出版年順カテゴリ別レス数順過去ログ倉庫

将棋は歩から

抽出キーワード:将棋は歩から
*レス番をクリックすると、該当する過去ログに移動します

Part1

38 名前:名無し名人:01/10/18 23:42 ID:m8E8a7Ff
将棋は歩からって良いのか?

72 名前:名無し名人:01/10/26 23:44 ID:UFMHCnxe
>>64
(・∀・)イイ!
凄くためになる。
「将棋は歩から」の(・∀・)イイ! ところを抽出した感じ。
でもその分記述は薄くなるよ。
少なくともかって損はゼターイにない。
600円くらいダタヨネ。買うべし。

83 名前:今木楽:01/10/30 20:07 ID:XG6jvMxZ
将棋本マニアの私が自信を持って薦めるのは、
内藤国夫さんが昔書いた
初段最短コース です。
あと、将棋は歩から。
わたしはこの二冊から多くの物を得た。

161 名前:名無し名人:01/11/05 22:46 ID:IWICR7eX
ここでは評判悪いみたいだけど将棋は歩からは名著ですよ。

215 名前:名無し名人:01/11/09 21:57 ID:UixH9BWa
1位 光速の寄せ
2位 寄せの手筋168
3位 将棋は歩から

653 名前:名無し名人:02/01/09 16:32 ID:iJn4PB1k
>>652
まーまーだ。
でも歩の活用に関する本なら、「歩の玉手箱」、「将棋は歩から」のほうがいいぞ。
「将棋は歩から」は、読みにくい本なので注意。内容は良いが。

Part4

199 名前:カニタマ ◆lWYtn5MZ2k :02/11/02 14:57 ID:0/hp4ZOE
>>198
(・∀・)イイ!本らしい「将棋は歩から」をまとめた感じで

俺はもってないけどw

208 名前:前スレの798:02/11/02 16:24 ID:vKMDI7qL
>>206

 うーん。歩の玉手箱は、700円なら十分買いだと思うけどなー。
 読書好きで、たくさん読むのが気にならないなら、将棋は歩からも
 あるけどね。

 基本的に手筋に関する本は、すぐに実戦で役立つので棋力を高める
 有効性が高いと個人的には思います。

 で、その手筋の中でも、歩を用いた手筋は、かなりの確率で実戦で役立つ
 ので、良いと個人的には思います。

 ちなみに、私は手筋本より定跡本とかのが面白く読める派なので、手筋本
 はイマイチ面白くないと感じるのですけど、お役立ち度は、手筋本の方が
 上のように感じたりもします。

Part5

25 名前:名無し名人:02/12/29 04:59 ID:Wk9SQacl
24で10級程度のものです。

手筋の本について探してるんですが…。
「将棋は歩から」は立ち読みしたけど、見にくい上に全3巻が痛い。
評判の良い「歩の玉手箱」「将棋格言豆辞典」などは売ってないし。

なにか、簡単に手に入って、お勧めの手筋本はありますか?

44 名前:名無し名人:02/12/29 18:32 ID:xsUaMhKB
>>25
「将棋は歩から」や「歩の玉手箱」に比べるとそんなにオススメではないのだが、
「歩の徹底活用術」が手に入りやすい。
24で10級なら、むしろこっちの方がいいかも。

つか、10級クラスは創元社の本を読みまくると良い。
ときどきウソ定跡もあるが、
それは1-5級タブに入るころには自然に気づくだろうし。
手筋モノはやって損はない。

新しい本の方が良いが、
80年代に出た初段に挑戦する将棋シリーズの中にも
なかなか良いのはある。
大きめの書店なら揃っているので、立ち読みして自分にあった本を見つけてくり。

255 名前:将棋好き:03/01/15 23:41 ID:2qjJFbI/
鷺宮定跡は今読んでるけど、新鷺宮と聞いたらちょっと知りたくなった。

「将棋は歩から」って3冊シリーズは高段者が推薦してるけど、どのあたりがすごいん
だろう。

356 名前:名無し名人:03/01/21 10:06 ID:QhAAJ5Nm
最近ならコバケンの手筋本、全3冊。創元社
歩の手筋なら「将棋は歩から 全3巻」(加藤治郎)or「歩の玉手箱」(桐谷広人)
まぁ他にもあるが。

439 名前:将棋好き:03/01/25 01:14 ID:Rf6EMoFT
古本屋で 将棋は歩から の3巻セット2000円だったけど、これって買いかな?

448 名前:名無し名人:03/01/25 08:50 ID:z1jAvBWx
>>446さん、>>445>>440の光速の寄せへのレスだとおもいます。
将棋は歩から、この前3冊で100円で売ってる古本屋ありました。状態はあまりよくなかったけど・・・。もちろん、読みたい!と思っているなら買いですよ。

578 名前:名無し名人:03/01/29 17:40 ID:jgW1lD+L
>>574
題材が古いからダメ、ということなら
「将棋は歩から」とかは全然ダメな訳だが。

>>570
その手の本に悪いのはないよ。
ただ、すでに基本的な形勢判断をマスターしちゃってる人にとっては
どうでもいい本だと思う。
>>572を参考にして、どっちか一冊あればいいんじゃない?

938 名前:名無し名人:03/02/17 22:35 ID:H1yUlZ1h
みなさんのお勧めの5冊教えて下さい!将棋は歩からなど3冊はで1つと
カウントして、教えて下さい。お願いします。ちなみに、戦法とかは何でも良いので。
あと、詰め将棋の本はお勧め有りますか?あんまり話題に出ないので。パラダイス系
とかでいいんでしょうか?


962 名前:952:03/02/19 02:13 ID:sbgm7cF7
自分なりに過去ログ読んだんですが、良い本と思う本あげてみました。
おかしいって思う点教えて下さい。これもあるぞとか、あったらお願いします。

矢倉:現代矢倉の思想・闘い。役立つ、矢倉の手筋。
四間飛車:指しこなす本、ホントに勝てる四間飛車。
三間飛車:真・石田伝説、粉砕振り飛車破り。
中飛車:ゴキゲン中飛車戦法。指しこなす本。
右四間:三浦流、英春流。
横歩取り:85飛を指してみる本、横歩取りガイド、横歩取りは生きている。
     横歩取り85飛戦法。
合振り:新合振り革命、{続}定跡合振り飛車。
棒銀:最新棒銀戦法。
その他:絶対感覚、これにて良し、読みの技法、歩の玉手箱、光速の寄せ、
    美濃崩し、寄せの手筋、凌ぎの手筋、ザ・必死、これが最前線だ!、羽生の頭脳
    定跡外伝1、2、将棋小辞典、囲いの急所、失敗仕掛け、将棋は歩から、殺しのテクニック、島ノート。 
  
長くなりました。すいません。




968 名前:名無し名人:03/02/19 10:17 ID:EqlGYD8b
>>962
絶版本を含むなら三間飛車ガイドは外せない。
あと将棋は歩からがあれば歩の玉手箱はいらない。

971 名前:名無し名人:03/02/19 12:34 ID:QLYguUF6
将棋は歩から は重すぎる。
そんなこというんなら、
光速の寄せ 全5巻があれば 寄せの手筋168は いらない。

Part6

379 名前:名無し名人:03/03/03 17:12 ID:eYtMF0+e
>>378
「将棋は歩から」

Part7

105 名前:名無し名人:03/04/05 11:21 ID:YffJlImI
 同じ古書店の同じ本の値付けがアマゾンドットコムでは
ユーズド500円なのに、Easy Seekでは1000円だったりする。なんで。
 
 下手に定跡本つんどくよりも手筋本を読むに方針変えました。
 その入り口、 「将棋は歩から」上・中・下が3000円はちょっと。
 ほかの手筋本(長岡書店やさしい将棋の手筋、森内優駿流ブックス
勝つための受け、創元社の歩の徹底活用術)読んでおけば足りるのかなあ。
 どんな内容の本なんでしょう。

 .......「将棋の公式」が復刊されたようにまた復刊されないかなあ。
上・中・下3冊じゃ復刊されたとしても3000円以上かかるだろうなあ。

110 名前:マジレス:03/04/05 13:04 ID:2R/3Uqj3
>>105
「将棋は歩から」は、三万円でも安い位の名著。


133 名前:49:03/04/05 22:26 ID:RfCr90nn
 「将棋の公式」ともども「将棋は歩から」3巻はアマゾンco.jpから
注文できるんですね。知らなかった。

 「中原流相掛かり」は新本屋さんで売っているのですか。神保町の
古本屋さんでしょうか。「中原流横歩取り」も新本屋さんでは
見かけません。まあ、どうにか「中原囲い」もこういうもんだとわかったので。
 
 平成10年の将棋連盟のラインアップにはパーフェクトシリーズ、羽生の
頭脳シリーズ、光速の寄せシリーズ、最新定跡、ドキュメンタリー&エッセイと
なっていて、最新定跡のところに「新・鷺宮定跡・青野照市」「横歩取り中原流」
「中原流相掛かり」「一閃!ひねり飛車・森ケイ二」が入っている。
 平成11年から「中原流相掛かり」がラインナップから外れている。いまや
 「中原流相掛かり」も「横歩取り」も絶版ですね。米長名人「最強中飛車」
も「最近の三間飛車・大山康晴」も「向かい飛車・大内延介」もどうやら退場
させられたみたい。
 日将ブックスからスーパーシリーズへ新装版になって移った「将棋基本コース・
大山康晴」だけは今でも売っているのに。
 
 今年の升田賞のスーパーシリーズ「カニカニ銀」も絶版のようですが。

296 名前:名無し名人:03/04/16 19:05 ID:1oAQCWc2
 積ん読道、邁進中。
 毎度のぞく古本屋で「将棋は歩から」昭和56,57、58年印刷の
上、中、下3冊1000円で発見。シミ、汚れている本だけど中身は確か
なので購入しました。1ミリほどカバーが大きすぎて型崩れもしている。
 別の店で新手年鑑T島朗も500円で発見。
 
 図書館で「B級戦法プラス」の貸出も受けたし、(これはkifuに写せそう)
(あれこれkifuに写すのがいそがしゅうて24倶楽部ずっと行ってない)
所有図書館から「相振り革命」の貸出待ちもしてる。

 これであとは、
 「相振り飛車」内藤國雄、「相振り革命」杉本昌隆
 「新手年鑑U」勝又清和 、「プロの新手28手」青野照市
 「中原流相掛かり」中原永世十段
 だけだ。あとは新刊で手に入る、古本で出回っている、図書館から
借りてこられる。 
 「ラクラク次の一手2」はまだどこにも入ってなかった。
島ノートを注文する前に出ると知ってたら合わせて注文したのに。

900 名前:名無し名人:03/06/04 15:59 ID:YFarERwN
将棋は歩からって良書らしいが…
とりあえず、上巻の最初の方読んでるがイマイチその良さが分からない…
読むにつれて良さがわかるんだろうか…。

923 名前:名無し名人:03/06/05 10:10 ID:vaLGSCQ8
>>900
奇遇だな。漏れも同意見だ。

内容的には最高レベルで、名著だというのも同意なのだが、
「歩の玉手箱」など、割と最近の本で歩の手筋を覚えた漏れにとっては、
「将棋は歩から」の読みにくさ&局面の古さが非常につらい。

943 名前:名無し名人:03/06/06 06:11 ID:/Z0AP1Xr
>>923 「将棋は歩から」だけをしばらく読んでから他の棋書を読むと
小説のように読みやすく感じる。

944 名前:名無し名人:03/06/06 06:15 ID:Ag3JPfTC
ホントに「将棋は歩から」はいいのか?
図書館にあったYO
ちょっと臭かったから読むのやめたんだが
今度借りてこよ

Part8

710 名前:名無し名人:03/08/09 00:01 ID:vWgQPRZT
俺も公式買ったけど古過ぎるし、正直お勧めできない。将棋は歩からもだけど
個人的には駄目だったな。将棋新理論の方が俺も良いと思うよ。

949 名前:カニタマ ◆Kani1ko5Z2 :03/08/23 16:44 ID:KTg1B9Ul
>>947
将棋は歩から 全三巻
光速の寄せ 全5巻
終盤の手筋
終盤の定跡 基本編
がいいかと



950 名前:名無し名人:03/08/23 16:45 ID:rzR889m4
戦法編
1鈴木流豪快中飛車の極意
2コーヤン流三間飛車の極意 持久戦編&急戦編
3新ゴキゲン中飛車戦法
4島ノート
5最強四間飛車マニュアル急戦編

手筋編
1光速の寄せ
2終盤の定跡 基本編
3将棋は歩から(上)(中)(下)
4ザ・必死
5実戦に勝つ!詰め将棋 飯野健二著

Part9

121 名前:名無し名人:03/09/02 20:25 ID:c7isJs18
『将棋は歩から』を買ったのですが、
どんな風に読んだらいいか、迷っています。
ひたすら盤に並べていくしかないのでしょうか(これだけでも結構大変^^;)。
また、実戦例は単に「ふんふん」という感じで参考にすれば足りるのでしょうか。
それとも、手順を覚えてしまう必要があるのでしょうか。
実際に読まれた方、アドバイスをお願いします。


190 名前:名無し名人:03/09/07 06:05 ID:D4TideAE
取り敢えずこれはおさえておけ、っていう「定番書」、ないのかね?
文学でも哲学でもある程度、あるじゃない?
初心者有段者、居飛車振り飛車関係なくさ。
暇だしリスト作ろうよ。
ただ言うだけでもあれなんで、一応。

・羽生の頭脳(1〜10)
・光速の寄せ(1〜5)
・島ノート
・将棋は歩から(上中下)
<番外>
・柿木将棋7+棋譜貼りスレの棋譜

何か無い?


