?
それとも評価の高い「寄せが見える本」でしょうか?
購入はどちらか一冊と思っています。
アドバイス宜しくお願いします。

15 名前:名無し名人:2008/10/09(木) 19:21:39 ID:6fBBEXN4
惹かれてるほうかったほうがいいよ。
「寄せが見える本」は、結構レベル高いし苦労すると思う。
まずは、分かりやすいほうがいいでしょう。


23 名前:名無し名人:2008/10/09(木) 20:29:53 ID:dcEIay5R
>>14
2・3ヶ月前にでた「マイコミ将棋文庫SP将棋・ひと目の寄せ」がいいよ。
寄せの手筋168とか凌ぎの手筋186とか寄せが見える本の
難しい問題をカットして200問もあるから。

25 名前:名無し名人:2008/10/09(木) 21:13:13 ID:pjnU5Zag
>>22
ありがとうございます。

>>23
ありがとうございます。
実は「ひと目の寄せ」持ってるんです。
ただ解いているうちに間違った時その理由が分からないことが多く、「将棋上達の方程式 寄せの公式」からもう一冊問題形式で解説の詳しい本を経由してから読もうと思い「寄せが見える本」「勝つ将棋 詰めろ入門」に辿り着きました。




32 名前:名無し名人:2008/10/09(木) 23:41:58 ID:igmEzqOb
>>25
「詰めろ入門」は確かに解説わかりやすいと思うが、
結構難しい問題もあるうえに、残念ながら絶版だね

詰めろと必至についてよくできている本だとは思うけど
「寄せが見える本」の代用としては厳しいかな

40 名前:34:2008/10/10(金) 02:13:34 ID:MMDj4zhW
連投申し訳ありません。
「詰めろ入門」に難しい問題があることはミシュランで知ってはいたんです。
ただ、両書を読んでいて「寄せが見える本」は2問目で読むのがしんどくなったんですが、「詰めろ入門」は解けても解けなくても10問目まで読み続けられたんです。
これって重要なことだと思いまして・・・
名薯といわれる内容を信じがんばって読むのがいいのか、問題に難があっても(難易度の幅が広い?)見易さを取るか、また、どちらが私の棋力にあっていてステップアップできるのか・・・
まったく分からなくなりました。
参考にはならないと思いますが私の棋力はPSP版AI将棋で5級で、4級には待ったなしでは勝てません。
小学校以来で将棋をはじめて2ヶ月の40過ぎのおやじです。

棋書は
子供将棋強くなる指し方入門
勝つ将棋攻め方入門
手筋の教科書123(3は未読)
ひと目の手筋(ほとんど未読)
将棋上達の方程式 寄せの公式
ひと目の寄せ(ほとんど未読)

勝つ将棋攻め方入門を全戦理解し、終盤力がつけばヤフー辺りでネットデビューを考えています。

どなたかもっとアドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

長文誠に申し訳ありません。


41 名前:名無し名人:2008/10/10(金) 02:54:07 ID:ziy/xvmg
>>40
とにかく、「わかりやすく読めるもの」がいいと思います。
「寄せが見える本」は良書ですけど、24で上級を目指すレベルになってから読んでも遅くないと思います。
自分でも、こなせそうだと思える本が自分にとって役立つ本だと思いますよ。
あまり上のレベルに急ぎすぎるより、一個一個消化していったほうがいいと思います。

42 名前:名無し名人:2008/10/10(金) 03:12:46 ID:nLVKu6Tf
>>40
「詰めろ入門」ってのが自分にあってると感じるならそれにすればいいと思うよ。
これは別に突き放してるわけじゃなくてそういうもんなんだ。
確かに「寄せが見える本」は名著だが本に幻想を抱きすぎるのは良くない。
このスレでも過去に棋書何十冊って持ってるのにてんで弱いってやつをたくさん見てきた。
別にある本に特別な秘術が書かれているわけではないんだ。
なんとなくあなたは本を未読のまま次々買い溜めそうな予感がしたんで。

よく推薦される「寄せが見える本」は良問に良質の解説がたっぷりなのが高評価の理由。
あなたのような初級者は問題だけ並べられても呆然と立ち尽くすだけなんで
解説や考え方が詳しい本がいいよってはなし。







63 名前:40:2008/10/10(金) 22:21:37 ID:MMDj4zhW
みなさんたくさんのレスありがとうございます。
まだ整理はついてませんが、詰め将棋ありきという意見もありますので、まずは図書館を大いに活用し、「寄せが見える本」「勝つ将棋 詰めろ入門」を読破し、「ひと目の寄せ」も解いてみて、その過程で購入を判断したいと思います。
本当にありがとうございました。
上達への道は険しいですね、みなさんの凄さが身にしみました。

163 名前:名無し名人:2008/10/13(月) 12:45:44 ID:anYO2Clz
別にオススメ聞いてもかまわないんじゃあ・・
>>155
「3手詰めハンドブック」「寄せが見える本(基本編)」
「寄せの急所 囲いの急所」「勝つための受け」

3手詰めは2周、他はまだ1周しか読んでませんが、
11、12級の往復から、上記で8、9級の往復になりました。

まだ完全身に付いてないですが、終盤本だけで変われると思っています。

325 名前:名無し名人:2008/10/19(日) 23:49:10 ID:hfn5PXc8
詰め将棋は何がよいのか知らないが、寄せという観点でいうなら、
「寄せが見える本(応用編)」が図抜けて良書だ。
あれを繰り返し繰り返し何度も、それこそ変化まで覚えてしまうほど反復したおかげで、
終盤の感覚が明らかに良くなった。あくまで過去の自分と比較しての話だが。

将棋の考え方や大局観を学ぶなら「上達するヒント」が良い。
詰め将棋や手筋など、局所的なテクニックを磨くことも大事ではあるが、
それ以上に、一局全体を通してどう考えていけばよいのか、そこを学ぶことが大事。
上達するヒントはその要件を満たす稀有な本だ。

トッププロの本気の考え方を知るなら、「読みの技法」が良い。
これは読むたびに新しい発見がある。自分が強くなると、また読み取り方が変わってくる
というわけだ。するめのような本。こういう本は他にない。

395 名前:名無し名人:2008/10/23(木) 20:10:03 ID:nAVwW4NV
読書の秋ということで、自分用の課題図書を考えたのだが、
「将棋基本戦法」「勝つ将棋攻め方入門」「ホントに勝てる四間飛車」
「四間飛車を指しこなす本」「歩の玉手箱」「将棋は歩から」「寄せの急所囲いの急所」
「終盤の手筋」「終盤の定跡(基本編)」「寄せが見える本(基本編)」「寄せの手筋168」
「3手詰めハンドブック」「上達するヒント」を検討中。
どの順番で読んでいけば良いでしょうか?
これはイラネとか別の本が良いとかもあればお願いしたいのですが。
ちなみに今は子供用入門書しか持っていません。

476 名前:名無し名人:2008/10/25(土) 21:34:20 ID:fjcA3qeB
頭を剃るタイミングとかタニーを挑発する方法とか
森先生からは初心者がいろいろ教わるところがあるので
初心者には寄せが見える本をお勧めします。

689 名前:名無し名人:2008/10/29(水) 09:15:09 ID:ICG8B/cg
>>688
部分図だからダメってんじゃ
詰将棋の本や「寄せが見える本」「寄せの手筋168」なんかも全滅だな

> 何度も繰り返してやれば必ず力になると

俺たちは何度も繰り返さずとも力になる本、
または自然と繰り返したくなる本を望んでいる

713 名前:名無し名人:2008/10/30(木) 04:20:31 ID:NKoo6yV3
>>689
部分図じゃおかしいが問題の選択だよな。
同じ手筋を学ぶにしてもいかにも作ったようなものなら役に立ちにくいし、
実戦に即していて応用が利きそうな問題なら役に立つ確率が高い。

その点のバランスが「寄せが見える本」「寄せの手筋168」が素晴らしいので
本当に役に立つ本といえる。

714 名前:名無し名人:2008/10/30(木) 06:12:09 ID:GJwK30Ll
寄せが見える本の基礎編ってもう在庫はないんですかね。
Amazonでも、主要書店でも置いてないようだった。


748 名前:名無し名人:2008/10/31(金) 04:24:11 ID:bp1ethzZ
寄せが見える本の応用編は大丈夫なんだね
でも一応11月中には買おうかな

856 名前:名無し名人:2008/11/02(日) 23:45:22 ID:JbPx7kOp
寄せが見える本は今のうちに確保しておいた方が良いね。これは掛け値無しの良書。
こんな良い本が消えてしまうのが悲しい。

868 名前:名無し名人:2008/11/03(月) 00:41:29 ID:tjiZ6c+w
寄せが見える本基礎編ってもう絶版なんですか?
話の流れ的には絶版っぽいし本屋に行ったら編集者に在庫がないって言われて

877 名前:名無し名人:2008/11/03(月) 01:37:14 ID:tqcOB70t
寄せが見える本基礎編&応用編も、あわてて確保しました。確かに絶賛されるだけのいい本です。
ああこうして本がたまっていく。

879 名前:名無し名人:2008/11/03(月) 01:48:32 ID:e4BI/6sm
寄せが見える本にあまり心惹かれないんだけど、俺は見る目がないの?
ここのスレ見てたら別に買わなくてもいいんじゃね?と思ってたのが買わなきゃいけないなと思い始めてきたんだけど


881 名前:名無し名人:2008/11/03(月) 02:04:34 ID:ZwEbUfHZ
寄せが見える本の素晴らしいところは単純な「必死問題」だけじゃなく
素晴らしい「凌ぎ」、「詰め手筋」も含まれている問題が満載なところなんだよね。

882 名前:名無し名人:2008/11/03(月) 02:12:05 ID:nWu/shqo
寄せが見える本をマスターしたら
タニーを挑発できるぐらいの自信がつく

891 名前:名無し名人:2008/11/03(月) 09:52:35 ID:3fgShZcP
>>884
寄せの手筋168はかなり前に買って持っているが、あれそんなに良いか?
絶賛されるよさが分からん。まあ必至問題集はそもそも貴重だが。
しかし寄せが見える本ー応用編のほうが、レベルが高いし、実戦に近いし、解説も詳しい。

898 名前:名無し名人:2008/11/03(月) 11:17:27 ID:M3dJmhxD
寄せの手筋168があれば寄せが見える本は無理して買わなくてもおk?

900 名前:名無し名人:2008/11/03(月) 11:23:11 ID:MUNirNLC
ここでよく出てくる寄せが見える本基礎編、寄せの手筋168、終盤の手筋、
終盤の定跡基本編の4冊が近くのブックオフに置いてあるので、1冊買おう
かと思うのですが、どれがいいですかね?
どれもパラパラと読んでみたのですが、自分的には特に決め手が無いというか。
低級脱出の起爆剤にしたいです。

902 名前:名無し名人:2008/11/03(月) 11:29:53 ID:MgmbVzfF
寄せの手筋168>寄せが見える本基礎編>終盤の定跡基本編>>>(越えられない壁)>終盤の手筋

903 名前:名無し名人:2008/11/03(月) 11:30:23 ID:3fgShZcP
>>898
寄せの手筋168に合わせて説明すると、寄せが見える本・応用編のレベルは、
発展問題と実戦問題だけが、手厚い解説付きで用意されているイメージ。

904 名前:名無し名人:2008/11/03(月) 11:30:49 ID:e4BI/6sm
>>902
寄せが見える本の応用編はどこに入る?