229 名前:名無し名人:03/09/09 04:44 ID:qJCFP16k
>>228
駒の手筋ってのは歩の手筋ってことかな?

とりあえず漏れが良いと思ったのをあげとくから見て確認してね。
廃盤もあるけどw

【駒の手筋】
・将棋新理論 
・将棋は歩から
・歩の徹底活用術
・歩の玉手箱(廃盤)
これぐらいかな。将棋は歩からは3冊で5千するけどいい本。
歩の玉手箱はもはや図書館とかでしか手に入らないかも。
新理論は駒全部を分かりやすく書いてるって感じ。これからやるのがいいかも。
徹底活用術は賛否分かれるから見てみて。普通だと思う漏れは。

終盤の手筋は、
終盤の定跡や手筋を読んだり、詰め将棋や必死集をやるのが良いと思う。
とはいえ、漏れみたいに何冊もあやふやに読むよりは
1冊を完璧にマスターして実戦→見直し→…のほうが上達すると思うよ!

あんまり参考にならなくてスマソ

645 名前:名無し名人:03/09/30 15:32 ID:4c3kSKx+
久々に行った図書館で「将棋は歩から」を衝動借りした。
今まで古い本だと思ってスルーしてたが、パラパラめくったら教科書のようにやけに詳しい。
俺は「歩の玉手箱」読んだことないんだが、両方読んだことある人、どっちがいい?

646 名前:名無し名人:03/09/30 15:40 ID:pdIj2vwq
「将棋の歩から」は、内容はかなりの良書だが横書きが読みにくいのと
二色刷りが不評で評価が二分。三冊もあるのが手が出しにくい原因かも。

「歩の玉手箱」は、読みやすいレイアウトで、一冊ですむのが良い。
文庫になれば更にいい感じかも。ただし、「将棋は歩から」ほど突っ込んで書いてない。

人にお勧めするなら「歩の玉手箱」だな。

648 名前:名無し名人:03/09/30 15:49 ID:4c3kSKx+
>>646
そっか。それならまずは「歩の玉手箱」を買うわ。
金に余裕ができたら「将棋は歩から」も買おう。速レスさんくす。


Part10

262 名前:名無し名人:03/11/03 01:03 ID:X2j6wc4+
>>260
本でということなら、「将棋は歩から」に優るものはないように思います。
全部頭に入れて、実践をつめば相当強くなるのでは。

264 名前:名無し名人:03/11/03 03:36 ID:1a9IYMGS
>>262>>263
レス有難う御座います。
「将棋は歩から」、是非読んでみようと思います。
駒落ちの方は、教えてくれる人がいないんですよね。。。
周りに強い人がいれば随分勉強になるんでしょうけど。

290 名前:名無し名人:03/11/06 17:29 ID:RlJ9NVpv
あ〜あ、俺も2ちゃんに入り浸ってないで積読状態の本に取りかかります。
まずは「将棋は歩から」だ。うおおおお・・・・

412 名前:名無し名人:03/11/16 21:12 ID:geKTZHUx
「将棋は歩から」・・・
読むのは荒行だなw。気分転換に、24で指してくらぁ〜
将棋は歩からを買おうと思ってる香具師は、巻から買うことをオススメする。

415 名前:名無し名人:03/11/16 21:32 ID:on4DBgo5
>>412
「将棋は歩から」
いい本だがレイアウトがちょっと見づらいかな。
俺は上巻までしか読めてないけど。

586 名前:名無し名人:03/12/01 00:47 ID:lHlckHU9
それは「将棋の公式」と「将棋は歩から」だよ。

587 名前:585:03/12/01 00:55 ID:0to5LVY2
>>586
ありがとうございます。
「将棋は歩から」は3冊もあるんですね。
「将棋の公式」の方を読んでみることにします。

696 名前:名無し名人:03/12/07 02:19 ID:unnXomU0
「将棋は歩から」

下巻を読んでます。
上、中巻が攻めや攻防の手筋なのに対し、こちらは受けの手筋がふんだんに
盛り込まれてます。
なかなか渋くていいですね。

話は飛ぶけど「凌ぎの手筋」を血眼になって探して、実戦的じゃない形を
ウンウンうなって考えてるよりも、下巻をじっくり読む方がいいんじゃないかと
思われまけど、どうなんでしょう。
24の有段者の意見をききたいところです。

読了したらまた報告したいと思います。
ではまた

703 名前:名無し名人:03/12/07 14:11 ID:D/yOzLnm
「将棋は歩から」、
一度は読んでみたいです。
ただ本当に見づらい。
気になりつつも、本屋で手にとっても、どうしても買う気が起きない。
結構高価ですし。
あの見づらさを耐えながらでも読むべき本だろうとは思うのですが。
将棋の公式は縦書きなので、変な駒マークは気になりましたが何とか読めました。
やっぱり読むべきなんでしょうかねえ。。。


Part11

194 名前:名無し名人:03/12/27 04:21 ID:neKkD8cv
今まで良いと思った本。

将棋は歩から、光速の寄せ、歩の玉手箱、羽生の頭脳
島ノート、最前線物語、これが最前線だ、現代矢倉の思想・闘い
四間飛車を指しこなす本、横歩取り85飛、ゴキゲン、コーヤン
ザ・必死、詰みより必死、読みの技法、絶対感覚、東大将棋

俺なかではこれぐらいか。


501 名前:489:04/01/08 21:54 ID:ysmmygCX
>>493
6級の分際で定跡書20冊くらい持ってるよ(藁
まぁ半分以上はまともに読んでないんだけどね。
とりあえず、俺は居飛車党で6級まで逝ったんだけど、
一番初めに読んだのは 中原誠著「勝つ将棋 攻め方入門」
これはいい本だと思うよ。棒銀っていう戦法を解説してあるんだけど、棒銀は全ての戦法に
応用できるからさ。

これを読んだ後は、羽生の頭脳1巻、2巻、9巻、10巻と読みました。
これはアマゾンで検索でもして、調べてみてください。この5冊で6級まで行ったつもりです。
はっきり言って、詰将棋は上級行くまでしなくてもいいかと・・・。
むしろ、玉の囲いを崩す手筋を覚えていったほうがいいと思います。
囲い崩しについて書いてる本、「光速の寄せ」(谷川著)はいい本だと思うので見てみてください。

他には「将棋は歩から」とか、「島ノート」など基本的に良書と言われている本を持っているのですが、
6級如きの俺には、難しすぎてとても良書だとは今では思えません。(俺だけかも(ワラ

まぁ棋力によって良書は変わってくると肝に銘じておいたほうがいいのかもしれないっすね。

長文スマソ。支離滅裂かも。





773 名前:名無し名人:04/01/25 23:41 ID:8a7E0T3c
>>770
12級あたりで受けの本を探してるとは…
早石田、原始棒銀、原始中飛車に苦しめられてる人と見た!
だとしたら森内優駿流の「勝つための”受け”」をお勧めします。

ありとあらゆる受けの手筋が紹介されてる物としては
「将棋は歩から」の中〜下巻があるが、これは素人にはお勧めできない。
でも歩の手筋は基本。「歩の玉手箱」に参考になる手筋がいくつもあるはずなので
立ち読みででも一度目を通してみてはいかがでしょうか。

寄り型だけに限定するなら、上にも出てた「終盤の定跡 基本編」ですね。
でも応用、実践編はただの都合のいい次の一手なので永久に必要ないと思います。

Part12

31 名前:名無し名人:04/02/18 10:37 ID:O+g5KpzN
この前関西将棋会館に行ったんで、うわさに名高い、「将棋は歩から」を立ち読んだよ。
・・・あれは内容がいくらよくても、俺には絶対読みきれないわ。
読みやすく改訂版を出してくれればいいんだけど。

254 名前:名無し名人:04/03/06 14:18 ID:hubqyL93
>>252
本の題名すらろくすっぽ覚えてないヤツがいうセリフじゃないだろう。w

「将棋の歩から」 ×
「将棋は歩から」 ○


492 名前:sage ◆A2EduF7xys :04/03/27 09:33 ID:olpGqVQb
「将棋は歩から」
「羽生の法則1 歩の手筋」
「歩の玉手箱」
この三つだったらどれが一番いいですか?

493 名前:名無し名人:04/03/27 10:34 ID:UxywQ0v2
>>492
YOUの棋力を書いてほすぃ
「歩の徹底活用術」も忘れないでほすぃ

漏れ24二段のオススメは「歩の玉手箱」
「将棋は歩から」は挫折率高いYO!

>>479
某HPって?有名どころ?

496 名前:名無し名人:04/03/27 14:51 ID:w/OA8njW
>>493

>>479の言う某有名HPとは白砂さんの所だと思われ。
「将棋は歩から」原理主義者で、「森下の矢倉」を酷評するなど、
俺の中での信頼性はちょい低め。

499 名前:名無し名人:04/03/27 19:15 ID:7kfemHTT
将棋は歩からは、読むの大変です。
単に手筋を習得したいなら羽生の法則の方が読みやすい。

738 名前:名無し名人:04/04/08 12:31 ID:PexkRMTF
>>737
あなたの棋力や棋書歴にもよる。
級位者で、手筋本が初めてなら買い。

すでに「歩の玉手箱」や「○○の徹底活用術」を読んでいて、
それらがちょうど良いと思ったなら「羽生の法則」は不要。

「将棋は歩から」を読みこなせているのなら
まったく読む必要なし。
挫折したなら「法則」でちょうどいいと思われ。

Part13

161 名前:名無し名人:04/05/13 07:25 ID:nR1/jmkQ
「将棋は歩から」
図書館で借りたがヘボの俺にはとてもじゃないが読む気にならない
これ三冊全部読破できる人はすごい

297 名前:名無し名人:04/05/27 00:56 ID:1mgLY38Y
>>260
「将棋は歩から」、「歩の玉手箱」のような手筋の本をお勧めします。
また序盤、中盤、終盤どこで悪くなることが多いかによって、
その部分を重点的に勉強してみてはどうでしょうか。
上を目指して努力しているのですから、いずれ結果が出ます。
続けることが才能です。


708 名前:名無し名人:04/07/10 05:55 ID:BUntCf+M
村山聖は小学校1年生で「将棋は歩から」を読んだ。
大人が読んでもツライって噂の堅苦しい、
しかし名著と誉れ高い「将棋は歩から」だ。
読めない漢字がたくさんあったが文脈と図で理解した。

入院生活で娯楽も少なかっただろうから
彼はその少ない娯楽の中から将棋を選んで
情熱をそそいだのだろう。
手近に誘惑の沢山ある我々と村山聖と
幸せなのはどちらなのだろう。

ていうか>>698のお父さんが自分の本買って
おしえてあげてはどうでしょうね
振り仮名ついてない本はキツイッスよ、ぶっちゃけ。
ガハハ

Part14

869 名前:名無し名人:04/09/13 23:28:21 ID:DjTC/oQY
近所の古本屋で「将棋は歩から」3冊セットで6000円で売ってた。
米長将棋(文庫本で復刻してるやつ)のセットも6000円くらいだった。


いくらなんでも高すぎる。
当然、誰も買いませんw

Part15

21 名前:名無し名人:04/09/21 04:19:49 ID:LSn2f0k0
やあ。おれ無職のひきこもりなんだけどさ、
みんなの愛読書、って何ですか?
出来ればレスごとに(おまけみたいな感じで)答えていって欲しいな。
参考になるしね。

おれは、「将棋は歩から全三巻」です。


224 名前:名無し名人:04/10/04 10:05:50 ID:XlgIDS7Z
「将棋は歩から」は復刻版が出る前に、4900円で買ったことを
誇りとした人間が、図書館で借りました、はないと思います。

正直に言うと、次の一手形式の棋書は買うものではない……
という、いやぁーなポリシーの持ち主なので(笑)、購入を
勧めることはできない。一度読んでみる価値はあると思う

こういうことを言った人間が金を出さずに読んでいた感想文だった
とするととても不愉快です。言っていることは正着であっても。

228 名前:●白砂青松 ◆HakusaRWQc :04/10/04 11:21:09 ID:VPp6TGIf
一晩でこんなに……

えーっと、いっぱいあるので、簡単なところから(笑)。

図書館に勤めているからとはいえ、所蔵本を市民より先に読むことはできません。
厳密にいうと、中の広告を出したりする作業をしたりするので、「開く」ことはできますが(笑)。
将棋の本はあまり人気がないんで、蔵書=真っ先に借りられる、という状態なんですね。
これが宮部とかハリポタだったらこうはいきません。