916 名前:名無し名人:2008/11/03(月) 11:54:25 ID:eueNSCZ9
そうそう、寄せが見える本の場合、
応用編の最初の章は基本編の続きになっている。

応用編だけだと中途半端に途中から始めるようなもので
結局二冊で一組の本だから両方必要だと思うよ。

918 名前:名無し名人:2008/11/03(月) 11:59:46 ID:M3dJmhxD
寄せが見える本、あまぞんで5555円でかいました

928 名前:名無し名人:2008/11/03(月) 20:03:04 ID:0/kA38s/
寄せが見える本は無理して買っといても損はしない。
寄せ168があるなら無論買う必要はない

Part45

55 名前:名無し名人:2008/11/07(金) 21:15:06 ID:se/FqGNd
前スレでも推されていたから、寄せが見える本買ってきた
なかなかいい本だ

144 名前:名無し名人:2008/11/10(月) 01:53:49 ID:ZGrKHClc
関西将棋会館いってみた
欲しかった東大将棋中飛車道場1巻なかった

そのかわり寄せが見える本基礎編があった
持ってたので買わなかったけど報告

145 名前:名無し名人:2008/11/10(月) 04:57:13 ID:8rv+Omw+
寄せが見える本 〈基礎編〉が一気に売り切れたのは、転売屋の仕業か?
Amazonで7,000円とか、ありえないわ

147 名前:名無し名人:2008/11/10(月) 10:11:05 ID:zbU5CXmW
寄せが見える本は確かに良書だと思うけど、7000円の価値は無いな。
中古ならせいぜい高くて1000円くらいでしょ。
問題は良問が多いし解説も詳しいけど、
ある程度必至解ける人なら、余計な解説外して問題増やしてほしいと感じるはず。
実際に力を付けたいなら、沼の「詰み?必至?」でも代用出来ると思う。

149 名前:名無し名人:2008/11/10(月) 12:38:56 ID:Oz424hGH
寄せが見える本は、去年の今頃も店頭になかったけど
すぐ重版して、店頭にならんだから
今回も大丈夫でしょ。今は狭間の時期なんでしょ。

236 名前:名無し名人:2008/11/12(水) 10:03:53 ID:FQEAoNDX
今ヤフオクに、寄せが見える本 基 応 他二冊が、千五百円で出てるよ。

347 名前:名無し名人:2008/11/16(日) 11:48:06 ID:Ufa/5mBi
「寄せが見える本(基本編)」がamazonで7000円くらいの価値があるのはなぜ??
もう絶版なの?近くの書店に売ってんだけど。
買うべきかな?

351 名前:名無し名人:2008/11/16(日) 15:47:25 ID:416b7cmA
寄せが見える本基本編の51ページの解説のミスは修正されたのかね

375 名前:名無し名人:2008/11/16(日) 22:07:57 ID:GBMauR6Q
>>350
ありがとうございます。とりあえず大型書店なんで多分あると期待してみます。

24で10級前後なんですけど終盤の基礎力がつく本を探してます。
寄せが見える本がほしいですが、ひと目の寄せか光速の寄せで代用できるかなって思ってます。
ほかにオススメの本とかあったらおしえてください。

514 名前:名無し名人:2008/11/22(土) 00:03:28 ID:xP0sLFaQ
ここで薦められて買った3手詰ハンドブックを1ヶ月かけてやっと1周終わった。
目に見えてRが上がるってほどでもないが、今まで勝負と思ってから15手位
追う手を掛けて詰ましてたような感じが、5、7手位で詰むような感じになった気がする。
でも今まで大差で勝てたようなケースも相手にバンバン駒を渡すのが多くなって
僅差で勝つのが多くなった気がしないでもない。
まあ4問中3問しか解けないペースなので、まだ何周も繰り返すべきなのだろうけど、
飽きてきたので、別にもう一冊と並行して行こうと思うのですが。
「勝つ将棋攻め方入門」「寄せが見える本(基本編)」「上達するヒント」
「将棋基本戦法居飛車編/振り飛車編」辺りを考えているのですが、どれがいいでしょう?
今自分の将棋で感じるのは、
・序盤・中盤・終盤で考えると、やっぱり終盤が弱いと思う。
・中盤・終盤は間違っても取り合えず手は思い付くが、序盤は何を指したら
良いのか分からなくなることが多い。といっても自分のレベルでは序盤定跡通りに
手が進むことは滅多に無いから定跡勉強しても意味ないかなとも思う。

523 名前:名無し名人:2008/11/22(土) 07:33:19 ID:oqQxIsMc
>>514
「上達するヒント」 と「将棋基本戦法居飛車編/振り飛車編」はいらないと思う。
「上達するヒント」はなんかよく分からんし、将棋基本戦法はレベル高すぎ。

「勝つ将棋攻め方入門」と「寄せが見える本(基本編)」は次とその次くらいで両方とも読んだほうがいいと思うけど
どっちが先がいいかなあ
自分で指してて序中盤の指し方がわからないなら攻め方入門が先
終盤上手く寄せれない、勝てそうなのに勝ちきれないなら寄せが見える本が先
というかんじかなあ
あと、寄せが見える本は問題形式になってるけど、たぶん全然分からないだろうから
無視して解説だけ読むのがいいかも

524 名前:名無し名人:2008/11/22(土) 07:49:24 ID:zdpBwRx2
寄せが見える本は1手〜9手必至(だったと思う)を集めたものだが
1手必至の難易度は3手〜5手詰めに相当する。
3手詰ハンドを4問中三問も間違えるレベルでは
正直言ってキツすぎると思う。
寄せが見える本は良本なので、いずれトライするといいと思うが、
まずは3手詰ハンド全問正解から目指すべきだと思う。

525 名前:名無し名人:2008/11/22(土) 07:59:11 ID:5oZChHoW
寄せが見える本は応用編は何ヶ所かで売っているけど、基本編が全然売っていない。
基本編の方が欲しいんだけど、応用編買ってもなぁ。

632 名前:名無し名人:2008/11/24(月) 22:29:22 ID:ggys6M70
札幌の本屋ですが、「寄せが見える本 〈基礎編〉」が普通に売ってました。
これから読んでみようと思います。

642 名前:名無し名人:2008/11/24(月) 23:32:25 ID:nEoY0FwG
一手三手必死問題は出題ミスが多いらしいけど
それでも良作だと思う
他には将棋連盟から必死精選(上、下)がある
が一番のオススメは寄せが見える本
解説がアホみたいに充実してるからね。

643 名前:名無し名人:2008/11/24(月) 23:46:49 ID:+49B/Z9j
違う分野ですが「5手詰ハンドブック」と「寄せが見える本(基本編)」てどっちが簡単ですか?

654 名前:名無し名人:2008/11/25(火) 10:29:53 ID:xGfzPoHH
>>651
買って、簡単な問題だけ解いたけど、あれってどうなんだ
詰将棋のためああいう駒配置だけど、一応、実戦形の大事な筋なのなか?
囲い崩し、次の一手(最長何手で詰むかも問う)で詰ます将棋のほうが個人的にうれしいなあ
それだったら、余り駒うんぬんとかの制約もなくなるし
三大堅陣は、省いて、その他の堅陣を掘り下げてしほしいわ

級位者向け(基本編)300ページ 1,500円
有段向け(応用編)300ページ 1,500円
寄せが見える本みたいに解説充実でよろしくお願いしたい

プラスとして有段向け(問題集編)300ページ 1,500円で上記の2冊で説明した話は、かなり
簡略化した解説付きの問題集もほしいところ

Part46

223 名前:名無し名人:2008/12/13(土) 17:33:00 ID:0q1N8VMO
トラトラトラって俺の本棚で腐ってるな
ところで前スレで話題になってた寄せが見える本(基礎編)復活してますね


252 名前:名無し名人:2008/12/14(日) 10:21:43 ID:RHqX6Tjr
寄せが見える本基礎編が増刷されったっぽい。
Amazonとジュンク堂Webと紀伊国屋Webで買えるようになってた。
ジュンク堂は残り一冊だったけど。

315 名前:名無し名人:2008/12/14(日) 22:53:22 ID:yfu0d8M5
終盤・必死の勉強したいのですが、寄せが見える本基本編1,365円(新品)と
ブックオフで寄せの手筋168が2,500円どっちがオススメでしょうか?

325 名前:名無し名人:2008/12/15(月) 00:15:07 ID:upcoLC6h
俺なら両方買う(寄せが見える本はもってるけど、もってないとしたら)
必死の本は数が少ないし、将棋の本はすぐ絶版になるからな

352 名前:名無し名人:2008/12/15(月) 20:38:19 ID:QUxSWGzo
ど田舎もんなんで、将棋本立ち読み出来る本屋が無いので申し訳ない。
「こども強くなる指し方入門」「勝つ将棋攻め方入門」「ホントに勝てる四間飛車」
「四間飛車を指しこなす本」「将棋基本戦法(森下)」「歩の徹底活用術」
「寄せの急所囲いの急所」「寄せが見える本(基本編)」
「3手詰ハンド」「5手詰ハンド」「上達するヒント」
これの簡単な順番を教えてください。

527 名前:名無し名人:2008/12/18(木) 21:12:35 ID:tyqq3+4d
>>524
つ寄せが見える本【基礎編】

904 名前:名無し名人:2008/12/30(火) 15:04:29 ID:9LjSVc97
寄せが見える本応用も読んだ
これは9級にはちょときついな・・

914 名前:名無し名人:2008/12/30(火) 20:22:50 ID:Wb1eU38V
・「勝つ将棋 攻め方入門」中原誠
・「四間飛車を指しこなす本1、2」 藤井猛
・「3手詰めハンドブック」 浦野真彦
・「ラクラク次の一手2」 日本将棋連盟

この5冊を持っています。
ハンド、次の一手2は毎日やっています、さしこな1も毎日並べています。
勝つ将棋は最初のころ使っていましたがさしこなに転向しました。
24で14級。将棋初めて5ヶ月目。R200前後で停滞中です。
次に買ったほうがいいものに優先順位をつけてもらえませんでしょうか?

・「寄せの急所 囲いの急所」 佐藤康光
・「ラクラク次の一手1」 日本将棋連盟
・「寄せが見える本(基本編)」 森けい二
・「終盤の手筋」 勝浦修
・「羽生の法則1歩の手筋」 羽生善治
・「将棋・ひと目の手筋―初級の壁を突破する208問」

ここらへんの本を買いたいと思っているのですが
次はどのような本を買えばいいでしょうか?

917 名前:名無し名人:2008/12/30(火) 20:41:08 ID:X/bWgPj/
>>915
>森けい二の手筋の本
寄せが見える本のことですかね?

>戦法は居尾車に
マジですか。できれば振り飛車がいいんですが、一時的にということですかね。

Part47

138 名前:名無し名人:2009/01/05(月) 19:27:28 ID:hUu5gP60
一目の寄せ
寄せの急所囲いの急所
羽生の終盤術1
羽生の終盤術2
羽生の終盤術3
寄せの極意
寄せがみえる本基礎
寄せが見える本応用

終盤弱すぎてこれだけ終盤の本買っちゃったんだけど、どれから読み進めるべき?
読む順番を書いてくれると嬉しいです。ちなみにもれは24で8級。

329 名前:名無し名人:2009/01/12(月) 06:06:17 ID:IBgPJSR+
俺の終盤力向上計画
佐藤の寄せの急所囲いの急所→ひと目の寄せ→寄せが見える本基礎編→寄せが見える本応用編→ひと目の端攻め→羽生の終盤術3→羽生の終盤術2→羽生の終盤術1

どのくらい上がるだろうか・・・

426 名前:名無し名人:2009/01/15(木) 17:22:40 ID:0OUqC0Be
タニーの本より寄せが見える本の方がいいと思う
詰め将棋は原田の詰め将棋シリーズのどれかで

427 名前:名無し名人:2009/01/15(木) 17:47:45 ID:zb+s1W8K
>>425
原田の他にマイコミ将棋文庫の
詰将棋道場(7手〜11手)と何なら詰将棋道場も
損はしない買っとけ、その内役に立つ

>>423
寄せが見える本と寄せの見える本、両方買っとけ
必至の本も全部買っとけ、その内役に立つ

433 名前:名無し名人:2009/01/15(木) 20:22:17 ID:hYAc5WqQ
寄せが見える本基礎編応用編を今終えたが、
卒業問題10問中8問正解できて飛び上がった

596 名前:名無し名人:2009/01/19(月) 15:55:58 ID:YPd6mLJd
寄せが見える本応用編くらいがちょうどいい気もする

656 名前:名無し名人:2009/01/23(金) 15:34:52 ID:zB5N+hG4
5手詰ハンドブック1、2
寄せの急所囲いの急所
寄せが見える本基礎編、応用編

この5冊を10回ずつ読んどけ。

658 名前:名無し名人:2009/01/23(金) 16:11:06 ID:KHPVv4qa
>>657
横槍だけど、できれば寄せが見える本は暗記するくらいに。
あとは1手、3手の必至問題かなぁ

Part48

37 名前:名無し名人:2009/02/01(日) 03:16:52 ID:V+/nSI0z
寄せが見える本シリーズをマスターすれば
終盤4段じゃなかったっけ?

77 名前:名無し名人:2009/02/01(日) 21:56:23 ID:X6eTX1sZ
>>74
情熱大陸でみっくんが出たとき本棚チラッと流れたけど
寄せが見える本や先崎のホントに勝てるシリーズがあった

589 名前:名無し名人:2009/02/13(金) 23:20:59 ID:XxPa18hN
ひと目の寄せ
終盤力養成講座1
佐藤康光の寄せの急所・囲いの急所
寄せが見える本

上から順番にどうぞ

594 名前:名無し名人:2009/02/14(土) 00:01:09 ID:tA0Gy50l
>>585
寄せが見える本 〈基礎編〉
寄せが見える本〈応用編〉
佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所
読むだけで強くなる終盤のコツ130
上達するヒント
将棋・ひと目の手筋
将棋・ひと目の寄せ
将棋・ひと目の端攻め
マイコミ将棋文庫SP 将棋・ひと目の定跡
仕掛け大全 居飛車編
仕掛け大全 振り飛車編
仕掛け大全 四間飛車編
羽生善治の終盤術(1) 攻めをつなぐ本
羽生善治の終盤術〈2〉基本だけでここまで出来る
羽生善治の終盤術〈3〉堅さをくずす本
激指 定跡道場
将棋定跡最先端 居飛車編
将棋定跡最先端 振り飛車編
渡辺明の居飛車対振り飛車〈1〉中飛車・三間飛車・向かい飛車編
渡辺明の居飛車対振り飛車〈2〉四間飛車編

何で負けたかちゃんと並べてハッキリさせて修正しろ
自分側の盤ばかり見らずに、頭の中で相手側の盤を見ろ
詰め将棋はいらない、詰め将棋をするくらいなら頭の中で上の本の内容をおさらいするほうがいい
仕掛け大全は将棋の戦法の全体図を頭に作るために買う、流行の後手3三桂は載ってないけど・・・・・
いろいろ中途半端に戦法を試してるかもしれないが、最初は居飛車で行ったほうがいい、格段に勝率がアップする
こなしてゆく順番は自分で調べて決めてくれ
あと、激指定跡道場はかなり使える

715 名前:名無し名人:2009/02/16(月) 22:11:42 ID:UDHX79ZN
森ケイジは『寄せが見える本』がいいね。

719 名前:名無し名人:2009/02/16(月) 23:15:47 ID:8Jeb7n5h
「必勝四間飛車」シリーズ、「寄せが見える本」シリーズ、「詰めと必至」シリーズ。
森刑事の著書は良書が多いな。もちろん棋力が適切であれば、だけど。

725 名前:名無し名人:2009/02/17(火) 02:07:37 ID:5/uDJV8v
なんか、やたら森の本を薦めてやるやつがいるけど、
NHKとの必死本とそれをもとにした浅川の寄せが見える本
以外の(特に木本書店)の本は
宮崎国夫がゴーストライター
で森はただの名義貸し。
宮崎はしょうもないおっさんだがとうとうネットで自演を
するようになったか

756 名前:名無し名人:2009/02/18(水) 11:51:07 ID:oaSGZUUl
24で最高2級で現在2〜3級を推移している者からの質問
詰将棋が苦手でこれまで避けて来たが、終盤力不足に泣かされることが多い
だからそろそろその苦手を克服して段タブを狙いたいと思う
調べて候補として挙がったのが
・必殺!!詰めと必死と寄せ300題
・高橋道雄の囲い別詰将棋初段・二段・三段
・羽生善治の終盤術
・寄せが見える本
辺りなんだがこれまで棋書殆ど買ったことないから判断が出来ないでいる
この中でのオススメとか他に良い本ないかな?

757 名前:名無し名人:2009/02/18(水) 11:53:00 ID:vyW1ogVX
寄せが見える本買って熟読しなさい
レベルが高い本買って投げ出すより数段マシ

775 名前:名無し名人:2009/02/19(木) 00:47:39 ID:F5vlSihj
森デカの本で説明が過剰なのは寄せが見える本基礎編くらいしかないな

983 名前:名無し名人:2009/02/22(日) 15:59:34 ID:CPRkVeFu
「最強の駒落ち」 先崎学 講談社現代新書
も絶版みたいだね。
あと、「寄せが見える本(基本編)」の(基本編)を(基礎編)に訂正。

984 名前:名無し名人:2009/02/22(日) 19:00:50 ID:2a7MUp/1
【手筋】 @ 『将棋・ひと目の手筋』 週刊将棋 毎日コミュニケーションズ 
      A 『将棋・ひと目の寄せ』  〃      〃
      B 『将棋・ひと目の端攻め』  〃      〃
      C 『佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所』 佐藤 康光 日本放送出版協会
      D 『寄せが見える本 〈基礎編〉』 森 けい二 浅川書房
      E 『谷川流寄せの法則 基礎編』 谷川 浩司 日本将棋連盟

@の本は駒別、囲い崩し、端攻め、受け、必死の簡単な手筋が載っている。つっこんだ手筋本ではないが、
最初の一冊としてはとてもいい。Aの本は寄せの手筋(詰み、必死、受け)が載っている。
初級者で「なんだか寄せるのに手間取ってる。」と、感じている人は買ってみるといい。Bの本は端攻めの手筋オンリー。
端攻めの手筋本はこれ以外ほとんどないので、初心者から高段者までかなりおすすめ。Cの本は囲い崩しの手筋本。
これも端攻めと同じく囲い崩しの手筋本はあまり無いのでおすすめ。解説は詳しい。@の本より到達点も高い。
Dの本は必死の手筋本。解説はとても詳しい。これを読むと終盤で必死が見えてくる。続編に応用偏があるが、
とても難しいので基礎編を完璧にしてから進もう。Eの本は終盤の手筋本。終盤のテクニックや囲いについて書かれている。
@〜Dより難しいので初心者には薦められない。5手詰めの詰め将棋をひと目で解けるようになってからやろう。
この本には応用編もあるがこれはとっても難しい。半端な気持ちで購入すると一生使うことはは無いと思う。
この先の展望として、羽生善治の終盤術@ABや必殺!! 詰めと必死と寄せ300題、羽生の将棋実戦「詰め&必死」200、必
勝!!終盤の寄せ200題 などをやるとよい。

Part49

136 名前:名無し名人:2009/02/26(木) 03:57:38 ID:9Z+mVl/B
>>133
漏れは>>130だけど、>>130>>115へのレスではなく文脈を無視した単なる>>122へのツッコミだった。どうでもいいけど一応。
漏れが森ケイジの本の準備として光速の寄せをお勧めするのは「光速の即詰み」の章がいいから。『ひと目の寄せ』ではちょっと役不足(誤用の意味で)かなと。
>>115へのレスとしては、『ひと目の寄せ』はトレーニングには絶好だが、実力が伸びるという感じではない気がするので、
>>119の書いてる本プラス『寄せが見える本』(基礎編・応用編)くらいかな。
あと、まあこういう終盤本も大事だが詰将棋も大事なので手に入り易いマイコミの『詰将棋道場』や『新5手7手詰めパラダイス』などの詰将棋本も薦める。

24上級でも1回も10手以上の詰将棋は解いたことがないというような人も多いらしいので、
自分が解いたことない手数の詰将棋にも挑戦することをお勧めする。
10手以上の詰将棋の手軽な入手先として挙げられるのが『将棋世界』の詰将棋サロン。
あとは森信雄のブログ「日々詰将棋」。
http://blog.livedoor.jp/tobio1952/
もっと長いのを求める場合は、これは詰パラか詰将棋作家の作品集(古典含む)くらいしかない。

まあ、こんなこと書いてると、漏れの後のレスで、
「24初段だが詰将棋は5手詰までしか解いたことねえ」とか「24四段だが詰将棋は短いのをたくさん解く方が大事」とか言ってくると思うので、
棋力が高く信憑性があるそちらを信じていただければ結構なのですが、個人的には10数手の詰将棋がわりと解けるようになった頃からぐっと将棋が奥深く感じられるようになった。

230 名前:名無し名人:2009/02/28(土) 14:50:16 ID:rHECRO8J
四間飛車を指しこなす本1は良書
あと、らくらく次の1手と3手つめハンドブック
次に寄せが見える本基礎へん


610 名前:名無し名人:2009/03/19(木) 00:25:20 ID:llhgXoPi
今気になったんだが寄せが見える本応用編も消えてないか?

707 名前:名無し名人:2009/03/22(日) 23:44:13 ID:T22P1k+b
現代矢倉の戦い
決定版 駒落ち定跡
終盤の定跡 応用編
寄せが見える本 応用編
大山康晴・勝つ・実戦集
森下の四間飛車破り

を、タダでゲットしました、と、自慢します

835 名前:名無し名人:2009/03/28(土) 17:34:53 ID:X0+958yb
3手詰め2→3手詰め1→駒を取る→駒を取る有段だな
寄せが見える本の基礎編もってなかったら読んどけ

Part50

183 名前:名無し名人:2009/04/12(日) 13:27:58 ID:iwHNpUio
寄せが見える本 応用編と上達するヒントが絶版ぽいぞ
アマゾンではもうかえないから、他のところで見つけたら買っとけ

320 名前:名無し名人:2009/04/18(土) 11:49:54 ID:4d//0OtL
寄せが見える本持ってないなら欲しいところ
品薄になりつつあるらしいからお早めに

321 名前:名無し名人:2009/04/18(土) 12:28:01 ID:IiGRIslm
>>318
お勧めなのは以下の3冊。

1、「読むだけで強くなる終盤のコツ130」

本来なら終盤力養成講座の「終盤の手筋」をお勧めしたいが、これは絶版。
今ならこちらで代用できると思う。
囲い崩しから必至までバランスよく終盤を学べる。

2、「実戦に役立つ詰め手筋」

すでに盤上にある配置から詰ます詰将棋と違って、
相手の玉形を見て「何があれば詰むか?」を考える問題が載っている。

これを考える事は寄せの構想力に繋がるので、
中盤終ってから何を目的に指して行けばいいか見えない人には、有効なトレーニングになる。
プロの詰みに関する様々なコラムも非常に面白い。(むしろこれがメイン?)