それと、図書館で読んだ、ということに関してなんですが。
HPでも書いている通り、「借りて読む程度の本」というのもあると思うんですよ。
書いてる人にはホントに申し訳ないんですが。
例えば次の一手とか詰将棋は、棋力に応じてドンドンレベルを変えていくべきものだと
思ってます。これを全部買ってたらキリがない。
たとえは悪いですけど、チャイルシートをレンタルするようなもの、って感じでしょうか。

また、「買った方がいい本」ではあっても、「白砂が」買った方がいいかどうかはまた別問題だと思うんですよ。
振り飛車党に東大将棋矢倉道場はいい本だしためになるから買え、と言っても、それ意味ないでしょ(笑)。
「将棋は歩から」は、総合書なので、誰でもが買う価値がある。けど、「角換わり腰掛け銀戦法」は、
いい本であってもそれが役に立つ人はごく僅かです。少なくとも白砂には役に立たない。まぁ、持ってるんですけど(爆)。
なんで、レビューする本は全部買え、買って手に入れてからレビューしろ、と言われても、
それはできないしする気はありません、それは無茶です、と言うしかないです。

252 名前:名無し名人:04/10/05 11:02:11 ID:Oih9TGQA
>>250
俺は結構いいと思うよ。
将棋の基本原則がしっかり解説されているし。

んだけども、
確かに>>251のいうとおり、他の本を読んでいけばそのうち理解できることだし、
構成が古くて読みにくいのは確か。
これは「将棋は歩から」も同様。

間違いなく名著だけど、最近の本でも代用が利くって感じかなぁ。
なんでアマゾンであんなにロングセラーを続けているかは俺も分からん。
24のアマゾンリンクでも、目立った新書がない月は1位だもんねぇ。
題名がいいのかもw

423 名前:名無し名人:04/10/14 22:20:14 ID:yzg5FfS8
古本屋で将棋は歩から上中下セット1000円
でみつけたんだけど買いかな?700円なら買うんだけどな・・・
やっぱ本の状態が少々悪いのと古いのが気になるのよね。
歩の手筋だから年が経っても価値は変わらないけどさ。
24で二段ぐらいだけどどうですか?

433 名前:名無し名人:04/10/15 02:52:44 ID:xkpJe2f4
俺も「将棋は歩から」読んで強くなったクチだけど、普通に良書だよ。
一気に読もうとしないで、寝っ転がってパラパラ少しづつ読むのがいいと思う。
今でもスランプに陥った時には、ちびちび読み返して勇気をつけてる。
まあ、それでも最初に読み切るにははそれなりの意気込みがいるけど。









言っておくが俺は白砂じゃねーぞ。
誰も信じちゃくれないだろうけど。

491 名前:423:04/10/16 14:17:31 ID:lqYRPuI9
将棋は歩から買って読み始めた。
上巻の67ページ28図以下の詰み手順が
簡単な3手詰なのに7手詰で解説されてるのに萎えた。
でも3冊セットで1000円なら
ボリュームもあるし復習できるしいい本だと思います。
背中押してくれた方どうもでした。

751 名前:名無し名人:04/11/05 22:09:31 ID:LhO+GmKs

まあ、俺ぐらいになれば、店頭でパラパラッと目を通せば、
いい本かどうかすぐにわかっちゃうからね。

やっぱ「将棋は歩から」と「急所」、あとはクズ。
実戦集は問題外、ほとんどゴーストじゃないかな。

Part16

309 名前:名無し名人:04/12/15 10:24:27 ID:S9bsuXcC
>手筋本は「羽生の法則」で十分だと思います。「米長流〜」は古すぎて、
>文章や引用局面が歴史的仮名遣いのようで読みづらいです。

「将棋は歩から」や「将棋大観」ならともかく米長の本くらいでそんな感想の
人がいるとは驚いた。



Part17

158 名前:名無し名人:05/02/03 02:47:50 ID:boditu/e
 昭和47年刊・東京書店 「次の妙手」 八段 芹沢博文著
という古本を買いました。序文が山口瞳です。
 さてどんなもんかと開けようとしたら背表紙からページがバラリとはがれてしま
いました。ボンドではっつけて輪ゴムでくくって、固まるまで読めません。
 
 東京書店は「将棋は歩から」「将棋の公式」「よくわかる駒落ち」「詰みと必至」と
再出版をやってくれましたが、この本は無理だろうなあ。マキ割り流を将棋世界の
付録で再録したようにやってもらえたらなあ。

 2色刷の紙は普通の1色印刷紙より紙質がよく紙の厚さがあるのでハズレやすい
のか。よく読みこまれた本、30年前の古い本だからなのか。
 新しいところでは浅川書房の寄せが見える本【基礎編】<最強将棋レクチャー
ブックス@>がハズれた。シリーズ最新刊のB「上達するヒント」がギチギチに背中を
固めてセメダインくさかった理由ではと思う。2色刷はハズれやすい紙質なので
固めても揮発する頃にはやっぱりハズれるのかも。
 
 


Part18

216 名前:名無し名人:2005/04/11(月) 22:05:34 ID:9x2U9vVu
「受け」の本だったら、「将棋は歩から」の下巻はどう?
底歩、紐歩、中合いの歩、と渋い手筋が盛りだくさん。

実戦で、中合いの歩で相手の最後の反撃を封じた時は( ̄ー ̄)ニヤリッとしたぞ。

348 名前:名無し名人:2005/04/21(木) 15:57:35 ID:rb+UUt4e
ま、そういうことでもらった中飛車ガイドでも読むかな。
中飛車を破れとどっちがいい本かしら。
新刊より将棋は歩からとか古い棋書のほうが
最近読んでて楽しいかも。似たような奴いるのかな。

Part19

500 名前:名無し名人:2005/07/16(土) 22:28:52 ID:2qXXK/Ej
>>496
同じ筆者の「将棋は歩から」を熟読していれば特に読む必要はないよ。

766 名前:749:2005/08/16(火) 01:16:27 ID:BKTUhJHe
>>764
『将棋は歩から』は上中下とあって3冊は高いし
『歩の玉手箱』はどうでしょうかね。

791 名前:名無し名人:2005/08/17(水) 03:18:56 ID:pTncJbUo
「将棋は歩から」は全三巻でページ数が299、310、301だから
まずは歩の玉手箱買ったほうがいいんじゃないかな。

823 名前:名無し名人:2005/08/20(土) 11:50:35 ID:6xKZ+nQS
>>766
もうある程度しってるんなら歩の玉手箱は効くが
ほとんど知らないんなら「将棋は歩から」だよ。
歩の玉手箱はカタログ的だから。
将棋は歩からは一つずつの手筋が詳しい。

824 名前:名無し名人:2005/08/20(土) 14:24:22 ID:lnxBwKyy
>>823
むしろ逆だと思うのだが。

「将棋は歩から」を完読しちゃったら、
他の歩の手筋本は必要ない。

逆に、初めての歩の手筋本が「将棋は歩から」では
挫折する率が高いかと。

俺的には、下記コースがおすすめ。
 「歩の玉手箱」
→歩の多様性、すばらしさに感動する
→「将棋は歩から」上中下 以下リピート読み

825 名前:名無し名人:2005/08/20(土) 17:21:54 ID:ketJhAno
『将棋は歩から』は本屋においてないんですよ。
『歩の玉手箱』を買います。

826 名前:名無し名人:2005/08/20(土) 21:16:17 ID:v/EbJJIo
将棋は歩から をレイアウトの悪さで投げ出したやつは
俺だけではあるまい

Part20

247 名前:名無し名人:2005/09/21(水) 07:30:43 ID:yS3mUHek
質問攻めだな

>>240
ノシ ttp://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/89563/4-89563-661-5.htm

>>244
絶版でも書店に在庫がある場合がある。

>>245
「谷川流 攻めの手筋」じゃ全然足りない。玉手箱買っとけ。
ただし「将棋は歩から」を持ってるなら要らない。

>>246
週刊将棋の詰将棋入門を集めただけの本。
問題の質はOK。
魔太郎は名前貸しただけで無関係。

619 名前:名無し名人:2005/10/05(水) 21:08:09 ID:gZQA8B+t
>>609
「将棋の公式」なら、同じ筆者の「将棋は歩から」を
じっくり読んだほうがいいかもしれない。
「将棋は歩から」が合わない人には「将棋の公式」も合わないと思う。

633 名前:名無し名人:2005/10/06(木) 23:48:13 ID:dhTfFSG8
>>619
あの「将棋は歩から」の古い参考書的な書き方(レイアウト?)
がたまらなくて(^^ただ歩の手筋本は持ってるので同じ著者の公式の方
が気になっていました。買ってみようかな

>>621
評判いいですよね、ちょっと感想ググッたりして調べてみます

レスありがとう


720 名前:名無し名人:2005/10/11(火) 23:18:28 ID:C6fb8NmN
>>712
将棋は歩から
大山VS中原激闘123番

そして息抜きに少女漫画と推理小説。

Part21

436 名前:名無し名人:2005/11/16(水) 00:09:42 ID:ySrZXxXj
初めて寄った本屋で詰め将棋と「将棋は歩から」って本しかなかったから
とりあえず「将棋は歩から」を買っておいた

444 名前:名無し名人:2005/11/17(木) 08:52:40 ID:3rjubUki
このすれ読んでいると
全くはじめたばかりの頃:羽生の頭脳全巻
終盤弱いぽ:高速の寄せ全巻
将棋って面白いかも:谷川浩司全集など実践集ばかり
行き詰まったぽ:角換り腰掛け銀研究
もう一度基礎からやり直しだ:渡辺本2冊、将棋大観、将棋は歩から

のオレって相当の背伸びちゃん?(9級)

449 名前:名無し名人:2005/11/17(木) 09:49:25 ID:3rjubUki
>>446-447
( ゚д゚)ウッウー

追加:四間飛車をさしこなす本1〜3(全くの未読)
ゴキゲン中飛車(全くの未読)
相振り革命1〜3(全くの未読)
戦いの絶対感覚3人分(全くの未読)読みの技法(全くの未読)
85飛車をさしてみる本(全くの未読)

と、とりあえず将棋は歩からを読んでいます
>>444の上4行はほぼ全部読んだが、実践集は何冊か新入庫したのでそれはまだ
実戦経験が著しく少ないもので。あ、はい。背伸びちゃんです。ええ。
単に羽生とタニーと島インフルエンザと木村十四世のファソなだけです

453 名前:名無し名人:2005/11/17(木) 12:39:03 ID:RF0f63bV
>>449
とりあいず居飛車なら
森下の「将棋基本戦法 居飛車編 振り飛車編」
の2冊が良いよ。

振り飛車なら
「四間飛車を指しこなす本」
「鈴木流豪快中飛車の極意」
あたりが読みやすい。

将棋は歩からはもっと強くなってからでも遅くないはず。
「歩の玉手箱」や「上達するヒント」の方が即戦力になって良いと思う。
まあ、時間と情熱があるなら、かなりの棋力アップにはなるだろうけど。

456 名前:名無し名人:2005/11/17(木) 13:51:23 ID:EfZur5wR
>森下の「将棋基本戦法 居飛車編 振り飛車編」・ 羽生の頭脳全巻
いい本だよね、定跡本はこれだけでいいと思わせる。
ただ85飛・藤井システムは他の本、読まないと。

>光速の寄せ全巻 ・谷川浩司全集など実践集
これで谷川さんの将棋、すきになった。
光速の寄せは常人のマネできることではないけど、
勝負所での考え方が非常に役立つ。

>渡辺本2冊、将棋は歩から
買ったけど、読んでない。穴熊やるので、これから読破したい。
将棋は歩からは、いつも途中で挫折しちゃうんだよな。

米長将棋もぜんぶ並べたけど、自分は2がいいと思う。
終盤が詳しく書いてあって、これは古くても役立つから。


653 名前:名無し名人:2005/11/27(日) 12:15:32 ID:3n+YlV2n
>>650
>>632見るだけで判断すれば渡辺本の方がオレは好きだが。
対藤井、相穴熊なら負ける気しないし

>>645
全然平気だよ。むしろ2000枚近く並んでいるCDにゲッ!っていわれる

>>640
18冊しか被ってない(´・ω・`)所司先生一冊だけだからな(´・ω・`)
その他:光速の寄せ1〜5、谷川浩司全集H1〜9、康光流四間飛車破り
実践の四間飛車破り(郷田)、塚スペ物語、将棋大観、将棋の公式、
将棋は歩から上中下、不思議流実戦集、新手年鑑I、角換り腰掛け銀研究
初代伊藤宗看、四間飛車さしこな1〜3、光速の終盤術

Part22

407 名前:名無し名人:2006/01/04(水) 17:37:02 ID:P3ilh9XE
新年一発目のブコフ日記

将棋は歩から上中下

各105円
計315円

今年も好調。

谷川全集平成?年は保留。
買いだったかな?棋譜並べせんから見送った。

Part23

315 名前:名無し名人:2006/03/14(火) 18:17:35 ID:2MMmpRKQ

低級時代に一度は断念した「将棋は歩から」が三冊セットで並んでたので買おうと手にとって見た。
やはり無理だった。

318 名前:名無し名人:2006/03/14(火) 18:30:32 ID:DGi/Jfi0
俺はそれを全巻読み終わる間に
50回は睡魔に襲われそのまま朝になった。
かなりいい睡眠本だぞ。
これが最前線だとかもお勧め。
文字のボリュームがあるのには弱いわ。
将棋は歩からは上巻、中巻はAランクだけど
下巻は内容が粗くなってBランクかと。
自分が買ったのが3巻セットで1000円だったのを思うと
量があって読み応えはかなりあるし満足感もあるよ。


323 名前:名無し名人:2006/03/15(水) 00:26:35 ID:jvbuYI1C
二十年以上前、奨励会に入った頃の窪田義行少年が「将棋は歩から」を
読んでいたのをなぜか覚えている。

325 名前:名無し名人:2006/03/15(水) 08:26:51 ID:1NsVz/3i
加藤治郎先生、1996年に亡くなられた。
村山聖九段も、子供の頃に病院で『将棋は歩から』で勉強して将棋にのめり込み始めた。

328 名前:名無し名人:2006/03/15(水) 18:23:37 ID:j3o41PYx
将棋は歩からせめて▽42銀とか普通に書いてくれんかなあ
駒が逆さ表記してあったりとにかく見辛い。

Part24

99 名前:名無し名人:2006/05/05(金) 15:36:04 ID:wk+hEMQE
皆、いろいろな本読んでるんだな、感心したよ。俺なんか、
「将棋の公式」、「将棋は歩から」しか読んだことない。
ただし、繰り返し繰り返し読んだ。

521 名前:508:2006/05/28(日) 09:21:14 ID:Bsy2qurq
>>509>>519
レスどうもです。
古本屋で一冊700円で売ってました。
結構内容がハードそうなので
全冊読み終わるのに何度も夢の中にいってしまいそうですわ。
将棋は歩からやこれが最前線だ!にも睡眠本としてお世話になったよ。
他にも読んだことある方がいたら
感想を聞かせてくれるとありがたいです。

814 名前:名無し名人:2006/06/13(火) 20:42:25 ID:H/wH/Mqn
駒の手筋のことですか?
それとも将棋全体の手筋のこと?

一応、駒なら、将棋は歩から
全体なら、手筋の達人がおすすめ

822 名前:名無し名人:2006/06/13(火) 23:03:55 ID:NcIXVU4Z
「将棋は歩から」もある・・・
強い人に「序盤で、仕掛ける時期がよく判らない」て言ったら、
この本の上巻を暗記するまで読み込めと言われたんだけどね。
確かに強くはなったけど、これも初級者にはお勧めしないな。

823 名前:名無し名人:2006/06/13(火) 23:12:11 ID:kHfKgIEz
「将棋は歩から」
下、中、上と最終刊の下巻が一番分かりやすくて、上巻が一番分かりにくい
最初に上巻から始めた人間は挫折するのがよくあること
三冊読破したら棋力が上がるのは間違いないな

825 名前:名無し名人:2006/06/13(火) 23:25:25 ID:qZcOtiAY
オレも上から読んで挫折した「将棋は歩から」
下巻から読み直してみるかな

856 名前:名無し名人:2006/06/17(土) 17:40:50 ID:rmjX4xha
「将棋は歩から」は中巻の「垂らしの歩」がすごい密度が濃いよ。
と金を作ると言う意味でもわかりやすいし、実戦での効果も絶大。
プロの実戦例も、手が無くて困るような局面からと金を作っていく
絶妙の手順が多めに紹介されていて、本当に舌を巻く。
買ったはいいけど上巻で挫折、今度は下巻から読んでみようって言う人は
下巻を読む前に、ぜひここだけでも読んでみよう♪

Part25

227 名前:名無し名人:2006/07/09(日) 23:35:37 ID:xe/NeAKy
>>226
あっさりめがいいなら
「羽生の法則」(5冊)
or「○○の徹底活用術」(3冊)
or「歩の玉手箱」(1冊)

こってりが好きなら
「将棋は歩から」(3冊)



251 名前:名無し名人:2006/07/12(水) 14:39:20 ID:RWtnVZoC
手筋本が欲しくて昨日百貨店の本屋に行ってきた
かなりの品揃えだった
とりあえず歩の手筋本が欲しいんだけど、
「歩の玉手箱」と「将棋は歩から」
後は「羽生の法則歩の手筋」とか「コバケンの歩の徹底活用術」が置いてあった。どれがおすすめですか?
5手詰めハンドブック半分ぐらいしか解けない棋力です

253 名前:名無し名人:2006/07/12(水) 14:54:00 ID:91dCX8Ja
>>251
どれも甲乙つけがたいが・・・将棋は歩からは下巻から読んだ方がよい。

255 名前:名無し名人:2006/07/12(水) 16:14:14 ID:MeYyMgWv
結局のところ出てくる手筋は同じようなものだから
パパッと読んでみて一番読みやすい本を買うのが一番だよ
あえて分けるならば
羽生・コバケンは問題集
将棋は歩からは解説本(歩の手筋よりも広い範囲をカバーしている)
歩の玉手箱は将棋は歩からのダイジェスト版って感じ

256 名前:名無し名人:2006/07/12(水) 21:02:43 ID:pVT+KeNy
個人的には将棋は歩からが良かったので、それ以外の歩の手筋は買う気がおきない

258 名前:名無し名人:2006/07/12(水) 23:34:51 ID:M4L1p6o5
>>256
世の中には2種類の将棋ファンがいる。
「将棋は歩から」を最後まで読み通せる奴と、挫折してしまう奴だ。

「将棋は歩から」がこなせたなら、
他のは確かに要らんわなw

261 名前:名無し名人:2006/07/12(水) 23:59:01 ID:mrh5Ajh1
将棋は歩からがしっくりとジャストフィットきたんなら
その系統の本は、他はいらんし、読んでもあんま感じないだろうしな。
再三再読すればいいからな。

264 名前:名無し名人:2006/07/13(木) 00:44:43 ID:FdmZVISi
>>262
ちみはどのくらい強くなりたいのかな?
24上級程度でよいなら、「歩の玉手箱」で十分でしょう。
24有段、それも2000超を目指しているなら、「将棋は歩から」
に挑戦してみても良いでしょう。

ちなみに「将棋は歩から」は、歩の手筋の紹介はもちろんしていますが、
手筋の使用例をプロの実戦譜を題材に解説し、歩の手筋の解説とともに
例題の実戦譜の解説をしている部分も多く(終局まで棋譜が載っているものも
少なからずある)、参考になる反面、多少読みにくい面もあります。

>>262さんが>>251さんと同一人物であれば、
(失礼ながら)読みこなすには相当の覚悟が必要と思われます。
”「将棋は歩から」は読みにくい”という批判を一部で見かけますが、
これは本が悪いのではなく、本人の覚悟が足りないのです。

268 名前:名無し名人:2006/07/13(木) 04:23:43 ID:E46bjnun
「将棋は歩から」も「歩の玉手箱」も止めた方がいい
間違い無く「羽生の法則 歩の手筋」を選ぶべきだ

羽生以外から、将棋の事を教えてもらうと弱くなる
とりあえず、羽生本を全部集めるべきだな。


274 名前:名無し名人:2006/07/13(木) 08:38:47 ID:eqMJYPqJ
>>262
たとえて言えば「将棋は歩から」は「棋書の濃厚豚骨ラーメン」
濃くて美味いが、下手をすると胃もたれ確実

「歩の玉手箱」は「棋書のあっさり塩ラーメン」
旨みだけを凝縮して味付けはあっさりなので食べやすい(消化しやすい)
すぐにお腹が空くけど。

はじめてなら「歩の玉手箱」にしとけ。
ちょっと慣れてから「将棋は歩から」にいけばいい。


>>272
ここ最近の大介は先手石田流で3連発ビンタ喰らったからなぁ・・・
(棋聖戦でモテに2発、竜王戦本戦で松尾に1発)

286 名前:名無し名人:2006/07/13(木) 19:33:17 ID:1rAryOkt
まずは歩の玉手箱から読むのが良いかも

初心の頃に将棋は歩からは確かに重過ぎる
自分は上級のころ読み出したのだが、最初眠たくて仕方なかった
でも、豊富な実戦例がついてたので、歩の手筋だけではなく、他の駒の手筋と大局観がついたような気がする
1冊1500円近いし、それが3冊もあるから割に合わない人が多いかもしれないが
値段に見合う以上の内容だと思います

520 名前:名梨名人:2006/07/29(土) 16:30:40 ID:ufEIa8si
大阪のジュンク堂(西梅田)、なかなかよかったよ

品揃えは紀伊国屋より良い

手筋の達人、これができれば実力初段は1000円の割りに

厚い(手筋の達人は矢倉のほうしかなかったけど?)

あと、将棋は歩からも買ってみようかと思った。

ちなみに買ったのは

4間を指しこなす123

と、杉本プロの右四間45ふ退治



Part26

95 名前:名無し名人:2006/08/18(金) 08:22:15 ID:pD36W9bS
「将棋は歩から」は歩の公式を説明した本なので、
これも合わせてワンセットとすべし。

96 名前:名無し名人:2006/08/18(金) 10:28:52 ID:CN6dcymz
「将棋は歩から」を読んだら、「将棋の公式」は
読まなくても良いと思う。

545 名前:名無し名人:2006/09/13(水) 09:38:20 ID:Vw+SqFB8
>>544
凄いですね

四段から五段 将棋初めて6年目 雑誌合わせて80冊ぐらい。(詰将棋は20冊ぐらい)
そのうち殆どはこの前人に上げて、今残ってるのは詰将棋の本、日本将棋体系、宗歩手合集、大山全集
あと将棋は歩からと金子タカシの必死本だけですな・・・
ネットで集めた棋譜やらも合わせればかなり膨大になるんだけど。

Part27

369 名前:名無し名人:2006/10/31(火) 13:07:05 ID:nDhiSRPA
>>364
ミシュランにある手筋の本を読んでいけばいいんじゃないの
3級ならもうちょっと難しくてもいいだろうから
「歩の玉手箱」「華麗なる将棋大技テクニック」あたり

根性あるなら「将棋は歩から」を読破すべし。


543 名前:名無し名人:2006/11/09(木) 14:23:33 ID:vHD0mZHq
>>541
そこで「将棋は歩から」or「歩の玉手箱」ですよ。

564 名前:名無し名人:2006/11/11(土) 22:25:28 ID:pHVU+L0U
「将棋は歩から」の上巻は、初めて読んだのは5級くらいの頃だけど、
初段になった今でも、読み返すと新しい発見がある。
やはり、将棋は仕掛けの前後が一番難しい・・・

読んでて楽しいのは、中巻のタレ歩だけどね。
攻めの手がかりが全く無いと思った所から、
嫌味な歩を垂らして、あっという間に陣形を崩してる。凄い。
まあこれもこれで発見があるけど。

806 名前:名無し名人:2006/12/03(日) 23:10:36 ID:2rSPiVzG
最近伸び悩み始めたので、手筋や中盤、囲い崩しの本を探しています。
将棋は歩から、すぐに使える将棋の手筋、羽生善治の終盤術、上達するヒント、光速の寄せ
などが読んでみたいのですが、対象棋力が分かりません。
この中や、他にも、お勧めなどあれば、教えてください。
24で初段です。

823 名前:806:2006/12/04(月) 03:47:26 ID:iDatMtuK
>>822
はい。白砂さんが絶賛されてるのを見て、「将棋は歩から」が読んでみたくなりました。
アマゾンやセブンなども見たのですが、対象棋力の初段などは、24のではなく道場のと意味ですよね?
いまいち自分の棋力が道場ではどれくらいなのかが分からないのです。
それでみなさんにお勧めを聞いてしまいました。


824 名前:名無し名人:2006/12/04(月) 08:57:59 ID:aHFcKwge
「将棋は歩から」はいいですよ
8級でもためになります。
ようやく下巻まできました。



Part28

415 名前:名無し名人:2007/01/06(土) 04:08:48 ID:zghEmI/D
おすすめ本
「将棋は歩から」加藤治郎著
「将棋大観」木村義雄著

784 名前:名無し名人:2007/01/24(水) 18:29:44 ID:0UfroBTM
将棋は歩から
将棋の公式

これだけでおk

842 名前:名無し名人:2007/01/26(金) 23:25:25 ID:0Jqn2mKw
>>839
「攻防手筋集」
「大山名人の将棋金言集」

純粋飛車党の自分だけど、大山名人の本は折に触れては読み返してる。
特にスランプになったら、「将棋は歩から」などと一緒に
じっくりと読み返してる。
将棋の底力がつくって感じですね。