「寄せが見える本 基礎編」

有名な必至問題を丁寧に解説している。
必至問題を解くのは終盤力養成に効果が高いので、
この本を土台にして色々な必至本に取り組んで行くのもいいかと思う。

ただ個人的にはこの本を買ったときに説明が長すぎてうざったく感じ、
もっと問題数を増やしてくれよと感じたので、
マギレの検討が自分でできる人にはこの本は必須ではないと思う。

323 名前:名無し名人:2009/04/18(土) 13:22:58 ID:Eu5w1vXP
>>308
やっぱ終盤力じゃないか?
寄せが見える本とか一目の寄せとか実践に役立つ詰め手筋とか
この中だとひと目の寄せがさくさく解いてくやつだからいいんじゃないかな?
あとは総合的に鍛える意味で適当に初段向けの次の一手ものとかいいんじゃね?

675 名前:名無し名人:2009/05/02(土) 23:57:52 ID:73TrSK8S
>>634
>183 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 13:27:58 ID:iwHNpUio
>寄せが見える本 応用編と上達するヒントが絶版ぽいぞ
>アマゾンではもうかえないから、他のところで見つけたら買っとけ

はぁ?
どこに嘘が書いてあるんだ?
実際にこの書き込みの際、どこのネットショップでも取り扱い不可だった
結果的に増刷されたからよかっただけ

816 名前:名無し名人:2009/05/09(土) 05:15:46 ID:2x7vIg49
アマゾンの書評見ると終盤術1とか評判いいみたいだけど。
俺は終盤術3だけやったけど穴熊へのアプローチの仕方とかタメになったけどなあ。
ただ単純に俺には難しかったんで、今は森けいじの「寄せが見える本基礎編」をやってる。
これは丁度良かったから(級位〜初段レベル)、応用編もやって、そのあと終盤術1、2をやる予定。

Part51

152 名前:名無し名人:2009/05/20(水) 15:36:37 ID:ZdGRBAac
寄せが見える本って絶版になりましたか?

248 名前:名無し名人:2009/05/23(土) 05:21:02 ID:yWf4Nol+
寄せの手筋168と寄せが見える本どなたかヤフオクに出品してくれませんかー

249 名前:名無し名人:2009/05/23(土) 05:38:52 ID:u+UEDmHW
寄せが見える本はまだ売ってるでしょ

283 名前:名無し名人:2009/05/23(土) 13:46:18 ID:mgNRk+6F
>>281
いや、多くの寄せの本持ってるが
今見てもこの寄せの手筋を総合力で上回る本は出ていない。

あとオススメは解説がやたら詳しい寄せが見える本を最初にやって
そして手に入るならこの本と何度も繰り返しやれば
さらに飛躍的に実力が伸びると思われる。
実際このやり方で相当終盤伸びた人いるからね。


517 名前:名無し名人:2009/06/05(金) 20:04:53 ID:VUTOGCbg
寄せの手筋168をヤフオクで4Kとかで手に入れるくらいなら
寄せが見える本の基礎と応用を買ったほうがよくないか?

635 名前:名無し名人:2009/06/11(木) 18:02:02 ID:H5sCl+F/
寄せが見える本【基礎編】
評判通りの良書だった。
R1800くらいで停滞している人におすすめ。

638 名前:名無し名人:2009/06/11(木) 18:38:59 ID:OXBKOtKK
>>636
寄せが見える本は初心でも買って損はないよ、解説分かりやすいから読めるよ、香車一枚強くなるよ。

639 名前:名無し名人:2009/06/11(木) 18:41:55 ID:D2d8hBdE
>>637>>638

今は毎日少しずつ3手詰ハンドやってるけど
寄せが見える本も検討してみます。
次の休みに本屋に探しに行ってきます。

640 名前:名無し名人:2009/06/11(木) 18:45:57 ID:dew4Z+Dr
寄せが見える本は、R1800くらいの人にはあの丁寧な解説が逆に邪魔になるだろ。
3手詰ハンドブック何回か繰り返して5手詰ハンドブック始めたくらいのレベルの人がちょうど良いんじゃないか?

953 名前:名無し名人:2009/07/03(金) 17:37:24 ID:OetxQ5xk
買うよりまずその盛ってる本をしっかり読んだほうがよさげ
しいて買うなら、囲い崩しや終盤、手筋系の本

モテの囲い崩し本
寄せが見える本.
ひと目の手筋、寄せ
3・5手ハンド



Part52

385 名前:名無し名人:2009/07/28(火) 16:24:07 ID:rwdZDnTN
アマゾンで寄せが見える本(定価1365円)を6774円で出品してるのがいるな
なんなんだろう

400 名前:名無し名人:2009/07/28(火) 21:20:49 ID:1evPTq2b
棋力問わず寄せが見える本は名著 と思う

512 名前:名無し名人:2009/07/31(金) 22:10:19 ID:2FHE7H0/
24で13級だけど寄せが見える本が神すぎる

517 名前:名無し名人:2009/07/31(金) 22:21:23 ID:GJPYdLSP
俺は将棋年鑑はあまりおすすめしないなぁ
棋譜並べで強くなりたいんなら
自分が強いと思う棋士、楽しいと思う棋士の棋譜や
興味がある戦型だけをとにかく並べたほうが効果的だと思う
将棋年鑑はその点ではコストパフォーマンス悪すぎ
オールラウンダーになりたいんなら間違いなくオススメだと思う

>>512
俺も寄せが見える本は超良書だと思う
基本編は24初段くらいまで、応用編は四段まで必修だと思う

608 名前:名無し名人:2009/08/03(月) 13:02:46 ID:NLltaqXO
必至本を探してるんだが、沼本って不完全作多いんだよね?それでも千円だし買いかな?

羽生の将棋 実戦「詰め&必死」200って森けい二の本読んだ人いる?
寄せが見える本はかなりよかったけど、こっちは問題数多いし解説は少ないのかな

それにしても必至の良書少ないよね
絶版になった金子本どっかに売ってないかな

614 名前:名無し名人:2009/08/03(月) 16:40:30 ID:YacQkFmq
>>608
寄せが見える本

672 名前:名無し名人:2009/08/05(水) 22:58:58 ID:FomjDjAg
光速の寄せ1〜5
美濃崩し180
寄せが見える本基礎編、応用編
Zの法則
ザ・必死
羽生善治の終盤術1〜3
あと詰将棋の本数冊

終盤の本はこんだけ読んでるんですけど、
『光速の終盤術』をさらに読む必要はありますか?
読まないよりは読んだほうはいいと思いますけど、
内容かぶってるならお金節約したいですし・・・

764 名前:名無し名人:2009/08/07(金) 22:47:25 ID:Jt3wlKvq
後手の持駒:飛 角二 金三 銀三 桂三 香三 歩十三 
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
|__|__|__|__|▲龍|__|▲銀|▽桂|▽香|一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|▽金|▽玉|__|__|二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|▽歩|▽歩|▽歩|▽歩|三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|▲歩|__|五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手の持駒:なし

このスレ見て寄せが見える本基礎編買ったんですが、
p123▲3一銀でどう受けても即詰みもしくは必死とあるんですが、
△4一香のときどうしたらよいかわかりません。
▲4二銀成△2二玉▲4一龍△1四歩で困ってます。
強い方教えてください。

781 名前:名無し名人:2009/08/08(土) 10:03:58 ID:FG16HV9n
寄せが見える本応用編はクソムズイよねw

Part53

260 名前:名無し名人:2009/08/22(土) 13:04:55 ID:xo2iSK0+
>>244
読み切る練習でもある
そうゆう棋力の人向け

寄せが見える本とか解説多すぎてウザイだろ?


497 名前:名無し名人:2009/08/30(日) 00:14:53 ID:zR/g8etj
こういうときに神降臨っていえばいいのか。

寄せが見える本で十分だけど。

974 名前:名無し名人:2009/09/11(金) 14:22:47 ID:wfkq/Svl
>>966
俺は低級だけど寄せが見える本は簡単過ぎて駄目だと思った 。
物足りなさ過ぎて金返せって感じ。

Part54

31 名前:名無し名人:2009/09/12(土) 17:56:41 ID:VARJShe2
【基本戦法・定跡】
色んな本がありますし、「初心者は一つの戦法をまず覚えるべき」などや、
「ひとまず色んな戦法を知るべき」などの意見もあるので薦めることは難しいです。
戦法・定跡を紹介しているサイトをよく読み試して気に入った戦法の本を買えば収まるところに収まります。

【手筋】  @ 『将棋・ひと目の手筋』 週刊将棋 毎日コミュニケーションズ 
      A 『佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所』 佐藤 康光 日本放送出版協会
      B 『寄せが見える本 〈基礎編〉』 森 けい二 浅川書房
      C 『実戦に役立つ詰め手筋』 勝又 清和 毎日コミュニケーションズ
D 『将棋は歩から 上・中・下』 加藤 治郎 東京書店

@の本は駒別、囲い崩し、端攻め、受け、必死の簡単な手筋が載っている。つっこんだ手筋本ではないが、
最初の一冊としてはとてもいい。Cの本は囲い崩しの手筋本。囲い崩しの手筋本はあまり無いのでおすすめ。
解説は詳しい。Dの本は必死の手筋本。解説はとても詳しい。これを読むと終盤で必死が見えてくる。続編に応用偏があるが、
とても難しいので基礎編を完璧にしてから進もう。Cの本はちょっと初心者には難しいが詰みに関する重要なことが書いてあるので、
だいぶ実力が付いたらがんばってやってみよう。Dは最初にやる本じゃない。歩の手筋の集大成。ただ、内容は良いがちょっと古い。

【大局観】 @『上達するヒント』

基本的にこの本しかない。初心者や初級者は必見。中級者も上級者も確認として一読の価値あり。
読んで意味があんまり分からなかったら読むべきときではないとして実力がついたら読もう。

【詰め将棋】 @ 『将棋3手詰入門ドリル』 椎名 龍一
         A 『3・5・7手実戦型詰将棋』 飯野 健二
         B 『いちばんやさしい7手からの詰将棋』 飯野 健二

レベルは大したこと無いけど@<A<B
正直言うと別にこの本でなくても良い。早くとくことが重要。



476 名前:名無し名人:2009/09/23(水) 18:37:00 ID:xhDLAFSz
>>473
寄せが見える本 基礎編
寄せが見える本 応用編

Part55

23 名前:名無し名人:2009/10/15(木) 14:07:04 ID:H2D3oMXR
【基本戦法・定跡】
色んな本がありますし、「初心者は一つの戦法をまず覚えるべき」などや、
「ひとまず色んな戦法を知るべき」などの意見もあるので薦めることは難しいです。
戦法・定跡を紹介しているサイトをよく読み試して気に入った戦法の本を買えば収まるところに収まります。

【手筋】  @ 『将棋・ひと目の手筋』 週刊将棋 毎日コミュニケーションズ 
      A 『佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所』 佐藤 康光 日本放送出版協会
      B 『寄せが見える本 〈基礎編〉』 森 けい二 浅川書房
      C 『実戦に役立つ詰め手筋』 勝又 清和 毎日コミュニケーションズ
D 『将棋は歩から 上・中・下』 加藤 治郎 東京書店

@の本は駒別、囲い崩し、端攻め、受け、必死の簡単な手筋が載っている。つっこんだ手筋本ではないが、
最初の一冊としてはとてもいい。Cの本は囲い崩しの手筋本。囲い崩しの手筋本はあまり無いのでおすすめ。
解説は詳しい。Dの本は必死の手筋本。解説はとても詳しい。これを読むと終盤で必死が見えてくる。続編に応用偏があるが、
とても難しいので基礎編を完璧にしてから進もう。Cの本はちょっと初心者には難しいが詰みに関する重要なことが書いてあるので、
だいぶ実力が付いたらがんばってやってみよう。Dは最初にやる本じゃない。歩の手筋の集大成。ただ、内容は良いがちょっと古い。