今は隠れた名著「将棋 勝つ受け方」を探してるけど、
なかなか見つからない。でもいつかは読みたいところ・・・

Part29

163 名前:名無し名人:2007/02/14(水) 16:13:15 ID:fJIozw7c
結論:将棋は歩からと将棋の公式は両方読むべき。

171 名前:名無し名人:2007/02/14(水) 22:12:11 ID:ySBD+BS0
ネタにマジレスで恐縮だが、
「将棋は歩から」をじっくり読んだ人なら、
「将棋の公式」は読まなくても良いと思う。

「将棋の公式」読むなら、「将棋は歩から」を
もう一度読み返した方が、新しい発見もあって理解が深まるはず。

172 名前:名無し名人:2007/02/14(水) 22:29:17 ID:ALCqV20l
そうか?
将棋の公式は将棋は歩からに比べて難易度が低いし大局観についても書かれてるから
両方読むことをお勧めするが

428 名前:名無し名人:2007/02/27(火) 11:18:56 ID:Wx6w9rPc
>>426
1章 駒落ち戦に関する公式(節分け略)48p
2章 平手戦に関する公式
 第1節:駒の名を冠した戦型・戦法群 14p
 第2節:玉の囲いによる戦型・戦法群 6p
 第3節:動物の名による戦型・戦法群 5p
 第4節:人名による戦型・戦法群 3p
 第5節:その他の戦法 1p
3章 大型公式
 第1節:数の公式 9p
 第2節:さばきの公式 18p
 第3節:位取りの公式 19p
 第4節:陽動の公式 44p
 第5節:死角を衝く公式 42p
 第6節:焦土の公式 31p
4章 中型公式
 第1節:成りの公式 5p
 第2節:各個撃破の公式 10p
 第3節:手得の公式 7p
 第4節:駒得の公式 34p
 第5節:良形と悪形の公式 12p
附 小型公式 「将棋は歩から」の宣伝

Part30

247 名前:名無し名人:2007/04/08(日) 14:52:04 ID:5D173MZU
最近買った手筋本
「役に立つ将棋の格言99」・・・すんごい面白くて勉強になる
「金言玉言新角言」「将棋は歩から上巻」も買って未読。読むのが楽しみでwktkしてる

298 名前:名無し名人:2007/04/13(金) 15:41:39 ID:W0Pt5eSz
将棋は歩からが良書と聞いたので、
3冊まとめて買ったんだけど難しくて読みきるの大変だ。
ででくる戦型もかなり古いものが多いな。

698 名前:名無し名人:2007/04/25(水) 21:28:22 ID:ZV737PM2
将棋は歩から中下巻
これで棋書がちょうど100冊になりますた
積読状態ですが

898 名前:名無し名人:2007/05/02(水) 22:35:32 ID:lyATmfN8
初心から抜け出すには歩の使い方を身につけること
将棋は歩から!

943 名前:名無し名人:2007/05/03(木) 20:02:45 ID:PNJ9EESI
入門者には名著「将棋は歩から」だろう、絶版かな?
カラーページで見やすいとこはお薦め


944 名前:名無し名人:2007/05/03(木) 20:08:35 ID:c+AmKHCe
『将棋は歩から』はたしかに名著
だが初心者にすすめられるものじゃない
理由は読めばわかる
読むなら下中上の順番に読むといい

947 名前:名無し名人:2007/05/03(木) 21:04:36 ID:JS9hKjJU
将棋は歩からは3冊もあるから当然玉手箱より中身はこくて上?

948 名前:名無し名人:2007/05/03(木) 21:11:50 ID:c+AmKHCe
読みやすさなら歩の玉手箱
密度なら将棋は歩から

ここできくよりテンプレにはってある棋書評価サイトみたほうがはやいと思うぞ

Part31

14 名前:名無し名人:2007/05/04(金) 10:32:08 ID:I0ZWEMd9
「将棋は歩から」加藤治郎 はまだテンプレにいれてもらえないのか。鬱だ

150 名前:中村主水 ◆cPl7C0ysB6 :2007/05/10(木) 22:46:14 ID:Lkqba7L4
>>148

「将棋は歩から」だよ
南無阿弥陀仏

328 名前:名無し名人:2007/05/21(月) 21:47:31 ID:XC/vkie8
>>326
「将棋は歩から」 加藤 治郎(東京書店) 上・中・下

Part33

659 名前:名無し名人:2007/09/26(水) 00:14:03 ID:f4DqAMUb
セブンアンドワイで、ずっと欲しかった「将棋は歩から」を
3冊買いました。なのに、上巻の表紙がめっちゃ折れ曲がってて
テンション下がります。気をつけて欲しいです。

でも、文章が親しみがわいて読みやすいのでお気に入りになりそう。
将棋の公式ってのとあわせて読み込んでみようと思います。

700 名前:名無し名人:2007/09/26(水) 21:14:53 ID:9vFe3HKD
「将棋は歩から」上中下巻で3冊
あと2冊は↓

Part35

601 名前:名無し名人:2007/11/27(火) 07:29:04 ID:Wj/J7dLt
歩の手筋本買おうと思ってます。
歩の玉手箱と将棋は歩からどちらがお勧めですか?
棋力は24で12級です。

604 名前:名無し名人:2007/11/27(火) 08:47:52 ID:2tUEzNlL
将棋は歩から読んでる時は調子よかった
読むのやめたらまた元通り
毎日読まんといかん本と思った

605 名前:名無し名人:2007/11/27(火) 09:36:05 ID:QYkNr08k
挫折さえしなきゃ
「将棋は歩から」3冊が最強

1冊で全体像つかみたければ「歩の玉手箱」
文庫版は読みにくいと聞いたけど、どうなの?
俺が持ってるのはオリジナル版で読みやすかったけど

コバケンの活用術3冊と羽生法則4冊は内容あまり変わらないので
中古も含めて安い方買えばよし
(新品は
 活用術  @1,050*3=3,150
 羽生法則 @1,365*4=5,460 orz)

606 名前:名無し名人:2007/11/27(火) 09:46:44 ID:Eqpj28XJ
>>601
どっちも買えばいいじゃん。
大幅に棋力Up望みたいのなら「将棋は歩から」を読みこなす。

607 名前:名無し名人:2007/11/27(火) 11:28:08 ID:Wj/J7dLt
>>603-606
レスありがとうございます。
将棋は歩からは難しそうだけど決定版っぽいので
こちらにしようと思います。

616 名前:名無し名人:2007/11/27(火) 21:27:17 ID:1iKpe295
>>607
「将棋は歩から」を12級で読み通すのはかなり難しい。
十中八九、途中で挫折すると思う。
実戦例は20〜30手ぐらい一気に手順を進めて解説するので、
棋譜を追っていくのが大変だと思う。

「歩の玉手箱」の方が間違いなくお薦め。

617 名前:名無し名人:2007/11/27(火) 21:32:05 ID:L4ZoF/Sr
おまいらが楽しそうだから
つい欲しくなって将棋は歩から買っちまった
読んでない本結構あるのに…
まだ10冊くらい欲しいのあるんだけどな
このままじゃ棋書100冊も時間の問題だ

629 名前:名無し名人:2007/11/27(火) 23:01:42 ID:Jr4egsdu
>>618
「将棋は歩から」の上巻は概念的な話が多いから難しいよ。
特に第2章までがキツイ。

中巻・下巻から読むのがオススメ。
もしくは上巻第3章からでもイイ。

Part36

897 名前:名無し名人:2008/01/15(火) 00:40:06 ID:qNNERlY4
将棋は歩からを全部並べた猛者はおらんかー

Part37

356 名前:名無し名人:2008/01/28(月) 09:24:31 ID:IJMvyDCY
160冊くらいから
(面白かった本)
1位:谷川浩司全集(棋譜解説はもちろん、当時の感情が溢れていて素敵)
2位:日本将棋体系(目から鱗の駒組、解説の連発。並べるだけで興奮する)
3位:角換わり腰掛け銀研究(居飛車転向へのきっかけ。難しすぎるがそこがいい)

(直接ためになった本)
1位:将棋新理論(超初心者に最適)
2位:将棋は歩から(初級者に最適。上級の人も読みごたえあると思う)
3位:羽生の頭脳(初めて読んだ網羅系。ある程度形を知らないと何も指せない)
4位:光速の寄せ(初心者から読める)
5位:将棋の公式(「歩から」が難しすぎる場合はこちらから)

(むかつく本)
1位:島ノート(対処できねえ。もっと易しく詳しく居飛車の対策書いてくれ)
2位:東大道場(何でもマニュアル化すんなよ。味気ない)
3位:B級戦法もの(はめられる側のココセ大杉)

やっぱり役に立った本は基本中の基本をじっくり教えてくれるものだな
暗記ものは最低。最新ものは発売してすぐ読まないとなー

657 名前:名無し名人:2008/02/03(日) 22:28:40 ID:z256rlfa
誕生日に1万分の棋書を買ってもらうつもりなんだが
何買うか迷うわー。なんかオススメある?
持ってる棋書は
将棋は歩から、羽生の頭脳、現代矢倉の思想、戦い、佐藤の現代矢倉3、これが最前線だ、
最前線物語2、上達するヒント、渡辺の四間飛車破り穴熊、最新戦法必勝ガイド、
将棋定跡最先端居飛車編、仕掛け大全居飛車編、森内の絶対感覚、羽生谷川100、羽生佐藤全局集、森下の矢倉
森下の四間飛車破り、米長の将棋2、3、詰みより必死、寄せの手筋168
寄せが見える本基本編、詰め将棋10冊ぐらいかな?棋力は24で3級。

Part38

111 名前:名無し名人:2008/02/18(月) 20:19:56 ID:weB0Ynne
「将棋は歩から」を買おうと思うんだけど現代の将棋に通用するかな?

771 名前:名無し名人:2008/03/09(日) 13:16:55 ID:kWuZfFYF
相手の攻めを重くする受け、玉の早逃げ、攻めに勢いをつける駒捨て
など速度に関するテクニックを理論的に説明し、網羅された本が出れば
是非読みたい。将棋は歩からみたいな感じで。
出版できれば速度の概念を体系化したとして名を残せるだろうが
書ける人居ない気がする。

Part39

219 名前:名無し名人:2008/03/24(月) 13:56:12 ID:d/mm8k35
指しこなす本はいいよなほんと
俺のバイブルは将棋は歩からだけど

Part42

119 名前:地域の人:2008/07/21(月) 17:02:19 ID:eNdfSwHz
アマゾン覗いてるわけだが「将棋は歩から」が気になります。
上・中・下の三部作。ほんとうに歴史的名著でしょうか?
できればレポお願いします。低級でもスラスラ読めるか。読みやすい構成か
でもって、低級向け歴史的名著などあれば教えて欲しいっす。

122 名前:名無し名人:2008/07/21(月) 17:33:10 ID:zHZlxSA4
「将棋は歩から」を買って読んでるとこ
この本を何回も読んで、オレの将棋がどう変わるかあとで知らせる
半年くらい待ってくれ

128 名前:名無し名人:2008/07/21(月) 18:59:00 ID:tUBW8sFa
高橋和が勉強した棋書は、将棋は歩からと谷川浩司全集くらいだぜ。

135 名前:名無し名人:2008/07/21(月) 22:43:20 ID:02V8Nbf2
村山聖・・・「大山・中原激闘123番」と「将棋は歩から」
藤井猛・・・大山康晴全集
先崎・・・森けい二の棋譜と詰将棋をひたすら
米長・・・無双・図巧と新聞全紙を取って、将棋欄を次の一手代わりに解いた
久保・・・大野の振り飛車
島・・・山田道美将棋著作集

176 名前:119:2008/07/22(火) 22:06:57 ID:gvSsLFJs
レスくれた方ありがとうございます
「将棋は歩から」は見送りました。「歩の玉手箱」は7500円と高価なので却下
長考のすえ「羽生の法則@」を注文。
歩でヤラれたときの悔しさ、24の連中に味あわせてやるぜ!

642 名前:名無し名人:2008/08/08(金) 18:26:09 ID:OOhCJOi1
>>640
天野 「将棋大観」
遠藤 「戦いの絶対感覚」シリーズ、「先ちゃんの順位戦泣き笑い熱局集」
清水上 「羽生の頭脳」シリーズ、「最前線」シリーズ
田尻 「将棋は歩から」、「米長の将棋」、「羽生の頭脳」
早咲 「読みの技法」、「角換わり腰掛け銀研究」、「光速の終盤術」
山田敦 「ローマ人の物語」、「史記」 ← 1人だけ棋書じゃなくて吹いたw
山田洋 「決断力」、「羽生の頭脳」、毎コミの次の1手・詰将棋系の問題集
渡辺 「光速の終盤術」、「最前線物語2」

お勧めの本以外にも最初に読んだ将棋の本、影響を受けた思い出の本、って項目もあるがね
疲れた。あとは各自買うなり立ち読みするなり読んでクリ。

712 名前:名無し名人:2008/08/12(火) 11:34:12 ID:FXM6Y8+w
ひとめの寄せってしょっぱないきなり頭金の奴だっけ
10級なら将棋は歩からでいいんじゃね

780 名前:名無し名人:2008/08/16(土) 00:00:30 ID:l+c35AUy
いくつか質問します
・「戦いの絶対感覚(羽生)」と「羽生善治の終盤術」はどちらを先にやるべきですか?
・対四間では棒銀を得意としているのですが「四間飛車の急所3」と「四間飛車破り1(渡辺)」はどちらを先にやるべきですか?
・「将棋は歩から」と「羽生の法則1」はどちらを先にやるべきですか?

786 名前:名無し名人:2008/08/16(土) 01:11:59 ID:0f91UM4O
将棋は歩からは将棋という学問の教科書
ニワカじゃ読むのも苦しむシロモノよ

Part44

395 名前:名無し名人:2008/10/23(木) 20:10:03 ID:nAVwW4NV
読書の秋ということで、自分用の課題図書を考えたのだが、
「将棋基本戦法」「勝つ将棋攻め方入門」「ホントに勝てる四間飛車」
「四間飛車を指しこなす本」「歩の玉手箱」「将棋は歩から」「寄せの急所囲いの急所」
「終盤の手筋」「終盤の定跡(基本編)」「寄せが見える本(基本編)」「寄せの手筋168」
「3手詰めハンドブック」「上達するヒント」を検討中。
どの順番で読んでいけば良いでしょうか?
これはイラネとか別の本が良いとかもあればお願いしたいのですが。
ちなみに今は子供用入門書しか持っていません。

674 名前:名無し名人:2008/10/28(火) 23:11:35 ID:hrreCytr
将棋は歩からは有段者がよんでも勉強になる本
囲い崩しは屋敷の本

687 名前:名無し名人:2008/10/29(水) 05:04:53 ID:+TRSrQOi
将棋は歩からは最近将棋始めて最近の丁寧親切なつくりの棋書になれた人からすると
かなり読みこなすのが大変なとこあるからね。
途中図からはじまってかなり手数がある棋譜とかあるし。

783 名前:名無し名人:2008/11/01(土) 21:47:54 ID:JvYDdDAM
24の6級です。
「歩の玉手箱」で歩の手筋をある程度学びましたが、
そこで「将棋は歩から」に移るのはどうなんでしょうか。
内容被りが多いならやめようと思いますが・・

793 名前:名無し名人:2008/11/02(日) 11:36:26 ID:3VMgyTiz
>>791
将棋は歩からは上巻の「交換の歩」と中巻の「垂らしの歩」
この二つだけで
歩の玉手箱全部と同じかそれ以上のボリュームだから覚悟しといた方がいいよw

797 名前:名無し名人:2008/11/02(日) 14:41:57 ID:VK6CBU6d
将棋は歩からは実戦だらけで並べるのしんどい。

817 名前:名無し名人:2008/11/02(日) 18:52:21 ID:lnSUWYoi
将棋は歩からってまだ売ってるの???

Part45

342 名前:名無し名人:2008/11/16(日) 07:58:36 ID:rmgXITIn
以前こちらで質問して「将棋は歩から」買った6級です。
現在「将棋の公式」を3日、
「将棋は歩から」下巻を8日でやっと並べ終えて中巻に入ったところです。
「将棋は歩から」ですが、なるほど読者を選ぶ棋書だと思いました。
私は盤で並べないと頭に入らないので、レイアウトはほとんど気になりませんでした。
実戦棋譜も古典好きなので局面の古さもまったく気になりませんでした。
しかし、これらは棋書の使い方によっては苦痛を伴う仕様なので、
本屋などで中身を確認してから買うのが無難だと思います。
比類なき圧倒的なボリュームを考えると非常にお買い得感があります。

さて、上中下全て並べ終えたらまた繰り返し並べ直すのがいいのでしょうか、
この棋書を強くお勧めする愛読家の方の意見を伺いたいです。

669 名前:名無し名人:2008/11/25(火) 21:54:25 ID:wWGbr6MB
将棋は歩からを読み始めて3週間の者です。
本の効果でしょうか、先日2年ぐらい停滞していた、
24の6級の壁を破り、晴れて上級タブの仲間入りをさせていただきました。
(すぐ戻ってくるかもしれませんが・・)
本は下巻が終わって中巻の途中ですが、末永く愛読させていただきます。
アドバイスしてくださった皆様ありがとうございました。

1000 名前:名無し名人:2008/12/06(土) 17:38:11 ID:D3K0uL5e
将棋は歩から

Part47

144 名前:名無し名人:2009/01/05(月) 20:15:00 ID:rS3i6M5h
>>138
将棋は歩から

612 名前:名無し名人:2009/01/19(月) 22:31:46 ID:n9Mt+2V4
599の元ネタは「将棋は歩から」だな。

Part48

398 名前:名無し名人:2009/02/09(月) 19:28:21 ID:X5Jtj9b+
歩の手筋を学びたい。

歩の簡単な手筋はマスターしたので、中上級の手筋を知りたいです。

歩の玉手箱、将棋は歩から、羽生の法則のどれかで学ぼうと思っています。

良いアドバイスご教示願います。

403 名前:名無し名人:2009/02/09(月) 19:46:56 ID:I2s75FRN
>>398
内容的には優劣がはっきり付くほど大差ないので、入手困難な点で「歩の玉手箱」が脱落。読みやすさの点で、「将棋は歩から」が脱落。「羽生の法則」がワタシはオススメです。
でも上記二点がクリアされれば全て読むのがベストじゃないか、と。
話変わって、行方の本、読みました。
内容は悪くないけど、ホントにこれから将棋始める人には、ちと難しいんじゃないかな・・・。

406 名前:名無し名人:2009/02/09(月) 20:00:28 ID:4bbDyo2L
コバケン 歩の徹底活用術をすすめとこうとおもったがこれも絶版か
強くなりたいなら将棋は歩からを買うといいよ
読破できる根性があればだけど

610 名前:名無し名人:2009/02/14(土) 08:44:04 ID:Jo/c7n9d
おまいらが「将棋の公式」「将棋は歩から」を過小評価するからこうなったんだ
テンプレに入れろや

937 名前:名無し名人:2009/02/21(土) 16:02:32 ID:em8qDcdy
次すれのテンプレにこそ加藤治郎先生の
「将棋は歩から」「将棋の公式」を入れてくれないとそろそろ暴れますよ

939 名前:名無し名人:2009/02/21(土) 16:48:00 ID:shLg9/qX
将棋は歩からも将棋の公式も初心者用テンプレに入れるようなものじゃないだろ
古いし、量が多いし、薄いし、まず初心者が知らないでいいことも書いてあるし、読んでも分からないことまで書いてある


Part49

770 名前:名無し名人:2009/03/26(木) 20:21:23 ID:nZWMcB2Y
656 に触発されて「四間飛車がわかる本」買ってきた
「将棋は歩から」みたいな図面だね
対象が初心者から四段というのは凄い
「四間飛車の急所」「四間飛車破り」も一応読んだんだけど全然覚えてない
今度こそ覚えよう

Part50

910 名前:名無し名人:2009/05/13(水) 21:26:59 ID:veV/Sznm
「将棋は歩から」をいきなり多くの書店で見かけるようになったんだが、再版でもしたの?

Part51

66 名前:名無し名人:2009/05/17(日) 01:22:42 ID:vfdh7ojW
将棋は歩から全三巻が本屋にあったからちょこっと立ち読みしたら
あんまり見ない手筋がいろいろかいてあった。

67 名前:名無し名人:2009/05/17(日) 01:41:19 ID:JpX8pnWu
将棋は歩からは名著
だがまだ買っていない

685 名前:名無し名人:2009/06/13(土) 13:13:27 ID:18z60dvA
>>681
将棋は歩からにそのネタがあった

Part53

709 名前:名無し名人:2009/09/06(日) 23:39:54 ID:0dOnXkQe
将棋は歩から の現代版のような本が出ないかな…

歩の玉手箱は絶版だし… 

714 名前:名無し名人:2009/09/07(月) 00:41:26 ID:rtoDNwr5
>>710
え?どこが?
歩の玉手箱ほど数多くの歩の手筋載ってる本ほとんどないぞ。
確実に名著だよ。
将棋は歩からは古すぎて読みにくいし。

あと歩の手筋では歩の徹底活用術が役にたった。
実際の実戦や定跡から解説するので応用力がつきやすいし
見やすいのも○
前のテンプレに載っていたはずだが勝手に消されてるな。



Part54

31 名前:名無し名人:2009/09/12(土) 17:56:41 ID:VARJShe2
【基本戦法・定跡】
色んな本がありますし、「初心者は一つの戦法をまず覚えるべき」などや、
「ひとまず色んな戦法を知るべき」などの意見もあるので薦めることは難しいです。
戦法・定跡を紹介しているサイトをよく読み試して気に入った戦法の本を買えば収まるところに収まります。

【手筋】  @ 『将棋・ひと目の手筋』 週刊将棋 毎日コミュニケーションズ 
      A 『佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所』 佐藤 康光 日本放送出版協会
      B 『寄せが見える本 〈基礎編〉』 森 けい二 浅川書房
      C 『実戦に役立つ詰め手筋』 勝又 清和 毎日コミュニケーションズ
D 『将棋は歩から 上・中・下』 加藤 治郎 東京書店

@の本は駒別、囲い崩し、端攻め、受け、必死の簡単な手筋が載っている。つっこんだ手筋本ではないが、
最初の一冊としてはとてもいい。Cの本は囲い崩しの手筋本。囲い崩しの手筋本はあまり無いのでおすすめ。
解説は詳しい。Dの本は必死の手筋本。解説はとても詳しい。これを読むと終盤で必死が見えてくる。続編に応用偏があるが、
とても難しいので基礎編を完璧にしてから進もう。Cの本はちょっと初心者には難しいが詰みに関する重要なことが書いてあるので、
だいぶ実力が付いたらがんばってやってみよう。Dは最初にやる本じゃない。歩の手筋の集大成。ただ、内容は良いがちょっと古い。

【大局観】 @『上達するヒント』

基本的にこの本しかない。初心者や初級者は必見。中級者も上級者も確認として一読の価値あり。
読んで意味があんまり分からなかったら読むべきときではないとして実力がついたら読もう。

【詰め将棋】 @ 『将棋3手詰入門ドリル』 椎名 龍一
         A 『3・5・7手実戦型詰将棋』 飯野 健二
         B 『いちばんやさしい7手からの詰将棋』 飯野 健二

レベルは大したこと無いけど@<A<B
正直言うと別にこの本でなくても良い。早くとくことが重要。



601 名前:名無し名人:2009/09/28(月) 20:32:04 ID:FK+7UtIL
全然話題になってないけどgoogleブックスはどうなの?
「将棋は歩から」とか勝又の「実戦に役立つ詰め手筋」とか一部タダで読めるけど・・・

「四・五段の力」読んでたら
解答ページが丸々制限されててがっくりしたりするけどw

602 名前:名無し名人:2009/09/28(月) 20:47:46 ID:FsQjyB/o
今見たら「将棋は歩から」は全体の3分の1ページは閲覧できるんだな。
これ許可取ってるのか?Googleもやることえげつないな。

Part55

23 名前:名無し名人:2009/10/15(木) 14:07:04 ID:H2D3oMXR
【基本戦法・定跡】
色んな本がありますし、「初心者は一つの戦法をまず覚えるべき」などや、
「ひとまず色んな戦法を知るべき」などの意見もあるので薦めることは難しいです。
戦法・定跡を紹介しているサイトをよく読み試して気に入った戦法の本を買えば収まるところに収まります。

【手筋】  @ 『将棋・ひと目の手筋』 週刊将棋 毎日コミュニケーションズ 
      A 『佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所』 佐藤 康光 日本放送出版協会
      B 『寄せが見える本 〈基礎編〉』 森 けい二 浅川書房
      C 『実戦に役立つ詰め手筋』 勝又 清和 毎日コミュニケーションズ
D 『将棋は歩から 上・中・下』 加藤 治郎 東京書店

@の本は駒別、囲い崩し、端攻め、受け、必死の簡単な手筋が載っている。つっこんだ手筋本ではないが、
最初の一冊としてはとてもいい。Cの本は囲い崩しの手筋本。囲い崩しの手筋本はあまり無いのでおすすめ。
解説は詳しい。Dの本は必死の手筋本。解説はとても詳しい。これを読むと終盤で必死が見えてくる。続編に応用偏があるが、
とても難しいので基礎編を完璧にしてから進もう。Cの本はちょっと初心者には難しいが詰みに関する重要なことが書いてあるので、
だいぶ実力が付いたらがんばってやってみよう。Dは最初にやる本じゃない。歩の手筋の集大成。ただ、内容は良いがちょっと古い。