【大局観】 @『上達するヒント』

基本的にこの本しかない。初心者や初級者は必見。中級者も上級者も確認として一読の価値あり。
読んで意味があんまり分からなかったら読むべきときではないとして実力がついたら読もう。

【詰め将棋】 @ 『将棋3手詰入門ドリル』 椎名 龍一
         A 『3・5・7手実戦型詰将棋』 飯野 健二
         B 『いちばんやさしい7手からの詰将棋』 飯野 健二

レベルは大したこと無いけど@<A<B
正直言うと別にこの本でなくても良い。早くとくことが重要。

911 名前:名無し名人:2009/12/01(火) 13:04:20 ID:56AL96x+
総合定跡書 最新戦法の話 最前線シリーズ3冊 消えた戦法の謎
四間飛車 急所1 四間飛車破り2冊 必勝!鷺宮定跡 三浦流右四間の極意
振り飛車 島ノート 相振り革命1、3
矢倉 矢倉の急所2 現代矢倉の思想 矢倉3七銀分析【上】
居飛車 角換わり腰掛け銀研究 横歩取りは生きている
駒落ち 最強の駒落ち 【決定版】駒落ち定跡 定本大山の駒落ち 将棋大観
実戦集 永世竜王への軌跡 森下の四間飛車破り 谷川VS羽生100番勝負
問題集・詰将棋 寄せが見える本2冊 寄せの手筋168 大道詰将棋の正体 秘伝大道棋
手筋 歩の玉手箱 羽生善治の終盤術(1) 谷川流寄せの法則基礎編
    寄せの棋本戦術 美濃崩し180 光速の終盤術 入玉大作戦
大局観など 将棋格言豆事典 東大式将棋必勝法 これにて良し? 読みの技法
その他 すぐ勝てる将棋入門

偏ってるなあ 今更こんなに四間なんてやってもって気はするし絶版多い

Part56

919 名前:名無し名人:2009/12/26(土) 23:33:03 ID:eynY5LvZ
実戦集100冊→プロの感覚、基本定跡
詰め将棋100冊、寄せが見える本基礎、応用編→終盤力
上達するヒント→大局観
ひと目の手筋、将棋は歩から→手筋
これがだけあれば、ほかの棋書はいらん

Part57

227 名前:名無し名人:2010/01/07(木) 17:31:29 ID:9di7H0gZ
どのくらいの棋力かわかんないから俺は適当なこと言えねーや
とりあえず終盤は寄せが見える本(基礎編)なんてどうすか、必至のことを意識したことがあまりないとかならおすすめ

230 名前:名無し名人:2010/01/07(木) 17:45:51 ID:Mf/HWbyx
>>227
寄せが見える本はすでに読んだことがあります
必死や詰めではなく中盤からお互い寄せ合いに入るまでのところが知りたいのです

>>228
簡単なんですか?
むしろ難しくて低級の自分にはまだ早いかと思って質問したんですが

510 名前:名無し名人:2010/01/20(水) 18:02:53 ID:kFL0hw7L
>>508
>>509

5手7手詰めパラダイス
新5手7手詰めパラダイス
寄せが見える本応用編
プロの手筋詰めと必死四〇〇

でどうだろうか。

599 名前:名無し名人:2010/01/23(土) 11:42:26 ID:jbUXpqdT
終盤の本でいい本ありますか
24で6級です
終盤が強くなりたいです

持ってる終盤本
羽生善治の終盤術123
寄せが見える本基礎編応用編
佐藤康光の寄せの急所囲いの急所
5手詰ハンドブック1
新詰将棋道場
康光流詰め将棋の極意
いちばんやさしい7手から詰将棋

新詰将棋道場と羽生善治の終盤術1はまだマスターしていません
他の本は解答を覚えるまで読みました

Part58

26 名前:名無し名人:2010/01/31(日) 23:31:11 ID:+4YR/YEP
>>22
羽生の頭脳5.6.7.8.10、光速の寄せ1〜5、寄せが見える本(基礎、応用)
将棋は歩から(上中下)、将棋の公式、谷川浩司全集
現代矢倉の思想、香菜子 北京・夏の記憶

58 名前:名無し名人:2010/02/02(火) 01:09:49 ID:qO/OEtGv
寄せが見える本・応用編の54ページの正解図から△3二金の場合はどう寄せますか?

質問スレのちゃんとしたのがないんで、すんません。

351 名前:名無し名人:2010/02/14(日) 15:26:49 ID:kFW7km4F
寄せが見える本
タニーの講座(将世連載中)←エッセイなんかやらんで最初からこういうのにすればよかったんだw

367 名前:名無し名人:2010/02/14(日) 21:33:32 ID:xGR+ONnl
>>364
寄せが見える本と詰みと必死200があるので読むことにします
格上に挑戦して負けるより、こつこつやるほうが勝率が上がるという意味で書きました

>>365
そうなんですか
有段の人に奇襲指されたこともあるけど

856 名前:名無し名人:2010/02/27(土) 11:17:21 ID:4HhZUHQu
終盤の本は寄せが見える本(基礎・応用)の2冊だけで十分四段になれる。
それ以上を目指すならもっといっぱいやらないといけないけど。
読みもせず本だけ増えて上達しないカスは見込みがない。

Part58´

105 名前:名無し名人:2010/03/05(金) 23:27:26 ID:AFeLpF6u
>>8
乙。でも寄せが見える本の解説で数字が5になっとる

259 名前:名無し名人:2010/03/08(月) 06:04:42 ID:23Xexjvq
青野の精選必死200題、買ったけど意外とちょいムズ
玉方の凌ぎとか全て完璧に読み切る事は難しいですね
寄せが見える本(基礎編)
詰めと必至ハンドブック
精選必死200題
必死本はこの3冊押さえとけばいい感じです
詰め将棋本は
3手詰めハンド1、2
5手詰めハンド1、2
3、5、7手実戦型詰め将棋(飯野)
の3冊
低級者は取りあえずこの6冊買っとけ!

296 名前:名無し名人:2010/03/08(月) 20:33:40 ID:Zzzp5Uhc
超低級です。とりあえず評判の良い
ひと目の手筋
手筋の達人(武者野の矢倉のやつ)
初段に勝つ矢倉戦法
寄せが見える本(基礎編・応用編)
5手詰将棋 (高橋のやつ)
買ったんですけど、(ひと目の手筋だけ読みました)
以上の本を繰り返し読んで、矢倉オンリーで指して初段になれますか?

358 名前:名無し名人:2010/03/09(火) 18:07:10 ID:qyPPjuti
寄せの手筋168の代替本って何がありますか?
寄せが見える本以外で

359 名前:名無し名人:2010/03/09(火) 18:17:23 ID:kixOmnWk
青野寄せ本・寄せが見える本・勝又寄せ本

こののどれかで代用できると思う。

607 名前:名無し名人:2010/03/14(日) 13:58:21 ID:joqvxFW3
終盤の本を読んだけど逆転負けが多いです
どの本を読めばいいですか
24で5級です

寄せが見える本基礎編応用編
終盤の手筋
佐藤康光の寄せの急所囲いの急所
読むだけで強くなる終盤のコツ130
羽生善治の終盤術123
精選必死200問

終盤の本は5回以上読みました

630 名前:名無し名人:2010/03/14(日) 19:25:51 ID:yMzEehnu
>>625
スーパーウルトラハイパースクリューパイルドライバーデラックス同意
俺は四段も無いけど特に寄せが見える本<応用編>は容赦ない難しさ。
半分ぐらい読んで今読むべき本じゃないと思って投了した。

636 名前:607:2010/03/14(日) 21:25:47 ID:joqvxFW3
>>632
ありがとうございます
感想戦をしたことはないのでやってみます
ノータイム指しが多いので15で時間を使うようにします
>>634
羽生善治の終盤術1は半分しか理解してません
寄せが見える本基礎編応用編は10回以上読んだのでスラスラ解けます



742 名前:名無し名人:2010/03/15(月) 22:22:27 ID:ctjKc/Ad
定跡書は>>738のお勧めで充分だと思う。
終盤を鍛えるなら「読むだけで強くなる終盤のコツ130(青野)」
または「寄せが見える本(森)」がお勧め。
青野終盤本は詰め・必死・合駒等の終盤全般に関する講座本。
森終盤本は必死に特化した講座本。
中盤力を鍛えるなら棋譜並べがお勧め。
四間飛車ならちょっと昔の将棋年鑑にたくさん載ってるから
古本屋で探してみればどうだろうか。
高価な本でよければ「小池重明実戦集」とか。
アマチュアの実戦集だけど四間飛車が多く収録されているし
読み物としても秀逸。


Part59

385 名前:名無し名人:2010/03/22(月) 21:43:43 ID:jrZMjh2+
>>384
寄せが見える本基礎編応用編読みまくって終盤4段になったから
4段に勝つこともある

388 名前:名無し名人:2010/03/22(月) 22:06:30 ID:bbrlxGVu
寄せが見える本基礎編応用編読みまくって終盤4段になったから
4段に勝つこともある

爆笑

404 名前:名無し名人:2010/03/23(火) 19:14:47 ID:Sw7Q7hx9
寄せの168があればあれ一冊で十分だが手に入らないので、
一番解説詳しい寄せが見える本基本から最初はやって
あとはどれも大差ないので何でもいい。
自分の好みやレベルが合う合わないの方が大事だから。

ただし沼本だけは論外w


889 名前:名無し名人:2010/04/09(金) 14:06:06 ID:IGEb8tCY
寄せの手筋168って解説はどうですか?
ググってみると問題がけっこう難しそうなので・・・
寄せが見える本みたいに基本→応用な問題形式か解説が詳しいと嬉しいのですが
比較するのは変かもしれませんが見える本と比べてどうでしょうか

難しさ  168>見える本
解説   168≦見える本

こんな感じで教えていただけると


Part60

33 名前:名無し名人:2010/04/12(月) 22:33:29 ID:py13jThu
寄せが見える本は基本編だけで十分だな
低級だけど応用編に手を出したら火傷したわ
アチチ

44 名前:名無し名人:2010/04/13(火) 13:23:20 ID:Cixes+OF
【基本戦法・定跡】
色んな本がありますし、「初心者は一つの戦法をまず覚えるべき」などや、
「ひとまず色んな戦法を知るべき」などの意見もあるので薦めることは難しいです。
戦法・定跡を紹介しているサイトをよく読み試して気に入った戦法の本を買えば収まるところに収まります。

【手筋】  @ 『将棋・ひと目の手筋』 週刊将棋 毎日コミュニケーションズ 
      A 『佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所』 佐藤 康光 日本放送出版協会
      B 『将棋・ひと目の端攻め』 週刊将棋 毎日コミュニケーションズ
      C 『橋本崇載の勝利をつかむ受け』 橋本 崇載 日本放送出版協会
      D 『寄せが見える本 〈基礎編〉』 森 けい二 浅川書房
      E 『実戦に役立つ詰め手筋』 勝又 清和 毎日コミュニケーションズ
      F 『将棋は歩から 上・中・下』 加藤 治郎 東京書店