【大局観】 @『上達するヒント』

基本的にこの本しかない。初心者や初級者は必見。中級者も上級者も確認として一読の価値あり。
読んで意味があんまり分からなかったら読むべきときではないとして実力がついたら読もう。

【詰め将棋】 @ 『将棋3手詰入門ドリル』 椎名 龍一
         A 『3・5・7手実戦型詰将棋』 飯野 健二
         B 『いちばんやさしい7手からの詰将棋』 飯野 健二

レベルは大したこと無いけど@<A<B
正直言うと別にこの本でなくても良い。早くとくことが重要。

41 名前:名無し名人:2009/10/16(金) 15:39:14 ID:pFtFI9jb
将棋を覚えて間もない初心者です。
以下の本をブックオフにて購入してきました。
どの順番で読むのが上達する為に一番効率が良いでしょうか?
ご意見を頂けると幸いです。振り飛車を指したいです。

・米長流必ず勝つ基本手筋 米長邦雄
・将棋初歩の基本戦法 大内延介
・将棋は歩から上、中、下
・勝つための”受け” 森内優駿
・光速の寄せ3、4 谷川浩司
・スーパー四間飛車@急戦!居飛穴破り 小林健二
・実戦!スーパー四間飛車 小林健二
・島ノート 島朗
・読みの技法 島朗
・横歩取り▲85飛戦法 中座真
・羽生の頭脳1〜7巻と10巻

45 名前:名無し名人:2009/10/16(金) 16:28:14 ID:cZRfjGWr
※、将棋は歩から、羽生の頭脳1&2、島ノートからかな・・・

46 名前:41:2009/10/16(金) 16:41:50 ID:pFtFI9jb
>>42-45
ご意見ありがとうございます。

まずは、将棋初歩の基本戦法→羽生の頭脳1&2→将棋は歩から→島ノートを
読んでみようと思います。
スーパー四間飛車はまだ読まなくて良いと分かったので随分楽になりました。
みなさん、ありがとう♪

49 名前:名無し名人:2009/10/16(金) 16:59:36 ID:TYEDGzlQ
>>41
米長流…古い本だが初心者が覚えておきたいことが色々載ってる かなり早めに読むべき
将棋は歩から…量が多いから一気に読むのはしんどいと思う。他の本と並行してゆっくり進める感じで
勝つための”受け”…米長流にない囲いの紹介がある本なので、かなり早めに読むべき
光速の寄せ3、4…矢倉崩しなので振り飛車が指したい場合は基本的に役に立たない
読みの技法…難しいはず。初心ならイメ読みの方がいい

戦法
将棋初歩の基本戦法…読んだことないけど、色んな戦法がざっと載ってるっぽい 早めに読むべき
スーパー四間飛車…これをメインで指したいの?将来的には乗り換えることを視野に入れるならいいか
島ノート…色んな戦法が載ってて面白いので色々試してみるといい。しかし初心には難しいかも
▲85飛、羽生の頭脳5〜7、10…居飛車を指す気があるのかという話
羽生の頭脳1〜4…振り飛車破り。振り党でも役に立たないことはないだろうが初心には難しいかも。後回しで。

初心者が覚えるべきなのだと思うは、囲い、戦法、詰み、基本手筋、囲い崩しで、
読むべきとした四冊の本を表にするとこんな感じ。
      囲い 戦法 詰み 基本手筋 囲い崩し
米長        △  △    ○     ○
基本戦法     ◎
歩から                ○
受け    ○            ○

囲いは勝つための受けに載ってる以外にもたくさんあるので、ネットで調べるといいと思う
戦法は、米長流と基本戦法だけでは不足すると思うので、他に何でもいいから一つ決めてやるといいと思う
詰め将棋はどこの本屋にでも売ってると思うので、買って、三手詰めは完璧にできるように
基本手筋は買った本で不足しないかな
囲い崩しは、振り飛車指すなら光速の2巻を買うべきだった

50 名前:41:2009/10/16(金) 17:00:05 ID:pFtFI9jb
読みの技法は棋書紹介サイトで評価がSだったので購入しました。
島ノートもまだ早いと思ったのですが、オークションで高値で売買されており
評価も高かったので購入しました。

その他の本は島ノートと将棋は歩から以外は105円だったので
特に何も考えず購入しました。

55 名前:名無し名人:2009/10/16(金) 17:29:07 ID:u48DbxdE
将棋は歩からは読みにくい
長手数も平気でのせてるし


Part56

919 名前:名無し名人:2009/12/26(土) 23:33:03 ID:eynY5LvZ
実戦集100冊→プロの感覚、基本定跡
詰め将棋100冊、寄せが見える本基礎、応用編→終盤力
上達するヒント→大局観
ひと目の手筋、将棋は歩から→手筋
これがだけあれば、ほかの棋書はいらん

Part57

464 名前:名無し名人:2010/01/17(日) 14:55:47 ID:R4Y1JgZE
将棋は歩から - Google Books
http://books.google.com/books?hl=en&lr=&oe=UTF-8&num=50&q=%E5%B0%86%E6%A3%8B%E3%81%AF%E6%AD%A9%E3%81%8B%E3%82%89&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wp


Part58

26 名前:名無し名人:2010/01/31(日) 23:31:11 ID:+4YR/YEP
>>22
羽生の頭脳5.6.7.8.10、光速の寄せ1〜5、寄せが見える本(基礎、応用)
将棋は歩から(上中下)、将棋の公式、谷川浩司全集
現代矢倉の思想、香菜子 北京・夏の記憶

147 名前:名無し名人:2010/02/06(土) 12:59:20 ID:53NUw4wi
>>140
「駒ごとの手筋の本」って微妙だよね・・・
絶賛されてるのは「将棋は歩から」くらいしかない?

低級者向けの手筋本なら大内の「将棋必勝手筋100」が良かった
中盤の手筋・終盤の手筋、受けの手筋って感じで三部構成になってて
駒別よりすっきり頭に入った
超基本的な手筋ばっかりだから中級者以上には不満だと思いますが
でも絶版か・・・

150 名前:名無し名人:2010/02/06(土) 14:24:21 ID:d+b/WX1L
将棋は歩からって本屋で見かけたけど
なんか3冊もあるんだけどマジで使えるのこれ?
復刻版らしいんだけど・・・
ちなみに24で9級〜10級をうろうろしてるくらいの棋力なんだけど
棋力に合ってるかな?

159 名前:名無し名人:2010/02/06(土) 17:27:04 ID:CVVXJ4of
「将棋は歩から」はどこか適当な出版社が買い取って、今風の装丁にし、
中身を読みやすくレイアウトしなおせばまた売れるんじゃ無かろうか

173 名前:名無し名人:2010/02/07(日) 05:13:50 ID:nuQwgBd8
将棋は歩から
上下巻は普通のサイズだが中巻だけ愛蔵版のでかいやつな俺は隙だらけだった
この本は盤面表示が読みづらいのが難点
どの巻も最後まで読むのはちょっと苦痛を感じる

458 名前:名無し名人:2010/02/16(火) 01:31:44 ID:GxmJEDmA
書店で見つけた将棋の公式と、将棋は歩からっていう本が気になってるんだけど、読んだ人いる?
棋譜が古いって聞くから躊躇してるんだけど・・・

Part58´

368 名前:名無し名人:2010/03/09(火) 20:43:42 ID:wRCHefy3
将棋は歩からがキタ━(゚∀゚)━!
まだ50ページしか読んでないけど勉強になるな

386 名前:名無し名人:2010/03/10(水) 08:44:10 ID:R4C0rdCC
手筋本と言えば「将棋は歩から」がこのジャンルの古典。古いけど読んでおいたほうがいいと思う。

731 名前:名無し名人:2010/03/15(月) 21:33:58 ID:6Uu4Wbh5
将棋は歩から 上
将棋は歩から 中
将棋は歩から 下

Part60

44 名前:名無し名人:2010/04/13(火) 13:23:20 ID:Cixes+OF
【基本戦法・定跡】
色んな本がありますし、「初心者は一つの戦法をまず覚えるべき」などや、
「ひとまず色んな戦法を知るべき」などの意見もあるので薦めることは難しいです。
戦法・定跡を紹介しているサイトをよく読み試して気に入った戦法の本を買えば収まるところに収まります。

【手筋】  @ 『将棋・ひと目の手筋』 週刊将棋 毎日コミュニケーションズ 
      A 『佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所』 佐藤 康光 日本放送出版協会
      B 『将棋・ひと目の端攻め』 週刊将棋 毎日コミュニケーションズ
      C 『橋本崇載の勝利をつかむ受け』 橋本 崇載 日本放送出版協会
      D 『寄せが見える本 〈基礎編〉』 森 けい二 浅川書房
      E 『実戦に役立つ詰め手筋』 勝又 清和 毎日コミュニケーションズ
      F 『将棋は歩から 上・中・下』 加藤 治郎 東京書店

@の本は駒別、囲い崩し、端攻め、受け、必死の簡単な手筋が載っている。広く浅い本だが、最初の一冊としてはとてもいい。
A〜Fは@の本より手筋の分野が狭いが詳しく丁寧に載っている。Aの本は囲い崩しの手筋本。初心者・初心者にとってはこの本がピカイチ。
Bの本は端攻めの本。@の本の様な感じで端攻めに特化した本。端攻め本は本当に無いのでかなりおすすめ。
Cの本は受けの本。初心者・初級者は受け間違って自爆することが特に多いので、そういう人は読んでみよう。
Dの本は必死の手筋本。解説はとても詳しい。これを読むと終盤で必死が見えてくる。続編に応用偏があるが、とても難しいので基礎編を完璧にしてから進もう。
Eの本は何を持てば詰むのか、何を渡せば詰ませられるのかという重要なことを意識するキッカケになるので、ちょっと初心者には難しいがだいぶ実力が付いたらがんばってやってみよう。
Fは最初にやる本じゃない。歩の手筋の集大成。ただ、内容は良いがちょっと古い。有名な本です。

201 名前:名無し名人:2010/04/16(金) 13:39:13 ID:dU4l5Oe7
棋書200冊以上持ってる人で、その中から10冊だけ選んで、
なおかつ、今後一切棋書は買うなと言われたら何を選ぶ?

俺なら、

天野宗歩手合集
升田幸三全局集
将棋は歩から上巻
将棋は歩から中巻
将棋は歩から下巻
将棋大観
大道詰将棋の正体
青野の必至本
森内優駿流-寄せの棋本手筋
矢倉の急所-加藤流

203 名前:名無し名人:2010/04/16(金) 14:02:25 ID:dU4l5Oe7
将棋は歩からで手筋を覚え、それを自分流にまとめなおし、アウトプットは実戦で行う。

結局、自戦譜の検討が自分の勉強の中心なので、
これだけでも十分なんだけど、あまりにも淡白すぎるので、
天野宗歩とか升田みたいな歩の達人の実戦譜を並べて、
実際にどういう場面で使われてるかを研究するために実戦集を残した。
升田全集は大山の棋譜も150以上入ってるから、大山の実戦集は除外。
このふたつは解説が詳しく、棋譜も半端なく多い。

また、将棋大観は解説の詳しい実戦集として、定跡ではなく、手筋の見本として使う。
以上が6冊の選出理由。

残りは力をつけるための問題集2冊と、
資料的価値もあり、単に解いても楽しめる大道詰め将棋の事典と、
出来のよさで矢倉の定跡書を選んだ。
大量に棋書所有してたけど、もう捨てなきゃいけなくなったから、
思い切って大量にカットしてみた。

どっかのブコフに大量に棋書が寄付されてたら俺のかもなw

Part62

39 名前:名無し名人:2010/05/02(日) 22:36:04 ID:zkfm0vO0
今日、某県のブクオフに行ったら、「将棋は歩から」と
「40・41期名人戦観戦棋譜」(ちょうど加藤名人のとき)を見つけたのだけど、
オークションに放流したらキャッチしてくれる人はいると思う?

Part63

307 名前:名無し名人:2010/07/04(日) 10:31:03 ID:TcDbTmg0
>>284
将棋の公式、良い本だと思いますよ。
駒落ちで学べる事から始まって、
平手に向かって公式を増やしていく感じです。
じっくりやりたい方向けだと思います。
実際に盤に並べながら読んでいますが、楽しいですよ。

次は同じ著者の将棋は歩から、も買う予定です。

746 名前:名無し名人:2010/08/11(水) 13:10:42 ID:VHIjt9yK
よく詰め将棋はできるだけたくさん解くのがいいというけど
手筋の問題もたくさん解いた方がいいんですかね
羽生の法則シリーズ 将棋手筋の教科書シリーズ
歩の玉手箱 端攻め大全 華麗なる将棋大全
将棋新理論 将棋は歩から 将棋は歩で勝て
もしそうなら
全部買ってマスターした方がいいんですかね
省いた方がいい物とやる順番を教えてください



760 名前:名無し名人:2010/08/11(水) 16:01:01 ID:b3710sGI
>>746
その本だと将棋新理論は、手筋の本じゃないから省くよね。
「将棋は歩から」をマスターできるなら、歩の玉手箱、端攻め大全は要らない。
・・・と思ったらまだ買ってないのね。

羽生の法則シリーズか将棋手筋の教科書シリーズでとりあげず十分でしょう。
それに書いてある手筋を実戦で的確に使えるようになるまで繰り返せばいいと思う。


Part64

560 名前:名無し名人:2010/09/26(日) 12:34:44 ID:XV6MEFYq
将棋は歩から上
将棋は歩から中
将棋は歩から下

Part65

607 名前:名無し名人:2010/11/01(月) 15:42:00 ID:wL3Eg4hI
将棋で検索すればいいだろ
「将棋は歩から」は読めた

Part66´

782 名前:名無し名人:2011/01/26(水) 23:41:03 ID:+p6+8eqc
十分解かる文章だろ
将棋は歩から、よりはるかに読みやすく感じた

Part67'

588 名前:名無し名人:2011/03/24(木) 20:28:19.30 ID:zzYdMc5o
羽生の法則は歩の手筋だけ名作
将棋は歩から、歩の玉手箱は高いし内容もある程度に高度
初段目指すくらいには歩の手筋は丁度良い
まあ仕掛け編はカタログとして見れば割と優秀
まあ1000円の価値はないが

930 名前:名無し名人:2011/04/02(土) 18:55:19.85 ID:jb6l4bhj
将棋は歩から

996 名前:名無し名人:2011/04/05(火) 08:10:41.39 ID:Jny3tloA
将棋は歩から、を読みやすくして出してくれんかね。

Part69

17 名前:名無し名人:2011/04/03(日) 20:01:41.35 ID:w75E58J/
>>15

じゃあ、初心者が読んだ「将棋は歩から」感想でもやろうか?w
しかも上巻だけとかwww

……ごめん、飛ばし読みでしかも挫折したんだ……OTL

19 名前:名無し名人:2011/04/03(日) 20:37:23.80 ID:cREJl+9S
将棋は歩から は興味あるけど手が出ない
読みにくさ、挫折率の高いという噂から買う勇気がでない
ミシュランも解説評価委員会も何故かスルーしててさらに勇気が出ない
白砂のところだけ大絶賛してあるけど逆に勇気が出ない

あれちゃんと最初から最後まで読んでる人いるのか

32 名前:名無し名人:2011/04/03(日) 23:14:24.52 ID:w75E58J/
とりあえず、将棋は歩から 初心者の感想

歩の手筋のみの本。もともとは加藤治郎氏が昭和15年から終戦直後にかけて、将棋世界に連載していた講座をまとめなおしたもの。
「とある事情により(本文より引用)」下巻は発行されず絶版となった。
現在入手できるのは平成4年に改定復刻された版で、3巻セット総ページ数900弱、代金4500円前後。
いまでもAmazonで新品を購入できる。

読み始めたものの、つらさに挫折。飛ばし飛ばしで読むことにした。
自分の棋力は15級以下……というか、初めて1年以内程度のド初心者。よって、内容の妥当性について検証するような能力はない。

さて、この本の各章は

1:歩の名前と定義、効果の解説。
2:見本図、部分図あるいは全体図による例。
3:全体図による実践例(プロの実戦例含む)

という順の構成になっている、ことが多い。3がないこともある。

これは、先日、発売された青野照市の「手筋辞典」の構成と似ているようにも思う。
ただし、歩の手筋に限れば、「将棋は歩から」のほうが種類が多い(23種類に対し「手筋辞典」は13種類)
解説文もP数が多い分だけ丁寧。逆にくどいと感じる人もいるかもしれない。
なお、手筋辞典は1つの手筋に対し基本、応用、上級の各段階ごとに見開き2P、上級がない手筋もあるため4〜6Pをあてている。

私は1だけはノートに取りながら読み、2はさらっと眺め、3は完全にスルーした。
1がどんな感じか、具体例として垂れ歩から引用すると

定義:垂れ歩とは次に成ることのできる地点へ敵駒に当てずに打つ歩をさす。
時期:序盤戦でただちに現れる場合もあるが、主として中盤戦から終盤戦にかけて最も多く現れる。
効果:垂れ歩同様、いろいろな効果がある。いまこれを中盤戦から終盤戦への順に列記してみよう
   (中略)このほか、まだ数えればきりがない。いわば”攻めのデパート”のような歩である。
このように、はっきりとした定義を書いてくれるので、理解はしやすかった。


35 名前:名無し名人:2011/04/03(日) 23:22:31.72 ID:w75E58J/
各章の分量は明確に差がある。というか、上巻の半分近くが交換の歩だったりする一方で突き違いの歩は10P。
単純に重要性、頻出度の順、というわけではないだろうが……内容の濃さは、はっきりとあるようだ。

それぞれの章につながりはあるような、ないような。
たとえば、突き捨ての歩→継ぎ歩→たれ歩、前進の歩→交換の歩→突き違いの歩のように流れを感じるところもあるが
前後のつながりを感じないところもあって、ちょっとわからない。
途中の章からいきなり読み始めても、違和感は感じないだろう。

自分が読みにくさを感じた、というか、読むのを断念したのは実践例の部分。
実戦例で、図2枚のあいだに31手進んでいたのを見たときに、げんなりしてやめてしまった。
盤駒、もしくはPCがあればともかく、脳内でそんなに進められるかっ!

また、誤植を一つ発見。よく見ると持ち駒含めて飛車が3枚ある全体図がw

実際に流しではあるが、通して読んでみて、歩に対する感覚が前よりも鋭くなった気はする。
突き捨てを恐れなくなったし、継ぎ歩攻めを実戦で使うことも増えた、まあ、勝てるようになったわけではないんだが。
もう少し、棋力がついたら、今度は、実戦譜のところも読み直そうと思っている。

結論として、買ったことを後悔はしていない。
が、理解しきっている、使いきれている気が全くしないw
上中下の順で簡単になっているので下巻から読むのを推奨とまとめサイトにあったがアレは真実だ。
初心者が買うべき…とお勧めは自分を考えるとできないかなぁ。

以上、初心者が「将棋は歩から」を読んだ感想でした。

37 名前:名無し名人:2011/04/03(日) 23:56:50.75 ID:+Vuw4g+M
将棋は歩からはブックオフに1冊700円であった
分量があり過ぎて、読みにくい感じだな
買うのをスルーしたよ

769 名前:名無し名人:2011/04/22(金) 19:32:23.85 ID:Ynq7KtQ3
『将棋は歩から(上)』を買ってみた!!!

古い本だから、ここに注意して見なければいけないとかある???


@10級の石田流使い

Part70

387 名前:名無し名人:2011/05/09(月) 11:00:52.34 ID:uCxy1SS/
歩の手筋に特化した問題集ってありませんか?

ちなみに将棋は歩からは持っているので参考書はいりません。

674 名前:名無し名人:2011/05/16(月) 22:27:55.76 ID:75ARYyEU
「将棋は歩から」って本が昔からあるから
いつか次は香の本が出るよな、と期待してるのは間違ってたのですか?

689 名前:名無し名人:2011/05/16(月) 23:35:43.82 ID:y/0gdnxn
浅川は新将棋は歩からを出してくれ
将棋は歩からは読みにくい

777 名前:牙狼:2011/05/19(木) 11:57:51.02 ID:OSB2zlFy
私的(居飛車党)良書を列挙しますよ。
「寄せの手筋168」(金子タカシ):廃刊してますが最近毎コミから類似書の「将棋ひと目の必死」が出ました。
「島ノート」(島朗):内容が古いと指摘がありますがアマチュアには充分良書。
「イメージと読みの将棋観」1、2(鈴木宏彦):「序盤戦」の内容は永久保存。
矢倉急戦道場(所司和晴):矢倉好きには必携の一冊。羽生先生の「変わりゆく現代将棋」は学術書的。あわせて参考にしたい。
将棋は歩から」(加藤治郎):間違いなく良書ではあるが実戦譜が古くて多少違和感あり。勝又先生あたりに書き直して出版して欲しい。

Part71

533 名前:名無し名人:2011/06/07(火) 19:11:42.92 ID:IJ2iPaSE
手筋本ならそろそろ歩の手筋に特化したの出して欲しい。
そこそこでかいトコでも将棋は歩からくらしか置いてない。玉手箱とか羽生の法則も手に入りにくい

927 名前:名無し名人:2011/06/19(日) 00:09:20.60 ID:CBIgVNlI
>>917
望んでるものとは違うかもしれないが。

谷川さんは、昔から比較的ロジカルに将棋を考えて説明しようと
してると思う。勝つ考え方とか、新将棋理論とか。

後は加藤治郎先生の「将棋は歩から」は、ほとんど、大学の講義
みたいなもんだと思う。

数理ではないけど、ロジカルに将棋そのものを、文献とそこからの推理から見た本なら、
木村名人のご子息、木村義徳九段の書いた「持駒使用の謎」てのもある。
図書館で読んだが、学問的にも読めたし、推理小説っぽくもありで、結構面白かった。


Part72

175 名前:名無し名人:2011/07/01(金) 12:14:15.70 ID:FFIPoqkO
将棋は歩からぽちったぜー
グーぐるぶっくすで立ち読みしたらめっちゃよかったから!
これで俺も一将棋ファンとしてそれなりの棋書ラーになれたなたぶん

836 名前:名無し名人:2011/07/25(月) 18:01:31.50 ID:m6628RRy
将棋は歩からほんと名著だな
でも実戦例で30手ぐらい進むのは勘弁ねがいたい

Part73

107 名前:名無し名人:2011/08/04(木) 21:51:59.45 ID:P0Usv8Di
将棋は歩からがブックボックスにあるけど
何ヶ月も売れないままだな


Part75

403 名前:名無し名人:2011/10/10(月) 20:47:46.54 ID:SL94mJe6
羽生の頭脳は20年間本屋で売ってるし
将棋は歩からはもっと長い

405 名前:名無し名人:2011/10/10(月) 21:53:06.14 ID:jbMaacJ3
将棋は歩からには全然敵わねえじゃねえか

406 名前:名無し名人:2011/10/10(月) 22:06:18.20 ID:kAIq0h3U
将棋は歩からは読みづらい
浅川かどっかが再編集してくれ

416 名前:名無し名人:2011/10/11(火) 00:40:33.74 ID:Pr2wwxzx
将棋は歩からを最近買った。噂に違わず歴史に残る名著であった
将棋を指したくなる本として長く名を残すだろう

423 名前:名無し名人:2011/10/11(火) 08:13:49.22 ID:xFqcDZrw
将棋は歩からは俺も持ってるけど、上巻の途中で挫折したw
今は羽生の法則とかで代用がきくし、無理して買う必要はない

437 名前:名無し名人:2011/10/11(火) 12:23:17.08 ID:Ui5c5hSU
将棋は歩からの著者って、いろいろな手筋や戦法の名称つけてるけど
恥ずかしいのが多いんだよな。
ダンスの歩とかガッチャン銀とか、何で将棋界はこうダサいネーミングばかりなんだ?
今までいいと思ったのはパワー中飛車ぐらいしかないんだが・・・

Part76

49 名前:名無し名人:2011/10/27(木) 18:25:01.24 ID:3bOoTlEQ
>>47
JK…
もしかして加藤治郎先生ですか?!
天国からこのスレを見ておられるのですね!!
棋書スレでも将棋は歩からは人気です!!!!11

669 名前:名無し名人:2011/11/14(月) 18:55:53.26 ID:dVePB+G3
新将棋は歩から(仮)

森けい二著  羽生善治監修 

税込価格(予価): \1,470 (本体 : \1,400)

出版:東京書店

発行年月:2011.12 

内容説明.

勝負に直結する歩使いの巧拙を棋界の奇才森?二九段と天才羽生善治二冠が、最新の棋譜をもとにわかりやすく解説。


http://www.bk1.jp/product/03483806
 










673 名前:名無し名人:2011/11/14(月) 21:00:53.34 ID:aYRlCrcw
将棋は歩からだと・・・!
大きく出たな

680 名前:名無し名人:2011/11/14(月) 22:31:08.73 ID:pmDiRoOj
羽生の法則最近買ったのに…将棋は歩からのほうが詳しそう

686 名前:名無し名人:2011/11/14(月) 22:52:55.52 ID:9dJUVfHf
いやあ、将棋は歩からってつけちゃだめな気がするな。
いくら森けい二でも。
まあ、読んでから判断したほうがいいかもしれないが。

688 名前:名無し名人:2011/11/14(月) 22:58:34.65 ID:ujXVugEJ
新将棋は歩からも
やっぱ横書きなんだろうか。


出版年順カテゴリ別レス数順過去ログ倉庫