@の本は駒別、囲い崩し、端攻め、受け、必死の簡単な手筋が載っている。広く浅い本だが、最初の一冊としてはとてもいい。
A〜Fは@の本より手筋の分野が狭いが詳しく丁寧に載っている。Aの本は囲い崩しの手筋本。初心者・初心者にとってはこの本がピカイチ。
Bの本は端攻めの本。@の本の様な感じで端攻めに特化した本。端攻め本は本当に無いのでかなりおすすめ。
Cの本は受けの本。初心者・初級者は受け間違って自爆することが特に多いので、そういう人は読んでみよう。
Dの本は必死の手筋本。解説はとても詳しい。これを読むと終盤で必死が見えてくる。続編に応用偏があるが、とても難しいので基礎編を完璧にしてから進もう。
Eの本は何を持てば詰むのか、何を渡せば詰ませられるのかという重要なことを意識するキッカケになるので、ちょっと初心者には難しいがだいぶ実力が付いたらがんばってやってみよう。
Fは最初にやる本じゃない。歩の手筋の集大成。ただ、内容は良いがちょっと古い。有名な本です。

153 名前:名無し名人:2010/04/15(木) 01:21:24 ID:bRTgczwu
寄せの手筋は寄せが見える本応用編と同じデザインか。

209 名前:名無し名人:2010/04/16(金) 15:01:30 ID:TRlcd1W6
みんな俗っぽい本選ばないのね…
居飛車もやる振り飛車党で低級の俺は

寄せが見える本 基礎編
寄せが見える本 応用編
将棋・ひと目の手筋
将棋新理論
最新戦法の話
島ノート
角換わり腰掛け銀研究
羽生の頭脳7
上達するヒント
戦いの絶対感覚 タニー版

詰め将棋系は必須かと思ったけどスペースがないな
島ノート・腰掛け銀研究は本気では取り組んでないけど、たまにペラペラめくりたくなる
絶対感覚は全然分からないけど、そのうち必要になる日が来ることを…w

矢倉横歩系の本も入れたいし、本業の振り飛車とか相振りも入れたい
まだまだ勉強することが多すぎて10冊じゃ選びきれない


260 名前:名無し名人:2010/04/17(土) 19:38:02 ID:TZbXG1jF
寄せが見える本ってもう売ってないの?本屋にないんだが?

385 名前:名無し名人:2010/04/22(木) 17:37:28 ID:gorwlrzL
『寄せの手筋200』買ってきた。
変わらず良書。
難点があるとすれば、『寄せが見える本・応用編』と同じ色ってことくらいか。

ただ、今の人が読んでどう感じるかはわからない。
今は似たような良書がたくさんあるし、
『寄せの手筋168』が伝説化しすぎて、評判が一人歩きしてる感があるんで、
普通すぎて拍子抜けするかも。


416 名前:名無し名人:2010/04/23(金) 07:38:50 ID:J2mmVRwA
寄せが見える本の基本と応用持ってるんですが

寄せの手筋200は購入するべきでしょうか?

431 名前:名無し名人:2010/04/23(金) 12:14:10 ID:7+kxNbuQ
>>416

書店でざっと立ち読みしただけだから、断定はできないけど、必要ないかと。

この本は題名は「寄せの手筋」とありますが、要は、「必至問題集」です。
青野の「精選必死200」か、「寄せが見える本」のどちらかをもっていれば、
あえて購入する必要は薄いと思いますね。

個人的に、必至本は一冊持ってれば十分だと思います。



435 名前:名無し名人:2010/04/23(金) 12:48:08 ID:bQNtjaLt
寄せが見える本は筋トレのように繰り返しやるには解説が丁寧すぎて冗長。

いわゆる普通の必至問題集より寄せの手筋200が優れている点は、寄せが形ごと、難易度によって整理されている点でそれゆえ初級者は取り組みやすく、上級者も苦手な形を確認しやすいところじゃないかと。

503 名前:名無し名人:2010/04/24(土) 01:16:30 ID:mSCFjbgU
寄せが見える本基礎、応用
精選必至200
詰めと必至ハンドブック
終盤の定跡 基礎編
谷川流寄せの法則 基礎編

持ってますが寄せの手筋200は買いですか?

591 名前:名無し名人:2010/04/25(日) 08:47:14 ID:uJaGVwSx
昨日仕事のあと、足を棒にして本屋を回った。
大きな書店4軒行って、
変わり行く現代将棋・下
寄せが見える本 基礎編
200(←2冊目)
隠れ家
佐藤本を2冊
高崎向かい飛車
買ってきた。
今日こそ、変わり行くの上をゲットするぞ。

Part62

49 名前:名無し名人:2010/05/03(月) 22:35:35 ID:3V2jiNc4
>>44
「寄せが見える本」やったあとに、「羽生の終盤術(2)」を読むといいよ。
「羽生の〜」は1巻から読もうとすると難しすぎて挫折するから気をつけてね。

825 名前:名無し名人:2010/06/06(日) 13:56:59 ID:uVhRwyNT
寄せが見える本基礎編がいいんじゃない?
そのあとで読めばいいのかも?
3手ハンド→寄せが見える本基礎→5手ハンド→寄せの手筋200


828 名前:名無し名人:2010/06/06(日) 14:37:57 ID:hAYNQxyK
>>825の手順はかなりいいと思う。
数回繰り返した上で寄せが見える本応用編にも進むべき。
それ以上のレベルの本は特に薦めはしないけどやりたければやればいい

Part63

88 名前:名無し名人:2010/06/21(月) 23:29:50 ID:vOH2GEn5
>>73
寄せが見える本 基礎編はボロボロになったなんで 買い直したな

147 名前:名無し名人:2010/06/26(土) 23:53:56 ID:hhAwZQO7
武市の必至本、決して悪くはないが……。
大半が実戦型ではなくパズル系。なるべく実戦型らしくみせたか
ったのか桂香配置とか気を配ってるようだけど志向はパズル。

金子の寄せの手筋と青野の精選必至は実戦型にこだわってるから
同列に考えて購入しないほうがいい。

でも問題は悪くないし、冒頭の「必至の考え方」はコンパクトに
必至の考え方がまとまっているので良。

ただし寄せの手筋の各章冒頭や、最近でた羽生監修の「終盤の勝ち
方入門」のほうが解説が詳しいので、どちらか持ってる人には不要。

結論として必至マニアまたは必至本一冊も持ってない人は買い。
寄せの手筋とか寄せが見える本とか持ってるなら特に必要ないと思う。


379 名前:名無し名人:2010/07/09(金) 13:13:15 ID:z2Y1dvTZ
寄せが見える本基礎編と5手詰将棋ってどっちが役に立つ?

384 名前:名無し名人:2010/07/09(金) 20:22:56 ID:qIreQ2Eh
>>379
詰みより必死 

だけど、寄せが見える本が難しすぎるなら、
詰みのトレーニングに5手詰めとかもっとやさしい本でもいいと思う。
受験勉強じゃないんだからw、そんなに生真面目にやらんでも、とりあえず
好きなようにやったらいい。


945 名前:名無し名人:2010/08/31(火) 23:58:00 ID:HlWXV+O+
寄せが見える本読んだけど実戦で使いこなせるかどうかは別として
一回解いたら答え覚えてしまった。処分しようかな。

Part64

45 名前:名無し名人:2010/09/09(木) 23:48:18 ID:koIgtn4f
>>44
あんたのレベルによるな
寄せの手筋200は級位者から段まで幅広く使えるが、もし寄せそのものに不慣れな
レベルなら、「寄せが見える本 基礎編」のほうが、解説にすごくページを割いてるので
いいかもしれない。
でも、俺も低級の頃から(当時は168だったが)勉強してたから、難しいと感じたら基礎問題だけでも
やるといいと思うよ。解説は限られたスペースながらかなりうまく詰め込んであるし、
良著なのは間違いない。

47 名前:名無し名人:2010/09/10(金) 00:34:23 ID:VjtgV/nk
>>46
寄せの手筋200は1ページに2問問題が掲載されており、
次のページにその2問の解答が掲載されている。
1ページに2問分の解答(図入り)というレイアウトのため、
解説がかなりシンプル。

> 24で3段くらいだけど
> 定跡本は、手順を追っていくのがメンドクサくてとても読む気になれないし

寄せの手筋200でいいと思う。

寄せが見える本は解説にかなりページを割いているので、読むのが面倒
ってタイプには向かない。

111 名前:名無し名人:2010/09/13(月) 20:42:48 ID:YfU3A2pM
寄せが見える本(応用編)というのがあるけど、
俺は内容知らないから棋書ミシュランでも見てみてくれ

271 名前:名無し名人:2010/09/17(金) 13:39:24 ID:bNDmyEQm
>>264
俺は全然強くないので分からないが、答えてくれた手前
>2にある「Rocky-and-Hopperの寄せの構造」で評価の高い以下を挙げる
寄せの手筋 200
寄せが見える本【基礎編】
寄せが見える本【応用編】

羽生の終盤術シリーズもすごくいいみたいだね
立ち読みできる環境なら、立ち読みしてみて

274 名前:名無し名人:2010/09/17(金) 13:47:22 ID:VbMr0u3Q
とりま
寄せの手筋 200
寄せが見える本【基礎編】
寄せが見える本【応用編】



とりまね

とりま。



276 名前:名無し名人:2010/09/17(金) 13:48:48 ID:VbMr0u3Q
>将棋はテストの配点でいうと、終盤60点 中盤30点 定跡10点 の計100点
>プロは中盤、終盤に90点近く取れるから残りの10点を取りにいく
>プロ以外で定跡の勉強してるやつは大抵弱いが、10点を必死に取りにいって90点を丸ごと捨ててるようなもんだから弱くて当然だと思う

>というわけで、終盤・中盤の本でオススメありませんか?
>必死、凌ぎ、脳内将棋版、詰め将棋研究(問題集ではないもの)、手筋、の分野で。


とりま
寄せの手筋 200
寄せが見える本【基礎編】
寄せが見える本【応用編】


277 名前:名無し名人:2010/09/17(金) 13:50:30 ID:VbMr0u3Q
>>253
>序盤の定跡の勉強を必死でしている人をみると、心底センスないなと思う。
>かわいそうというより、お気の毒だなと思う。

>オレには新刊で定跡の本が出ても全く見向きもしない。
>またゴミ本が出たかと思うだけ。


とりま
寄せの手筋 200
寄せが見える本【基礎編】
寄せが見える本【応用編】
かな。



285 名前:名無し名人:2010/09/17(金) 14:03:05 ID:3LB9hh2x
標準的に読む順はこうだろう。

寄せが見える本【基礎編】

寄せが見える本【応用編】のレベル1

(寄せの手筋 200 パスしてもいい)

寄せが見える本【応用編】のレベル2以降(実戦形)

288 名前:名無し名人:2010/09/17(金) 14:09:34 ID:VbMr0u3Q
>>287
>最近天下一将棋会をきっかけに半月前から将棋始めたのですが
>大駒の使い方(特に角)や銀の上げ方が下手な私にお勧めの本はあれば教えてください( TДT)
>序盤の定石、攻めの手筋、寄せ&詰めなどの将棋の本を一冊ずつ買おうと検討してます

>現在使っている戦法は見よう見まねの中飛車→美濃囲いor穴熊です
>昨日20局やって勝率5割でしたが上手い人には駒損ばかりしてしまいます・・・



おっけー りょーかい

そうだなあ、とりま

序盤 谷川浩二の本筋を見極める

攻めの手筋 ひとめの手筋

寄せ、詰め 寄せが見える本【基礎編】


まあとりまこれで万事おっけーよ。



292 名前:名無し名人:2010/09/17(金) 14:43:46 ID:q5xTC84+
>>288
ありがとうございます
とりあえずその三冊
・谷川浩二の本筋を見極める
・ひとめの手筋
・寄せが見える本【基礎編】
を買おうと思います。

673 名前:名無し名人:2010/10/01(金) 11:54:03 ID:qDPdKTmO
>>669
1手詰と3手詰を最初からやり直すことをお勧めする
一目で詰み手順と分岐手順が見えるくらいやりこむと良いよ
次の一冊ということでは「寄せが見える本 基礎編」かな
少し難しいと思われるのでハンドブックのほうと並行してやると良いかと

840 名前:名無し名人:2010/10/05(火) 17:55:09 ID:ngk4ReoI
将棋初心者ですが
以下のうちどちらを買うか迷っています
・寄せの手筋200
・寄せが見える本 〈基礎編〉
オススメはどちらでしょうか



841 名前:名無し名人:2010/10/05(火) 17:57:10 ID:TWOL39Lv
両方お勧めだけど寄せが見える本から読んだ方が分かりやすいと思う

844 名前:名無し名人:2010/10/05(火) 19:24:03 ID:51T+3hqg
>>840
まず立ち読みして、解説の違いを見比べてみてはどうでしょうか。
https://www.asakawashobo.co.jp/products/detail.php?product_id=10
https://www.asakawashobo.co.jp/products/detail.php?product_id=30

寄せが見える本【基礎編】の予習問題1と寄せの手筋200の第3問が
同じ問題なので、解説の違いを見比べやすいと思います。

寄せが見える本【基礎編】の解説は良く言うなら「丁寧」、
悪く言うなら「くどすぎる」という感じでしょうか。

845 名前:名無し名人:2010/10/05(火) 19:25:56 ID:K//xVcU6
>>840
初心者なら寄せが見える本がお勧め
解説が多いのでわかりやすい
寄せの手筋は紙面の関係で変化が省略されてることがかなりあるので
そこを乗り越えられる棋力があればお勧め

849 名前:名無し名人:2010/10/05(火) 20:41:30 ID:nojmXRpZ
ガジガジ数といて体で感覚つかむ、寄せの手筋200
感覚を言語化してくれてる、頭で理解していく、寄せが見える本

詰め将棋好きなら寄せの手筋、定跡本好きなら寄せが見える本でどうでしょう?





852 名前:名無し名人:2010/10/05(火) 22:01:14 ID:stDrLgdt
寄せが見える本 基礎編
寄せの手筋200
寄せが見える本 応用編

どれがいいとか悪いとかない。全部買う一手。
早く凌ぎの手筋200出してくれ

953 名前:名無し名人:2010/10/08(金) 21:04:59 ID:VEbNmfMJ
寄せが見える本 基礎編 森 (レベル1のみ)
囲い崩しの基本手筋 森内 (振り飛車編のみ)
光速の寄せ1 谷川 (1章 2章の20問くらい)
光速の寄せ2 谷川 (1章 2章の40問くらい)
スーパートリック109 森・信 (未読)
二上詰め将棋選集 二上 (未読)
勝つための詰将棋81 桑原 (未読)
投了の真相 日浦 (未読)
投了!その後は? 勝浦 (未読)
羽生の将棋実戦「詰め&必死」200 森 (未読)
囲い別詰め将棋 高橋 (未読)
終盤の定跡2 週間将棋 (未読)
終盤の定跡3 週間将棋 (未読)
5手詰めハンドブック1 浦野 (110問くらい)
駒を取る詰将棋 飯野 (20問くらい)
駒を取る詰将棋 入段編 飯野 (未読)
3・5・7詰将棋 飯野 (未読)
脳トレ7手詰 北浜 (未読)
必勝!!終盤の寄せ200題 森 (未読)
初段の終盤 週間将棋 (未読)
2段の終盤 週間将棋 (未読)
あっと驚く3手詰 森・信 (30問くらい)
次の1手「寄せ」 勝浦 (10問くらい)

以上 寄せ&詰将棋

960 名前:名無し名人:2010/10/08(金) 22:01:52 ID:bFO2zHJi
中低級なら囲い崩しの専門書や
寄せが見える本の方が良いだろうね

968 名前:名無し名人:2010/10/08(金) 23:09:41 ID:hmGAvZEp
【相振り】
後手番で4手目△3三角戦法もやろうとしていると思われるが、
先手番で石田流やるのであれば後手三間の筋を覚えておく方が得策。よってそちらを重点的に選んだ。

・相振り革命最先端
2章4章が後手三間。特に2章の位取りは基本というか超オーソドックスな指し方だから押さえておきたい。

・なんでも三間飛車
序章〜2章は先手番で石田流やるのであれば知識としてそのまま使える。
3章4章も後手三間の有力な形なのでそのまま使って良し。

・相振り飛車を指しこなす本@
相振りの基本を押さえる為の一冊なので、どのような戦型を指すにしても押さえておきたい。
2にも後手三間で役立つ部分があるが、相振り革命最先端と重複する部分もそれなりにあるので敢えて除外。

【中飛車】
たまに指す程度だったらもう十分じゃないかな。
ワクチンとか▲7八金で来られた時の対策だけ、実戦でやられたら復習程度にさらっと押さえておけば良し。

【終盤系】
・寄せが見える本 基礎編
・飯野詰め将棋本簡単なものどれか1冊
とりあえず1周は何かやってみる。ただしあまりに簡単すぎたらパスで。

・囲い崩しの基本手筋
これもとりあえず1周は。矢倉とかその辺も相振りでも役に立つし押さえておきたい。

・5手詰めハンドブック1
詰め将棋本大本命。初段定着するまでこれを何周もやるのがいいかと。

・勝利をつかむ受け
気休め程度にこういうの読むのも悪くないです。

970 名前:名無し名人:2010/10/08(金) 23:17:35 ID:GszoFetK
>>945 の続き 


角交換振り飛車 鈴木 穴熊党なら、角交換振り穴も可

相振り飛車 指しこなす本→杉本

受け 後回し 凌ぎもZも結構難しい

寄せ&詰将棋 1手争いで詰ましにいくなら、光速の寄せ
          受けなし狙いなら、寄せが見える本 気に入ったなら
          応用編も
         
          詰将棋 時間があるなら全部解く

中飛車   遠山 
        他のも、時間があるなら読んで損なし






Part65

111 名前:名無し名人:2010/10/12(火) 21:19:48 ID:3t9Y1/Sj
>>109
何度も出てて定番だけど
・寄せが見える本 基礎編
・寄せの手筋200(どっちかというとこれも問題集だけど)

323 名前:名無し名人:2010/10/23(土) 21:21:45 ID:FatqvrfE
>>295
そうでなくても、寄せが見える本はよい棋書

439 名前:名無し名人:2010/10/27(水) 13:51:21 ID:/QQU29y8
必至基本問題集
精選必死200問
寄せが見える本応用編

Part66

439 名前:名無し名人:2010/12/07(火) 02:26:34 ID:AIbmzWyT
寄せが見える本 基礎編
3手詰ハンドブック
渡辺明の居飛車対振り飛車 U 四間飛車編

それぞれ並行で3〜5周して(40分×3くらい 2時間は棋書を読む時間に当てる)、
対局は1日2〜3局(15分 早は×)を
毎日ちゃんとやれば2ヶ月、遅くとも3ヶ月で低級を脱せられる

これで抜けれないなら、頭の構造に問題がある
(将棋に向いていないという意味で)

895 名前:名無し名人:2010/12/24(金) 01:08:40 ID:z6qDKGQH
終盤力だけとは言わないが、かなり終盤力に左右されると思うな
そんなオレは、定跡書は当分買わないつもり
光速の寄せ3冊、寄せが見える本、5手ハンド2冊を買って
ぐるぐる回している

5手ハンドは、今三週目。
5週くらい回したら逆さまにして、ぐるぐるぐるぐるやるぞ!
目指せ終盤の鬼!ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる!

Part66´

78 名前:10級:2010/12/27(月) 04:44:12 ID:p3LihZLr
寄せが見える本〔基礎編〕のP143の問4の問題で質問です。
▲2三飛△1二玉▲4三飛成で必至とあるんですけど、
△3三桂と飛ばれたら、▲2三銀と打っても△2一玉となって
詰まない気がするんですけど違ってますか?
初心者の素朴な疑問です。

216 名前:名無し名人:2011/01/02(日) 22:39:14 ID:ZXdq1mvE
今更だけど、寄せが見える本って分かりやすくて良いな
これで(道場)初段まで行けそうな気がしてきた

Part67

145 名前:名無し名人:2011/02/04(金) 08:16:25 ID:7v0UUWMm
>>144
24初段というより、あのシリーズは
・1のまえがき通り、7手詰がすらすら解ける
・基本的な必至問題(寄せが見える本基礎応用、寄せの手筋200など)が全部
頭に入ってて実戦で使える自信がある
の方が重要、という意味で初段ぐらいの力は欲しい。

難易度はミシュランにあるとおりで3→2→1

全部揃えたければ絶版らしい3から。個人的には3は持ってなくてもいいと思う
んで寄せに自信ありの初段なら2→1。

577 名前:名無し名人:2011/02/20(日) 09:21:55.37 ID:yre7Ks3m
寄せの手筋200より寄せが見える本の方が面白い

612 名前:名無し名人:2011/02/21(月) 11:01:27.06 ID:drAVmL+S
>>577
寄せの手筋200終えて、ちょうど次の棋書探してるんだけど
寄せが見える本はどんな感じ?
棋力は24で初段なんだけど。

613 名前:名無し名人:2011/02/21(月) 16:10:12.05 ID:DX0yZ5c0
「寄せが見える本」:教科書(思いっきり解説メイン)
「寄せの手筋200」:問題集(思いっきり問題メイン)

っていう感じでしょ
問題集がサクサク解けるレベルならば教科書は不要な気がする
復習には使えるだろうけど

618 名前:名無し名人:2011/02/21(月) 17:09:58.83 ID:drAVmL+S
>>613
サンクス、微妙だなそれ
寄せが見える本評判いいみたいだけど、他の買った方が無難か


619 名前:名無し名人:2011/02/21(月) 17:12:43.43 ID:6Gt1gJdV
寄せが見える本の基礎編はともかく
応用編は実戦形だからやった方がいい

633 名前:名無し名人:2011/02/22(火) 00:13:05.05 ID:KLmyutrY
>>612
寄せの手筋をやり終えるレベルなら
寄せが見える本の基礎編は買うに値しないよ・・w
応用編ならやっても良いかもしれないけど

ネットで買わないで立ち読みすることをお勧めします

953 名前:名無し名人:2011/03/05(土) 14:39:53.10 ID:qfrviSN2
>>952
寄せが見える本 〈基礎編〉が大本命
マスターすれば初段に手が届く。

Part67'

217 名前:名無し名人:2011/03/10(木) 21:29:01.64 ID:o7wYdc7m
>>199
森ケイジの『必死のかけ方』昭和54年刊 日本放送出版協会は
増補改訂されて
『寄せが見える本』になった。
良書はかくしてよみがえる。

288 名前:名無し名人:2011/03/13(日) 00:27:10.86 ID:j9WWh255
こども将棋強くなる指し方入門
将棋ひと目の手筋
勝つ将棋攻め方入門
寄せが見える本(基礎)
渡辺明の居飛車対振り飛車1、2
四間飛車を指しこなす本1
詰将棋は将棋タウンとかのネットに転がってる奴

24で最高R250の俺に足りない本ある?

今までは指しこなす本と詰将棋しかやってなかったけどこれだけ本は持ってる。
出来れば居飛車党になりたい。棒銀とか得意にしたい。目標は一桁級。

Part69

311 名前:名無し名人:2011/04/12(火) 00:55:58.74 ID:VjdLU7Qa
常駐が800なら3手ハンドと寄せが見える本からスタートじゃないかな

Part72

64 名前:名無し名人:2011/06/26(日) 01:11:48.27 ID:z6yvt1UT
5手詰めを解けるようになりました。

寄せと必至に進もうと思うけど、寄せの手筋200と寄せが見える本 基礎編は、どちらが先がよい?

67 名前:名無し名人:2011/06/26(日) 04:40:24.28 ID:kmFjdxpl
>>66
寄せが見える本の方が解説多いんだな
意外だ

68 名前:名無し名人:2011/06/26(日) 04:49:40.61 ID:U2QvTDCK
何で意外なんだ
丁寧すぎる解説ってのが寄せが見える本がここで評価されてるとこじゃん
んで200は演習用

70 名前:名無し名人:2011/06/26(日) 10:36:37.46 ID:iFwBZA0H
>>64
寄せが見える本をじっくり取り組んで
力試し問題として寄せの手筋200

177 名前:名無し名人:2011/07/01(金) 13:45:45.87 ID:UOvtHJMF
>>171-173

今寄せの手筋にハマってて、基本問題は大体解けるが応用問題は初見ではなかなか解けない感じ
レベル的には丁度いいと思うのだが、森刑事の寄せが見える本ってどうなの?
携帯だとサイトの立ち読みできないんだよね…
Amazonレビューだと解説詳しいらしいから気になってるんだけど

178 名前:名無し名人:2011/07/01(金) 14:26:24.90 ID:C6igY5vV
寄せが見える本(基礎編)は
各章毎に練習問題を10数問まとめて提示して、それから解説パートに移る

いきなり答えを示すのではなく、講義形式でこれはこう逃げられてダメ、これもこういう受けがあって必至がかからない…って感じで必至問題1問あたり3〜4ページを割いて丁寧に解いていく。

章末には復習問題があるけど量は多くないので、ある程度必至問題に慣れた人が問題集として使うには物足りないと思う。

通常の必至本で解答を見てもピンと来ない人にオススメ、
初めて必至を学ぶ人にも良い本。


180 名前:名無し名人:2011/07/01(金) 14:33:45.20 ID:C6igY5vV
寄せが見える本(応用編)は全体図を使った問題がメインで、攻防に効く受けや、この駒を渡したら逆に詰まされてダメとか…
実戦的なんだけど、俺のレベルでは荷が重いのでまだ積んてある(´・ω・`)

183 名前:名無し名人:2011/07/01(金) 21:09:28.99 ID:VOdQbeRi
寄せの手筋200と寄せが見える本て、両方やった方がいいのかな。
似た様な内容なんでしょうか?
両方やるなら順番(難易度)はどちらからがオススメですか?

185 名前:名無し名人:2011/07/01(金) 21:45:32.18 ID:2JwfFwsy
話を総合すると、

 ・寄せが見える本(基礎編)
  ↓
 ・寄せの手筋200
  ↓
 ・寄せが見える本(応用編)

がお薦めの順序のようですね。

186 名前:名無し名人:2011/07/01(金) 22:04:54.26 ID:NV66lRMe
寄せの手筋200

寄せが見える本(基礎編)

寄せが見える本(応用編)


200 名前:名無し名人:2011/07/02(土) 12:56:20.60 ID:1EfK+7Ck
寄せが見える本が一番解説丁寧だから最初におすすめ

217 名前:名無し名人:2011/07/03(日) 02:17:38.69 ID:4VZ1FrBy
寄せが見える本基礎編を買ったけど寄せの手筋200と問題がダブりすぎてる
解説に力を入れてるから本当の初心者にはありがたいのかもしれないけど
寄せの手筋200を持ってたら要らないね

219 名前:名無し名人:2011/07/03(日) 02:22:15.68 ID:K1fFjZ5+
>>217
考え方を覚えるなら寄せが見える本だね
ドリル的には寄せの手筋と一目の寄せだな

553 名前:名無し名人:2011/07/17(日) 18:52:24.59 ID:iRPsDRpe
>>543
いま、寄せが見える本・応用編をやってる最中だけど、
ああいう問題が一杯ある感じか

普通の詰将棋は得意だから、それやって見るわ

622 名前:名無し名人:2011/07/20(水) 14:45:13.99 ID:5OSeSl1T
寄せが見える本

Part73

54 名前:名無し名人:2011/08/02(火) 18:39:38.32 ID:fxD1Vxme
寄せが見える本って応用編の方が簡単じゃない?

163 名前:名無し名人:2011/08/06(土) 23:35:24.25 ID:EZfzQX2S
2冊の本の内どちらを買うか迷ってるので、教えてください。

「寄せが見える本(基礎編)」 森けい二著 2004年4月
「寄せの手筋200」 金子タカシ著 2010年4月

将棋24で13〜14級ほどの者です。
価格は1300円程度でほぼ同じでした。
どちらかの1冊を買って、繰り返し読みたいと思います。

174 名前:163:2011/08/07(日) 00:03:27.59 ID:EZfzQX2S
リアルタイムでこんなに早く教えてくれて、ありがとうございます。

「寄せが見える本・基礎編」の方が自分には合うかなと思っていましたが、
ここで意見を聞いてやっぱりそちらの方にしようと決めました。(若くないしw)
>>170さんの意見にも負けないように、頑張りたいと思います。

親切に教えて頂きありがとうございました。

176 名前:名無し名人:2011/08/07(日) 00:11:28.51 ID:I/hoDvRa
もう決めてしまったようだが、どちらも持っててもいい良い本だと思うけど
寄せが見える本も1度は読んで何回かは見返したい本だけど、
寄せの手筋は何度でも読むというか使える本。
どちらもとりあえずやった読破したという状態でどっちか売るとなったら
迷うことなく寄せの手筋の方を手元に残したい。

177 名前:名無し名人:2011/08/07(日) 00:54:56.61 ID:B5sTcxFj
「寄せが見える本」は教科書
金子本は問題集

641 名前:名無し名人:2011/08/28(日) 08:33:49.82 ID:+4O25GTf
定跡書読むときってみんな基本盤駒つかってならべながら読んでいるのかな?

定跡書→通勤電車内(20分X2 往復)
詰め将棋、終盤本(寄せが見える本とか)→寝る前ベッドで30-60分くらい
手筋本→それ以外の余った時間

こんな感じで読んでるんだけど、面倒でどの場合でも盤駒つかってないんです。

でも、並べながらの勉強って効果が大きいのであればぜひトライしたいと思う。
当方おっさん低級者なので、四間飛車さしこな1とか5回読んでも7割くらいの正解率。

盤駒つかって時間かけてもじっくり読んだほうがいいか、
あるいは盤駒なしであと5回繰り返したほうがよいものか。。。。

Part74

63 名前:名無し名人:2011/09/08(木) 20:52:56.31 ID:ib7zUuGV
寄せが見える本応用編が手頃か。

199 名前:名無し名人:2011/09/13(火) 19:20:32.90 ID:hYkF/x5o
親戚から将棋の本を貰った。そこで相談だ。

相振り飛車を指しこなす1 相振り飛車を指しこなす2
相振り飛車を指しこなす3 相振り飛車基本のキ
久保利明のさばきの極意. 四間飛車がわかる本
明快四間飛車戦法     四間飛車で穴熊退治
鈴木大介の将棋四間飛車 三浦流右四間の極意
四間飛車を指しこなす本1 四間飛車を指しこなす本2
四間飛車を指しこなす本3 四間飛車の急所1
四間飛車の急所3...     ホントに勝てる穴熊
角交換振り飛車基本.    角交換振り飛車応用
寄せが見える本基本.    寄せが見える本応用
谷川流寄せの法則基本..  終盤のコツ130
寄せの手筋200..       羽生の終盤術1
羽生の終盤術3.       入玉大作戦
勝つための受け

これはどういう順番で読めばいいのか?どれは読まなくていいのか?
四間の急所や羽生の終盤術の巻が抜けているのが気持ち悪いが、買い揃える必要があるのか?
などを聞きたい。
俺は囲いは知っててハムには勝てるレベル。
定跡などはほぼ知らない。

200 名前:名無し名人:2011/09/13(火) 19:25:51.23 ID:Saky5wfO
結構良い本もらってるじゃないか。しかし難易度結構高いぞw
羽生の終盤術は初心者には無理すぎ。
寄せが見える本基本が一番初級かな。
定跡しってても勝てんが終盤強ければ勝てるよ。

208 名前:名無し名人:2011/09/13(火) 20:03:05.79 ID:yjZfn8iE
>>207
寄せは下記の2冊で十分
@寄せが見える本基本A寄せの手筋200

定跡は下記の2冊をやるのが重要
@四間飛車を指しこなす1〜3A相振り飛車基本のキ

210 名前:名無し名人:2011/09/13(火) 20:15:15.48 ID:+F9nwBwA
>>199
四間指しこなす本は、次の一手形式で定跡を学ぶドリルっぽい本。
なので、四間飛車がわかる本を先に読んでおくとさくさく読めてよいかも。
教科書→ドリル→復習って感じで。
四間飛車の急所1は広く浅く対四間飛車戦法を取り扱っている。
一つ一つの量は少ないが大雑把に狙い筋を知るには有効。参考書?
急所234は、対急戦の内容なので、そろえないならそろえないでも……
あとは、相振り飛車を指しこなす本を1〜3まで読めば序盤はある程度戦えるようになるはず。

寄せが見える本基本 終盤のコツ130 寄せの手筋200は寄せの良書ぞろい。
しっかりやれば、かなり強くなれるはず。

勝つための受けは……ある意味、対象棋力は一番下なんじゃないかなぁw
基本的な受けのテクニックを集めた本。
ざっと読んで「なるほど!」と思った技だけ意識するといいと思う。

久保利明のさばきの極意は定跡書というより、観賞用。
実践譜もついてるので並べて「久保△!」と感動し、まねをしてひどい目に会うといいと思うw

とりあえず、シリーズものは集めなくてもいいとおもうよ。
棋書スレ的にはともかくw

Part75

14 名前:名無し名人:2011/09/29(木) 09:16:32.08 ID:6Yi5TUZR
将棋初心者です。というか、これから始めるところです。

始めるにあたって会社の先輩から以下の本を貰いました。
どういう順番で読むのが効果的なんでしょうか?良ければ教えてください。

1.将棋・ひと目の寄せ 終盤で必ず生きる200問
2.寄せの手筋200
3.5手詰将棋 詰みの感覚を鍛える202問
4.寄せが見える本 基礎編
5.寄せが見える本 応用編
6.将棋・ひと目の手筋 初級の壁を突破する208問
7.佐藤康光の寄せの急所囲いの急所
8.将棋3手詰め入門ドリル
9.羽生の法則1 歩の手筋


15 名前:名無し名人:2011/09/29(木) 09:26:49.46 ID:flfTNyLw
なるほど、なるほど 寄せの本ばかりですね
難易度順に並べ替えてみましょう。

1将棋3手詰め入門ドリル
25手詰将棋 詰みの感覚を鍛える202問
3将棋・ひと目の寄せ 終盤で必ず生きる200問
4将棋・ひと目の手筋 初級の壁を突破する208問
5佐藤康光の寄せの急所囲いの急所
6寄せが見える本 基礎編
7羽生の法則1 歩の手筋
8寄せの手筋200
9寄せが見える本 応用編

というわけで上から順に読みましょう。

23 名前:名無し名人:2011/09/29(木) 11:02:25.95 ID:Cn/HA/tb
1将棋3手詰め入門ドリル
25手詰将棋 詰みの感覚を鍛える202問
3将棋・ひと目の寄せ 終盤で必ず生きる200問
4将棋・ひと目の手筋 初級の壁を突破する208問
5佐藤康光の寄せの急所囲いの急所
6寄せが見える本 基礎編
7羽生の法則1 歩の手筋
8.詰将棋パラダイス
9.寄せの手筋200
10.寄せが見える本 応用編


出版年順カテゴリ別レス数順過去ログ倉庫